第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年(平成19年)内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けています。

 

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

注記

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

 

 

百万円

 

百万円

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

171,755

 

154,595

売上債権及びその他の債権

 

309,923

 

317,889

その他の金融資産

11

1,664

 

3,140

棚卸資産

 

115,967

 

126,668

その他の流動資産

 

28,175

 

34,083

小計

 

627,486

 

636,378

売却目的で保有する資産

 

11,421

 

3,295

流動資産合計

 

638,907

 

639,674

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

416,600

 

436,552

使用権資産

 

51,891

 

59,083

のれん

 

278,231

 

283,223

無形資産

 

495,339

 

516,979

持分法で会計処理されている投資

 

114

 

507

その他の金融資産

11

14,482

 

14,578

繰延税金資産

 

8,969

 

16,661

その他の非流動資産

 

7,878

 

8,305

非流動資産合計

 

1,273,507

 

1,335,891

資産合計

 

1,912,415

 

1,975,565

 

 

 

注記

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

 

 

百万円

 

百万円

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

11

49,431

 

54,159

仕入債務及びその他の債務

 

430,812

 

424,220

その他の金融負債

11

22,982

 

23,367

未払法人所得税等

 

19,926

 

15,931

引当金

 

1,403

 

1,184

その他の流動負債

 

6,100

 

9,064

小計

 

530,656

 

527,927

売却目的で保有する資産に直接関連する負債

 

5,073

 

流動負債合計

 

535,730

 

527,927

非流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

11

25,000

 

25,673

その他の金融負債

11

45,472

 

52,892

退職給付に係る負債

 

14,323

 

14,705

引当金

 

6,068

 

6,898

繰延税金負債

 

93,954

 

105,524

その他の非流動負債

 

6,838

 

7,189

非流動負債合計

 

191,657

 

212,885

負債合計

 

727,388

 

740,812

資本

 

 

 

 

資本金

 

168,384

 

168,384

資本剰余金

 

182,229

 

182,229

利益剰余金

 

652,706

 

660,607

自己株式

 

0

 

0

その他の資本の構成要素

 

84,050

 

116,564

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

1,087,370

 

1,127,785

非支配持分

 

97,656

 

106,967

資本合計

 

1,185,027

 

1,234,752

負債及び資本合計

 

1,912,415

 

1,975,565

 

(2)【要約四半期連結損益計算書】

 

注記

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

 

 

百万円

 

百万円

売上収益

6、9

337,217

 

371,657

売上原価

 

212,967

 

232,465

売上総利益

 

124,249

 

139,191

販売費及び一般管理費

 

97,960

 

106,000

持分法による投資損益

 

507

 

416

その他の収益

660

 

1,660

その他の費用

 

1,086

 

1,391

営業利益

26,371

 

33,876

金融収益

11

797

 

1,780

金融費用

11

655

 

1,005

税引前四半期利益

 

26,514

 

34,651

法人所得税費用

 

7,102

 

8,772

四半期利益

 

19,411

 

25,879

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

14,586

 

20,253

非支配持分

 

4,824

 

5,625

四半期利益

 

19,411

 

25,879

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益(円)

10

47.21

 

65.55

 

(3)【要約四半期連結包括利益計算書】

 

注記

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

 

 

百万円

 

百万円

四半期利益

 

19,411

 

25,879

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

金融資産の公正価値の変動

11

88

 

72

確定給付制度の再測定

 

3

 

26

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

92

 

45

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

17,476

 

35,448

キャッシュ・フロー・ヘッジの公正価値の変動

 

104

 

626

持分法投資に係る包括利益の変動

 

32

 

69

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

17,613

 

36,145

税引後その他の包括利益

 

17,520

 

36,191

四半期包括利益

 

36,931

 

62,070

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

30,592

 

52,774

非支配持分

 

6,339

 

9,295

四半期包括利益

 

36,931

 

62,070

 

(4)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

資本合計

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の

資本の

構成要素

 

合計

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2023年1月1日

 

168,384

 

182,229

 

594,773

 

0

 

19,834

 

965,220

 

94,883

 

1,060,104

四半期利益

 

 

 

 

 

14,586

 

 

 

 

 

14,586

 

4,824

 

19,411

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16,006

 

16,006

 

