第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

15,912

17,115

金銭の信託

15,250

15,350

受取手形、売掛金及び契約資産

10,235

9,477

商品及び製品

588

722

仕掛品

315

368

前払費用

5,254

4,980

その他

695

561

貸倒引当金

24

28

流動資産合計

48,228

48,546

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,364

1,341

土地

791

791

その他(純額)

688

733

有形固定資産合計

2,843

2,866

無形固定資産

 

 

のれん

604

575

顧客関連資産

645

630

技術資産

159

153

ソフトウエア

763

746

ソフトウエア仮勘定

205

261

その他

0

0

無形固定資産合計

2,378

2,367

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,685

2,797

繰延税金資産

452

533

差入保証金

401

396

その他

118

128

貸倒引当金

58

66

投資その他の資産合計

3,600

3,789

固定資産合計

8,822

9,022

資産合計

57,051

57,569

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

4,464

4,170

短期借入金

100

1年内償還予定の社債

7

7

1年内返済予定の長期借入金

338

304

未払法人税等

800

487

契約負債

7,585

7,305

収納代行預り金

18,231

18,816

賞与引当金

87

443

役員賞与引当金

31

7

受注損失引当金

224

182

株主優待引当金

39

39

その他

2,143

2,170

流動負債合計

33,953

34,036

固定負債

 

 

社債

22

18

長期借入金

1,159

1,095

繰延税金負債

278

273

役員退職慰労引当金

430

220

退職給付に係る負債

113

116

資産除去債務

25

26

その他

294

283

固定負債合計

2,323

2,034

負債合計

36,277

36,070

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,489

2,489

資本剰余金

2,628

2,628

利益剰余金

15,893

16,474

自己株式

540

512

株主資本合計

20,471

21,080

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

106

193

繰延ヘッジ損益

1

0

その他の包括利益累計額合計

105

194

非支配株主持分

197

224

純資産合計

20,774

21,498

負債純資産合計

57,051

57,569

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

売上高

14,596

14,653

売上原価

11,825

11,909

売上総利益

2,771

2,744

販売費及び一般管理費

1,584

1,625

営業利益

1,186

1,119

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

持分法による投資利益

0

受取手数料

1

10

固定資産売却益

0

デリバティブ評価益

1

22

債務時効益

2

2

その他

4

1

営業外収益合計

9

37

営業外費用

 

 

支払利息

2

2

支払手数料

0

0

固定資産売却損

2

持分法による投資損失

4

投資事業組合運用損

1

1

為替差損

3

0

その他

1

0

営業外費用合計

9

11

経常利益

1,186

1,145

税金等調整前四半期純利益

1,186

1,145

法人税、住民税及び事業税

551

449

法人税等調整額

154

118

法人税等合計

397

331

四半期純利益

789

814

非支配株主に帰属する四半期純利益

15

27

親会社株主に帰属する四半期純利益

773

786

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

四半期純利益

789

814

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

28

86

繰延ヘッジ損益

0

1

その他の包括利益合計

29

88

四半期包括利益

819

903

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

803

875

非支配株主に係る四半期包括利益

15

27

 

【注記事項】

(追加情報)

(「信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship®)」の導入について)

 当社は、当社および子会社の従業員(以下、「従業員」といいます。)に対する当社グループの中長期的な企業価値向上へのインセンティブの付与を目的として、「信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship®)」(以下、「本プラン」といいます。)を導入しております。

 当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用しております。

 

(1)取引の概要

 当社は、2023年2月16日開催の取締役会決議に基づいて、本プランを導入しております。

 本プランは、持株会に加入するすべての従業員を対象とするインセンティブ・プランです。本プランでは、当社が信託銀行に電算システムグループ従業員持株会専用信託(以下、「E-Ship信託」といいます。)を設定し、その設定後5年11カ月にわたり持株会が取得すると見込まれる数の当社株式を予め取得します。その後は、E-Ship信託から持株会に対して継続的に当社株式の売却が行われるとともに、信託終了時点でE-Ship信託内に株式売却益相当額が累積した場合には、当該株式売却益相当額が残余財産として受益者適格要件を満たす者に分配されます。なお、当社は、E-Ship信託が当社株式を取得するための借入に対し保証することになるため、当社株価の下落によりE-Ship信託内に株式売却損相当額が累積し、信託終了時点においてE-Ship信託内に当該株式売却損相当の借入金残債がある場合は、当社が当該残債を弁済することになります。

