第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,793,378

1,867,603

売掛金

344

貯蔵品

25,541

55,372

前渡金

164,206

156,093

前払費用

21,091

20,228

その他

8,267

20,305

流動資産合計

2,012,483

2,119,948

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物附属設備(純額)

4,525

4,368

工具、器具及び備品(純額)

6,382

5,989

有形固定資産合計

10,907

10,358

無形固定資産

 

 

のれん

115,512

113,054

契約関連無形資産

342,557

335,269

その他

602

547

無形固定資産合計

458,672

448,872

投資その他の資産

 

 

長期前払費用

3,033

差入保証金

6,037

6,037

投資その他の資産合計

9,070

6,037

固定資産合計

478,651

465,267

資産合計

2,491,134

2,585,216

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

18,329

77,204

未払費用

19,099

18,800

未払法人税等

5,587

5,222

前受金

32,500

15,573

その他

1,039

2,761

流動負債合計

76,554

119,561

固定負債

 

 

繰延税金負債

112,770

110,390

固定負債合計

112,770

110,390

負債合計

189,325

229,952

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,746,296

2,857,296

資本剰余金

510,829

621,829

利益剰余金

955,314

1,123,858

自己株式

1

1

株主資本合計

2,301,809

2,355,264

純資産合計

2,301,809

2,355,264

負債純資産合計

2,491,134

2,585,216

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

事業収益

268

414

事業費用

 

 

研究開発費

294,642

98,811

その他の販売費及び一般管理費

84,377

85,125

事業費用合計

379,019

183,937

営業損失(△)

378,751

183,522

営業外収益

 

 

受取利息

11

9

為替差益

179

補助金収入

35,454

14,181

その他

7

営業外収益合計

35,645

14,198

営業外費用

 

 

株式交付費

117

889

為替差損

50

営業外費用合計

117

939

経常損失(△)

343,223

170,263

税金等調整前四半期純損失(△)

343,223

170,263

法人税、住民税及び事業税

856

661

法人税等調整額

2,516

2,379

法人税等合計

1,660

1,718

四半期純損失(△)

341,562

168,544

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

341,562

168,544

 

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

四半期純損失(△)

341,562

168,544

四半期包括利益

341,562

168,544

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

341,562

168,544

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

8,408 千円

8,107 千円

のれんの償却額

2,457

2,457

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2021年12月13日に発行した第三者割当による第9回新株予約権(行使価額修正条項付)の行使等による新株式2,049,000株の発行により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ207,618千円増加しております。この結果、当第1四半期会計期間末において、資本金が2,682,253千円、資本剰余金が3,124,956千円になっております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年3月21日を払込期日とする第三者割当等による新株式1,772,300株の発行により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ110,999千円増加しております。この結果、当第1四半期会計期間末において、資本金が2,857,296千円、資本剰余金が621,829千円になっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

当社グループは、医薬品等の研究開発事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

当社グループは、医薬品等の研究開発事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

当社グループの事業は、医薬品等の研究開発事業の単一セグメントであり、主要な財又はサービスの種類別に分解した収益は、以下のとおりであります。

 

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

契約一時金

- 千円

- 千円

開発マイルストーン

研究開発協力金

ロイヤリティー

販売マイルストーン

製品供給収入

268

414

顧客との契約から生じる収益

268

414

その他の収益

外部顧客への事業収益

268

414

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△15円47銭

△6円88銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(千円)

△341,562

△168,544

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△341,562

△168,544

普通株式の期中平均株式数(株)

22,078,013

24,485,998

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(新株予約権の付与)

当社は、2024年4月26日開催の取締役会において、当社役員及び従業員並びに社外協力者に対し第10回新株予約権を発行することを決議しており、2024年5月14日に割り当てを予定しております。その概要は次のとおりであります。

 

 

第10回新株予約権

 

ストック・オプション

自社株式オプション

新株予約権の発行日

2024年5月14日

2024年5月14日

付与対象者の区分及び人数

当社取締役   5名

当社従業員   13名

当社監査役   3名

社外協力者   2名

新株予約権の数

2,980個

810個

新株予約権の目的となる株式の種類及び数

普通株式 298,000株

普通株式  81,000株

新株予約権の行使時の払込金額

(注)

(注)

新株予約権の行使期間

自 2026年5月14日

至 2033年5月14日

自 2026年5月14日

至 2033年5月14日

 

(注)新株予約権の行使時の払込金額は、本新株予約権を割り当てる日の属する月の前月の各日(取引が成立していない日を除く。)における東京証券取引所における当社普通株式の終値の平均値に1.05を乗じた金額(1円未満の端数は切り上げ)とする。ただし、その価額が本新株予約権の割当日の終値(取引が成立していない場合はそれに先立つ直近取引日の終値)を下回る場合は、当該終値を行使価額とする。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。