1,514

 

17,520

四半期包括利益合計

 

 

 

14,586

 

 

16,006

 

30,592

 

6,339

 

36,931

配当金

 

 

 

 

12,668

 

 

 

 

 

12,668

 

15

 

12,653

所有者との取引額合計

 

 

 

12,668

 

 

 

12,668

 

15

 

12,653

2023年3月31日

 

168,384

 

182,229

 

596,690

 

0

 

35,840

 

983,144

 

101,238

 

1,084,382

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

資本合計

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の

資本の

構成要素

 

合計

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2024年1月1日

 

168,384

 

182,229

 

652,706

 

0

 

84,050

 

1,087,370

 

97,656

 

1,185,027

四半期利益

 

 

 

 

 

20,253

 

 

 

 

 

20,253

 

5,625

 

25,879

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

32,521

 

32,521

 

3,669

 

36,191

四半期包括利益合計

 

 

 

20,253

 

 

32,521

 

52,774

 

9,295

 

62,070

配当金

 

 

 

 

12,359

 

 

 

 

 

12,359

 

51

 

12,411

非支配持分との取引

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

66

 

66

利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

6

 

 

 

6

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

 

12,353

 

 

6

 

12,359

 

15

 

12,344

2024年3月31日

 

168,384

 

182,229

 

660,607

 

0

 

116,564

 

1,127,785

 

106,967

 

1,234,752

 

(5)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

注記

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

 

 

百万円

 

百万円

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

26,514

 

34,651

減価償却費及び償却費

 

17,927

 

18,373

減損損失及び減損損失戻入(△は益)

 

128

 

32

受取利息及び受取配当金

 

799

 

980

支払利息

 

325

 

979

持分法による投資損益(△は益)

 

507

 

416

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

15,252

 

7,750

売上債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

7,559

 

1,037

仕入債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

10,155

 

17,962

その他

 

3,171

 

4,962

小計

 

22,568

 

23,001

利息及び配当金の受取額

 

397

 

833

利息の支払額

 

426

 

437

法人所得税の支払額

 

9,943

 

12,862

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

12,595

 

10,535

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産及び無形資産の取得による支出

 

14,739

 

23,291

有形固定資産及び無形資産の売却による収入

 

99

 

1,323

事業譲渡による収入

 

474

 

子会社の売却による収入

 

 

991

その他

 

32

 

57

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

14,198

 

20,918

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入金及びコマーシャル・ペーパーの増減額
(△は減少)

 

809

 

4,206

長期借入金の返済による支出

 

 

35

リース負債の返済による支出

 

3,650

 

3,149

配当金の支払額

12,668

 

12,359

非支配持分への配当金の支払額

 

446

 

51

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

17,574

 

11,389

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

19,177

 

21,771

現金及び現金同等物の期首残高
(連結財政状態計算書計上額)

 

200,630

 

171,755

売却目的で保有する資産に含まれる現金及び
現金同等物の振戻額

 

 

1,301

現金及び現金同等物の期首残高

 

200,630

 

173,057

現金及び現金同等物の為替変動による影響

 

692

 

3,310

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

182,145

 

154,595

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 サントリー食品インターナショナル㈱(以下、当社)は日本で設立され、東京証券取引所プライム市場に上場する企業です。当社が発行する株式の59.48%は、非上場会社であるサントリーホールディングス㈱(以下、親会社)が保有しており、その最終親会社は寿不動産㈱です。親会社は2009年2月16日にサントリー㈱から株式移転により設立された持株会社です。親会社及びその子会社(以下、サントリーグループ)は様々なブランドを通じて酒類・食品製品を製造・販売しています。当社は2009年1月23日に食品事業を行うために設立され、2009年4月1日から事業を開始しました。当社はサントリーグループが持株会社制に移行するための再編の一環として、サントリー㈱からの吸収分割により食品事業を承継しました。当社の登記上の本社及び主要な事業所の住所はホームページ(URL https://www.suntory.co.jp/softdrink/)に開示しています。

 当社及びその子会社(以下、当社グループ)は、サントリーグループの飲料・食品セグメントを担っており、飲料・食品の製造・販売事業を行っています。当社グループの事業の内容については、注記「6.セグメント情報」に記載しています。

 

 

