(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年7月1日  至  2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他事業

   

(注)1

合 計

調整額

 

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

港運事業

不動産事業

繊維製品

製造事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から

 生じる収益

6,995,682

387,674

1,315,839

8,699,196

629,030

9,328,227

9,328,227

 その他の収益 (注)4

14,850

439,912

8,143

462,905

462,905

462,905

 外部顧客への売上高

7,010,532

827,587

1,323,982

9,162,102

629,030

9,791,133

9,791,133

 セグメント間の内部

 売上高又は振替高

4,926

15,448

10

20,384

35,534

55,919

55,919

7,015,459

843,035

1,323,992

9,182,487

664,565

9,847,052

55,919

9,791,133

セグメント利益又はセグメント損失(△)

1,224,957

193,284

57,514

1,360,727

19,158

1,379,886

327,368

1,052,518

 

 

(注) 1.「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、旅行業、繊維製品卸売業等を含んでおります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△327,368千円は各報告セグメントに分配していない全社費用△329,262千円及び未実現利益の調整額1,894千円であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4 その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸料収入等であります。

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年7月1日  至  2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他事業

   

(注)1

合 計

調整額

 

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

港運事業

不動産事業

繊維製品

製造事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から

 生じる収益

6,293,330

486,428

1,571,721

8,351,481

950,418

9,301,899

9,301,899

 その他の収益 (注)4

14,850

438,742

8,390

461,983

461,983

461,983

 外部顧客への売上高

6,308,180

925,171

1,580,112

8,813,464

950,418

9,763,882

9,763,882

 セグメント間の内部

 売上高又は振替高

4,923

5,195

10,118

31,654

41,773

41,773

6,313,104

930,367

1,580,112

8,823,583

982,072

9,805,655

41,773

9,763,882

セグメント利益又はセグメント損失(△)

672,252

250,020

15,676

906,596

51,409

958,005

331,447

626,558

 

 

 

(注) 1.「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、旅行業、繊維製品卸売業等を含んでおります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△331,447千円は各報告セグメントに分配していない全社費用△333,341千円及び未実現利益の調整額1,894千円であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4 その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸料収入等であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自   2022年7月1日

至   2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自   2023年7月1日

至   2024年3月31日)

  1株当たり四半期純利益金額

214.33円

146.28円

    (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

554,905

378,721

    普通株主に帰属しない金額(千円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益金額(千円)

554,905

378,721

    普通株式の期中平均株式数(株)

2,588,994

2,588,994

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

中間配当について

第107期(2023年7月1日から2024年6月30日まで)中間配当については、2024年2月9日開催の取締役会において、2023年12月31日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議し、配当を行っております。

(イ)中間配当による配当金の総額                          51,920千円

(ロ)1株当たりの金額                                       20円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日             2024年3月11日