第4【経理の状況】

1 四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3 四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,136,490

2,489,564

売掛金

7,560

原材料及び貯蔵品

364,056

364,005

前渡金

21,065

17,601

未収消費税等

74,290

29,535

その他

14,154

10,221

流動資産合計

2,617,617

2,910,927

固定資産

 

 

有形固定資産

投資その他の資産

1,040

1,122

固定資産合計

1,040

1,122

資産合計

2,618,657

2,912,050

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

171,662

94,902

未払法人税等

1,490

745

前受金

26,000

91,092

その他

9,901

11,491

流動負債合計

209,054

198,230

固定負債

 

 

資産除去債務

2,305

2,305

長期未払金

10,345

13,970

長期預り金

375,250

375,250

固定負債合計

387,900

391,525

負債合計

596,955

589,756

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

97,546

432,196

資本剰余金

3,095,517

3,430,168

利益剰余金

1,185,981

1,552,198

自己株式

75

75

株主資本合計

2,007,006

2,310,090

新株予約権

14,696

12,203

純資産合計

2,021,702

2,322,294

負債純資産合計

2,618,657

2,912,050

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

売上高

34,353

43,029

売上原価

売上総利益

34,353

43,029

販売費及び一般管理費

349,287

409,776

営業損失(△)

314,934

366,746

営業外収益

 

 

受取利息

5

7

補助金収入

100

544

還付加算金

83

179

為替差益

543

その他

0

0

営業外収益合計

188

1,275

営業外費用

 

 

為替差損

65

営業外費用合計

65

経常損失(△)

314,811

365,471

税引前四半期純損失(△)

314,811

365,471

法人税、住民税及び事業税

745

746

法人税等合計

745

746

四半期純損失(△)

315,557

366,217

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純損失(△)

314,811

365,471

受取利息

5

7

補助金収入

100

544

売上債権の増減額(△は増加)

7,560

棚卸資産の増減額(△は増加)

7,437

51

未収入金の増減額(△は増加)

43,864

44,755

前渡金の増減額(△は増加)

6,231

3,463

前払費用の増減額(△は増加)

2,916

3,899

未払金の増減額(△は減少)

4,951

76,760

前受金の増減額(△は減少)

34,353

29,625

長期未払金の増減額(△は減少)

3,625

その他

2,672

22

小計

295,870

349,781

利息の受取額

5

7

補助金の受取額

2,898

36,011

法人税等の支払額

1,490

1,491

営業活動によるキャッシュ・フロー

294,458

315,253

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

敷金及び保証金の差入による支出

82

定期預金の預入による支出

120,875

121,281

投資活動によるキャッシュ・フロー

120,875

121,363

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

新株予約権の行使による株式の発行による収入

2,600

668,409

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,600

668,409

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

412,734

231,792

現金及び現金同等物の期首残高

2,502,046

1,761,239

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,089,311

1,993,032

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

※担保に供している資産及び担保に係る債務

現金及び預金のうち定期預金は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)から受領しました長期預り金の担保に供しております。

 

担保に供している資産

 

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

現金及び預金

375,250千円

375,250千円

 

担保に係る債務

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

長期預り金

375,250千円

375,250千円

 

(四半期損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

研究開発費

231,712千円

293,788千円

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

現金及び預金

2,464,562千円

2,489,564千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△375,250〃

△496,531〃

現金及び現金同等物

2,089,311千円

1,993,032千円

 

(株主資本等関係)

前第2四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第2四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 当社は、2023年9月4日にバークレイズ・バンク・ピーエルシーに対して第13回新株予約権の割当を実施いたしました。当第2四半期累計期間において、主に第13回新株予約権の行使により資本金、資本剰余金はそれぞれ334,650千円増加しております。

 この結果、当第2四半期会計期間末における資本金は432,196千円、資本剰余金は3,430,168千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

 当社の事業セグメントは、医薬品開発事業のみの単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当第2四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 当社の事業セグメントは、医薬品開発事業のみの単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

 当社の事業セグメントは医薬品開発事業のみの単一セグメントであり、主要な財又はサービスの種類別に分解した収益は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

項目

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

契約一時金収入

マイルストーン収入

ロイヤリティ収入

34,353

36,832

製品販売収入

6,197

顧客との契約から生じる収益

34,353

43,029

その他の収益

外部顧客への売上高

34,353

43,029

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△58円63銭

△60円21銭

(算定上の基礎)

 

 

 四半期純損失(△)(千円)

△315,557

△366,217

 普通株主に帰属しない金額(千円)

 普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△315,557

△366,217

 普通株式の期中平均株式数(株)

5,382,371

6,082,511

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(新株予約権の行使)

 2024年4月1日から2024年5月13日までの間に、第13回新株予約権について権利行使がありました。当該新

株予約権の権利行使の概要は以下のとおりであります。

 

 1.行使された新株予約権の個数          601個

 2.発行した株式の種類及び株式数 当社普通株式 60,100株

 3.資本金増加額               17,062千円

 4.資本準備金増加額             17,062千円

 

2【その他】

 該当事項はありません。