2.作成の基礎

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年(平成19年)内閣府令第64号)第1条の2の「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しています。

 要約四半期連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年5月13日に、代表取締役社長及び常務執行役員経営企画本部長によって承認されています。

 また、百万円未満は切り捨てて表示しています。

 

 

3.重要性がある会計方針

 当社グループが本要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同様です。

 なお、当第1四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積平均年次実効税率を基に算定しています。

 

    (外貨換算)

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としています。主要な外国通貨と日本円の換算レートは以下のとおりです。

 

 期末日レート

 

 平均為替レート

 

 前連結会計年度

 (2023年12月31日)

 

 当第1四半期

 連結会計期間

 (2024年3月31日)

 

 前第1四半期

連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 

 当第1四半期

連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米ドル

141.8

 

151.4

 

132.4

 

148.7

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーロ

157.1

 

163.2

 

142.2

 

161.4

 

 

 

 

 

 

 

 

英ポンド

180.7

 

191.2

 

161.0

 

188.6

 

 

 

 

 

 

 

 

シンガポールドル

107.5

 

112.1

 

99.4

 

110.9

 

 

 

 

 

 

 

 

タイバーツ

4.1

 

4.2

 

3.9

 

4.2

 

 

 

 

 

 

 

 

ベトナムドン

0.0058

 

0.0061

 

0.0056

 

0.0061

 

 

 

 

 

 

 

 

ニュージーランドドル

89.9

 

90.5

 

83.4

 

91.0

 

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリアドル

96.9

 

98.6

 

90.6

 

97.7

 

 

4.重要な会計上の見積り及び判断

 要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、判断、見積り及び仮定を行うことが要求されています。経営者が行った判断、見積り及び仮定は会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼします。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直します。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及び将来の会計期間において認識します。

 本要約四半期連結財務諸表における重要な会計上の見積り及び判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様です。

 

 

5.期中の営業活動の季節性

 当社グループが販売する商品の中には、天候により売上が大きく左右されるものがあります。当社グループの商品は、通常春から夏にかけての暑い時期に販売数量が最大となるため、四半期の経営成績及び財政状態に季節変動があります。

 

 

6.セグメント情報

 当社グループの報告セグメントは、当社及び子会社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために定期的に検討を行う対象となっているものです。

 当社グループは、ミネラルウォーター、コーヒー飲料、茶系飲料、炭酸飲料、スポーツ飲料、特定保健用食品等の飲料・食品の製造・販売を行っており、国内では当社及び当社の製造・販売子会社が、海外では各地域の現地法人がそれぞれ事業活動を展開しています。したがって、当社グループの報告セグメントはエリア別で構成されており、「日本事業」、「アジアパシフィック事業」、「欧州事業」、「米州事業」の4つを報告セグメントとしています。セグメント間の内部売上収益は第三者間取引価格に基づいています。

 

 当社グループの報告セグメントによる収益及び業績は以下のとおりです。

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 

報告セグメント

 

合計

 

調整額

 

連結

 

日本

 

アジア

パシフィック

 

欧州

 

米州

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

145,789

 

89,918

 

68,594

 

32,915

 

337,217

 

 

337,217

セグメント間の内部売上収益又は振替高

32

 

1

 

248

 

 

282

 

282

 

145,821

 

89,919

 

68,843

 

32,915

 

337,499

 

282

 

337,217

セグメント利益

3,580

 

11,764

 

10,437

 

3,748

 

29,530

 

3,159

 

26,371

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 

報告セグメント

 

合計

 

調整額

 

連結

 

日本

 

アジア

パシフィック

 

欧州

 

米州

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

153,302

 

99,678

 

78,593

 

40,083

 

371,657

 

 

371,657

セグメント間の内部売上収益又は振替高

26

 

 

362

 

 

388

 

388

 

153,328

 

99,678

 

78,955

 

40,083

 

372,045

 

388

 

371,657

セグメント利益

7,758

 

13,582

 

11,762

 

4,258

 

37,361

 

3,485

 

33,876

 

 セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用等です。セグメント利益は、要約四半期連結損益計算書の営業利益と一致しています。

 

 

7.企業結合等

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(インドネシアにおける清涼飲料の製造・販売事業の譲渡)