 本プランは、従業員に対して中長期的な企業価値向上のインセンティブを付与すると同時に、福利厚生の増進策として、持株会の拡充を通じて従業員の株式取得及び保有を促進することにより従業員の財産形成を支援することを狙いとしています。

 

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、連結貸借対照表の純資産の部に自己株式として計上しております。

 

 自己株式の帳簿価額および株式数は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

自己株式の帳簿価額

540百万円

512百万円

うち当社所有自己株式の帳簿価額

0

1

うちE-Ship信託所有自己株式の帳簿価額

539

511

自己株式数

171,298株

162,621株

うち当社所有自己株式数

1,098

1,121

うちE-Ship信託所有自己株式数

170,200

161,500

 

(3)総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

長期借入金

543百万円

543百万円

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 預金、金銭の信託及び収納代行預り金

 現金及び預金、金銭の信託の中には、収納代行サービス事業に係る資金が含まれており、これに見合う以下の収納代行預り金を流動負債に計上しております。当該収納代行預り金は、顧客の商品又はサービスの利用者が、コンビニエンスストア等を通して支払う代金を当社が収納し、顧客に送金するために一時的に預かっているものであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

収納代行預り金

18,231百万円

18,816百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費

154百万円

182百万円

のれんの償却額

43

29

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月24日

定時株主総会

普通株式

194

18

2022年12月31日

2023年3月27日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月26日

定時株主総会

(注)

普通株式

205

19

2023年12月31日

2024年3月27日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、電算システムグループ従業員持株会専用信託口が保有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

情報サービス事業

収納代行サービス事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

8,895

5,701

14,596

14,596

セグメント間の内部売上高又は振替高

19

0

19

19

8,915

5,701

14,616

19

14,596

セグメント利益

472

719

1,191

4

1,186

(注)1.セグメント利益の調整額は、報告セグメントが負担する管理部門費の配賦差額であります。

2.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

情報サービス事業

収納代行サービス事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

9,193

5,460

14,653

14,653

セグメント間の内部売上高又は振替高

37

0

38

38

9,231

5,460

14,692

38

14,653

セグメント利益

577

538

1,115

3

1,119

(注)1.セグメント利益の調整額は、報告セグメントが負担する管理部門費の配賦差額であります。

2.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

合計

情報サービス事業

収納代行サービス事業

財又はサービスの種類別

 

 

 

 SI・ソフト開発

6,258

6,258

 情報処理サービス

1,268

1,268

 商品及び製品販売

1,351

1,351

 収納・集金代行サービス

5,210

5,210

 オンライン決済サービス

254

254

 送金サービス

88

88

 収納代行周辺サービス

80

80

顧客との契約から生じる収益

8,878

5,634

14,512

その他の収益(注)

17

66

84

外部顧客への売上高

8,895

5,701

14,596

(注)その他の収益は顧客との契約から生じる収益の範囲外の債権保証型後払いサービスの収益と賃貸収入であります。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

合計

情報サービス事業

収納代行サービス事業

財又はサービスの種類別

 

 

 

 SI・ソフト開発

6,760

6,760

 情報処理サービス

1,262

1,262

 商品及び製品販売

1,143

1,143

 収納・集金代行サービス

5,021

5,021

 オンライン決済サービス

224

224

 送金サービス

86

86

 収納代行周辺サービス

78

78

顧客との契約から生じる収益

9,167

5,411

14,578

その他の収益(注)

26

49

75

外部顧客への売上高

9,193

5,460

14,653

(注)その他の収益は顧客との契約から生じる収益の範囲外の債権保証型後払いサービスの収益と賃貸収入であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益金額

71円73銭

74円01銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

773

786

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

773

786

普通株式の期中平均株式数(株)

10,789,263

10,626,811

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、「信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship®)」を導入しており、「1株当たり四半期純利益金額」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に、電算システムグループ従業員持株会専用信託口が保有する当社株式(前第1四半期連結累計期間-株、当第1四半期連結累計期間165,047株)を含めております。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。