第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、UHY東京監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

681,838

454,823

受取手形及び売掛金

320,388

448,321

仕掛品

104,311

46,954

営業投資有価証券

746,825

725,667

その他

45,581

110,513

貸倒引当金

385

397

流動資産合計

1,898,560

1,785,883

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

9,090

8,864

工具、器具及び備品(純額)

13,017

12,376

土地

4,091

4,091

その他(純額)

0

0

有形固定資産合計

26,198

25,332

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

317

17,026

ソフトウエア仮勘定

12,082

-

のれん

51,851

138,244

無形固定資産合計

64,251

155,270

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,600

1,000

敷金及び保証金

7,546

7,548

長期貸付金

34,138

109,380

その他

23,333

18,378

貸倒引当金

47,406

40,175

投資その他の資産合計

19,213

96,131

固定資産合計

109,663

276,734

資産合計

2,008,224

2,062,617

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

79,481

115,432

1年内返済予定の長期借入金

17,000

18,284

未払金

112,980

104,799

未払費用

109,955

102,813

預り金

52,935

83,718

未払法人税等

50,407

48,410

前受金

22,731

14,072

その他

17,422

42,862

流動負債合計

462,915

530,394

固定負債

 

 

長期借入金

52,650

48,003

繰延税金負債

161,195

163,681

その他

200

100

固定負債合計

214,045

211,784

負債合計

676,960

742,178

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

100,000

資本剰余金

1,882,698

1,857,185

利益剰余金

1,011,555

1,001,711

自己株式

68,367

68,367

株主資本合計

902,776

887,106

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

411,906

416,879

その他の包括利益累計額合計

411,906

416,879

新株予約権

16,580

16,267

非支配株主持分

-

185

純資産合計

1,331,263

1,320,438

負債純資産合計

2,008,224

2,062,617

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

603,386

767,368

売上原価

243,314

352,205

売上総利益

360,072

415,163

販売費及び一般管理費

395,393

417,058

営業損失(△)

35,321

1,895

営業外収益

 

 

受取利息

578

573

助成金収入

-

6,916

為替差益

1,477

2,852

その他

617

2,399

営業外収益合計

2,673

12,741

営業外費用

 

 

支払利息

384

259

貸倒引当金繰入額

6

-

営業外費用合計

390

259

経常利益又は経常損失(△)

33,038

10,587

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

681

313

特別利益合計

681

313

特別損失

 

 

固定資産除却損

-

75

特別損失合計

-

75

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

32,356

10,825

法人税、住民税及び事業税

1,142

981

法人税等合計

1,142

981

四半期純利益又は四半期純損失(△)

33,498

9,844

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

33,498

9,844

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

33,498

9,844

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

59,517

4,972

その他の包括利益合計

59,517

4,972

四半期包括利益

26,018

14,816

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

26,018

14,816

非支配株主に係る四半期包括利益

-

-

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第1四半期連結会計期間において、Micolo株式会社の株式の一部を取得し、子会社化したため、同社を連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書及び前第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

2,436千円

1,822千円

のれんの償却額

3,050千円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の

種類

配当金

の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月16日

取締役会

普通株式

25,513

5.00

2023年12月31日

2024年3月14日

その他

資本剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ソーシャル

メディアサービス事業

インキュベーション事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

478,178

125,207

603,386

-

603,386

外部顧客への売上高

478,178

125,207

603,386

-

603,386

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,158

3,024

5,183

5,183

-

480,337

128,232

608,570

5,183

603,386

セグメント利益又は損失(△)

94,928

37,521

57,407

92,728

35,321

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△92,728千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

当第1四半期連結会計期間において、スナップマート株式会社の全株式を取得し子会社化したことに伴い、「ソーシャルメディアサービス事業」において、のれんが61,001千円増加しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ソーシャル

メディアサービス事業

インキュベーション事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

554,828

212,540

767,368

-

767,368

外部顧客への売上高

554,828

212,540

767,368

-

767,368

セグメント間の内部売上高又は振替高

85

430

515

515

-

554,914

212,970

767,884

515

767,368

セグメント利益又は損失(△)

89,329

7,463

96,792

98,688

1,895

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△98,688千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

当第1四半期連結会計期間において、Micolo株式会社の株式の一部を取得し子会社化したことに伴い、「ソーシャルメディアサービス事業」において、のれんが89,443千円増加しております。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

1.企業結合の概要

当社は、2023年12月14日開催の執行役会において、Micolo株式会社の株式の一部取得による子会社化について決議し、2024年1月31日に株式の一部を取得し同社を子会社化しております。

 

(1)被取得企業の名称及びその事業内容

被取得企業の名称   Micolo株式会社

事業の内容      オンライン資格サービス事業

(2)企業結合を行った主な理由

Micolo株式会社は、LINE運用で成果を上げるノウハウが蓄積されており、ソーシャルメディアサービス事業において、LINEは需要が豊富にあり、ケイパビリティ強化に貢献することでシナジーの発揮と事業拡大が十分見込めることから子会社化することを決定いたしました。

(3)企業結合日

2024年1月31日(みなし取得日 2024年3月31日)

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とした株式の取得

(5)結合後企業の名称

変更ありません。

(6)取得した議決権比率

企業結合日直前に所有していた議決権比率      ―%

企業結合日に追加取得した議決権比率        75%

取得後の議決権比率                75%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものであります。

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

みなし取得日を2024年3月31日としているため、四半期連結財務諸表に被取得企業の業績は含まれておりません。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

 

取得の対価

現金

90,000千円

取得原価

 

90,000千円

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

該当事項はありません。

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

89,443千円

(2)発生原因

主としてMicolo株式会社の今後の事業展開によって期待される超過収益力であります。

(3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△6円56銭

1円93銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△33,498

9,844

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△33,498

9,844

普通株式の期中平均株式数(株)

5,102,758

5,102,758

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

2.当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。