 当社子会社のGreatwall Capital Pte.Ltd.は、2024年3月31日付で、アジアパシフィック事業に属するインドネシアにおいて清涼飲料の製造・販売事業を展開するPT SUNTORY GARUDA BEVERAGE及びその子会社の全株式について、PT Garudafood Putra Putri Jaya Tbkへの譲渡を完了しました。

 当該株式譲渡における現金による受取対価から当該株式譲渡に関連する費用を控除した譲渡益を、当第1四半期連結累計期間において「その他の収益」に計上しています。

 株式の譲渡によって子会社でなくなった会社に関する支配喪失時の資産及び負債は以下のとおりです。

 

支配喪失時の資産及び負債

 

 

金額

 

百万円

資産

 

流動資産

3,300

非流動資産

4,054

資産合計

7,355

負債

 

流動負債

3,650

非流動負債

839

負債合計

4,489

 

 

8.配当金

 配当金の支払額は以下のとおりです。

 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2023年3月24日

定時株主総会

 

12,668

 

41.00

 

2022年12月31日

 

2023年3月27日

 

 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2024年3月27日

定時株主総会

 

12,359

 

40.00

 

2023年12月31日

 

2024年3月28日

 

 

9.売上収益

当社グループは飲料・食品を製造・販売しており、日本では当社及び当社の製造・販売子会社が、海外では各エリアの現地法人がそれぞれ事業活動を展開しています。当社グループが販売する製品にはミネラルウォーター、コーヒー飲料、茶系飲料、炭酸飲料、スポーツ飲料、特定保健用食品等の清涼飲料(以下、「飲料」)の他に健康食品が含まれ、地域ごとに異なる様々なブランドを通じて展開しています。また当社グループの顧客は販売するそれぞれの地域の、主に卸売業者及び消費者であり、当社グループは地域ごとの市場や顧客の特性に合わせた販売活動を展開しています。このような事業環境の中で当社グループの、収益及びキャッシュ・フローの性質、金額、時期及び不確実性の評価には、「飲料」及び「健康食品」の製品区分の他、事業活動を行う地域を基礎としたエリア別の収益を用いることが適しており、取締役会においても、経営資源の配分の決定及び業績の評価のためにエリア別の収益を定期的な評価対象としています。

製品区分別に分解した売上収益と各報告セグメントの売上収益との関連は以下のとおりです。

 

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 

報告セグメント

 

日本

 

アジア

パシフィック

 

欧州

 

米州

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

飲料

145,789

 

81,901

 

68,594

 

32,915

 

329,200

健康食品

 

8,016

 

 

 

8,016

 合計

145,789

 

89,918

 

68,594

 

32,915

 

337,217

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 

報告セグメント

 

日本

 

アジア

パシフィック

 

欧州

 

米州

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

飲料

153,302

 

90,747

 

78,593

 

40,083

 

362,726

健康食品

 

8,930

 

 

 

8,930

 合計

153,302

 

99,678

 

78,593

 

40,083

 

371,657

 

 

10.1株当たり四半期利益

 1株当たり四半期利益は以下のとおり算出しています。潜在株式は存在しません。

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年3月31日)

 

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年3月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

14,586

 

20,253

親会社の普通株主に帰属しない四半期利益(百万円)

 

1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(百万円)

14,586

 

20,253

 

 

 

 

期中平均普通株式数(株)

308,999,879

 

308,999,852

 

 

 

 

1株当たり四半期利益(円)

47.21

 

65.55

 

 

11.金融商品の公正価値

① 公正価値ヒエラルキーのレベル別分類

 公正価値で測定する金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しています。

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

② 公正価値で測定する主な金融商品

 公正価値で測定する主な金融商品の測定方法は下記のとおりです。

・デリバティブ資産及びデリバティブ負債

 デリバティブ金融商品(為替予約、通貨オプション、金利スワップ、金利通貨スワップ、金利オプション等)の公正価値は、取引先の金融機関から提示された価格に基づいて算定しています。具体的には、例えば、為替予約については、先物為替相場等によって公正価値を算定しており、金利スワップについては、将来キャッシュ・フロー額を満期までの期間及び報告期末日現在の金利スワップ利率により割り引いた現在価値により算定しています。

・株式

 上場株式の公正価値については、各報告期間の末日の市場価格によって算定しています。非上場株式の公正価値については、主として純資産に基づく評価モデル(株式発行会社の純資産に基づき企業価値を算定する方法)等により測定しています。

 

 

 公正価値で測定する金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりです。

 前連結会計年度(2023年12月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

ヘッジ手段として指定した金融資産

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ資産

 

104

 

 

104

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ資産

 

80

 

 

80

その他

2,005

 

81

 

1

 

2,087

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

株式

5,436

 

 

2,377

 

7,813

その他

 

 

3

 

3

負債:

 

 

 

 

 

 

 

ヘッジ手段として指定した金融負債

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ負債

 

2,149

 

 

2,149

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ負債

 

6

 

 

6

    前連結会計年度において、レベル1、2及び3の間の振替はありません。

 

 当第1四半期連結会計期間(2024年3月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

ヘッジ手段として指定した金融資産

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ資産

 

1,215

 

 

1,215

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ資産

 

2

 

 

2

その他

2,140

 

81

 

1

 

2,223

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

株式

5,650

 

 

1,829

 

7,479

その他

 

 

3

 

3

負債:

 

 

 

 

 

 

 

ヘッジ手段として指定した金融負債

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ負債

 

3,960

 

 

3,960

    当第1四半期連結会計期間において、レベル1、2及び3の間の振替はありません。

 

 

③ レベル3に分類した金融商品の変動

 レベル3に分類した金融商品の変動は以下のとおりです。

 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

百万円

 

百万円

2023年1月1日

1

 

2,821

利得及び損失合計

 

△93

その他の包括利益

 

△93

2023年3月31日

1

 

2,727

 

 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

百万円

 

百万円

2024年1月1日

1

 

2,380

利得及び損失合計

 

51

その他の包括利益

 

51

その他

 

△599

2024年3月31日

1

 

1,832

 

 損益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものです。これらの利得及び損失は、要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれています。

 その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものです。これらの利得及び損失は、要約四半期連結包括利益計算書の「金融資産の公正価値の変動」に含まれています。

 レベル3の金融商品に係る公正価値の測定は、関連する社内規程に従い実施しています。公正価値の測定に際しては、対象となる金融商品の性質、特徴及びリスクを最も適切に反映できる評価技法及びインプットを用いています。また、公正価値の測定結果については上位役職者のレビューを受けています。

 

④ 償却原価で測定する主な金融商品

 償却原価で測定する主な金融商品に係る公正価値の測定方法は下記のとおりです。なお、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっている金融商品及び重要性の乏しい金融商品は、下記の表に含めていません。

・現金及び現金同等物、売上債権及びその他の債権、仕入債務及びその他の債務

 満期までの期間が短期であるため、帳簿価額は公正価値に近似しています。

 売上債権及びその他の債権は償却原価で測定する金融資産に、仕入債務及びその他の債務は償却原価で測定する金融負債に分類しています。

・社債及び借入金

 社債及び借入金の公正価値は、一定の期間ごとに区分し、債務額を満期までの期間及び信用リスクを加味した利率により割り引いた現在価値により算定しています。

 

 償却原価で測定する主な金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりです。

 

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

 

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

負債:

 

 

 

 

 

 

 

 

償却原価で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

 

社債

 

34,983

 

35,050

 

34,983

 

35,044

借入金

 

39,447

 

39,589

 

44,848

 

45,067

 

 

12.コミットメント

 決算日以降の支出に関するコミットメントは以下のとおりです。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

 

百万円

 

百万円

有形固定資産の購入

33,068

 

49,054

無形資産の購入

5,947

 

5,956

合計

39,015

 

55,011

 

 当第1四半期連結会計期間末のコミットメントの主な内容は、ベトナム ロンアン省の飲料製造工場建設、オーストラリア クイーンズランド州の飲料・酒類製造工場建設、サントリー天然水北アルプス信濃の森工場及び高砂工場の飲料製造ライン増設に伴うもの等です。

 上記のほか、将来の倉庫の定期建物等賃借契約を締結しております。この契約は賃貸借期間が開始していないため、使用権資産及びリース負債を計上していません。これらの契約による建物等賃借に係る支払予定総額は4,766百万円です。

 

 

13.後発事象

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。