(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループでは、主たる事業内容別に「EC支援事業」「エンジニアリング事業」に分類し、当該事業を報告セグメントとしております。EC支援事業では、サブスクリプションビジネスに特化したECサイトを構成するシステムの提供や、サブスクリプションビジネスの運営を支援する集客、顧客対応、ロジスティクスなどに関連したサービスを提供しております。エンジニアリング事業では、株式会社サックルにおいて、システム開発を請け負うサービスや、顧客にソフトウェアエンジニアのスキルを提供するシステムエンジニアリングサービスを提供しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。セグメント間の取引価格は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2021年10月1日  至  2022年9月30日))

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1、2

連結財務諸表計上額

(注)3

EC支援事業

エンジニアリング事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,922,601

331,211

2,253,812

2,253,812

セグメント間の内部売上高又は振替高

48,789

48,789

48,789

1,922,601

380,000

2,302,601

48,789

2,253,812

セグメント利益又は損失(△)

138,394

1,399

136,995

58,645

195,641

セグメント資産

1,724,369

601,190

2,325,560

19,412

2,306,147

その他の項目

 

 

 

 

 

 減価償却費

129,380

1,483

130,864

130,864

 のれんの償却額

4,380

12,444

16,824

16,824

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

223,174

249,312

472,486

472,486

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額には、AIS株式会社及び株式会社サックルの株式取得関連費用59,183千円等が含まれております。

   2.セグメント資産の調整額には、セグメント間債権債務消去19,412千円が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自  2022年10月1日  至  2023年9月30日))

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1、2

連結財務諸表計上額

(注)3

EC支援事業

エンジニアリング事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,878,967

462,060

2,341,027

2,341,027

セグメント間の内部売上高又は振替高

131,375

131,375

131,375

1,878,967

593,436

2,472,403

131,375

2,341,027

セグメント利益又は損失(△)

113,407

32,493

80,913

2,816

83,730

セグメント資産

1,721,662

542,779

2,264,442

9,903

2,254,539

その他の項目

 

 

 

 

 

 減価償却費

144,399

2,909

147,309

147,309

 のれんの償却額

4,260

24,888

29,148

29,148

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

152,018

674

152,692

4,309

148,382

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額2,816千円は、セグメント間取引消去等であります。

   2.セグメント資産の調整額9,903千円は、セグメント間債権債務消去等であります。

   3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2021年10月1日  至  2022年9月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

EC支援事業

エンジニアリング事業

サブスクストア

たまごリピート

決済手数料(※)

その他

収益区分

 

 

 

 

 

 

リカーリング収益

398,345

462,510

42,869

903,724

受託開発収益

136,192

165,624

331,211

633,029

GMV連動収益

536,775

536,775

その他収益

69,400

64,998

45,885

180,283

顧客との契約から生じる収益

603,938

527,508

536,775

254,379

331,211

2,253,812

その他の収益

外部顧客への売上高

603,938

527,508

536,775

254,379

331,211

2,253,812

収益認識の時期

 

 

 

 

 

 

一時点で移転されるサービス

203,679

64,998

536,775

211,510

315,594

1,332,556

一定の期間にわたり移転されるサービス

400,259

462,510

42,869

15,617

921,255

外部顧客への売上高

603,938

527,508

536,775

254,379

331,211

2,253,812

 

(※)決済手数料は、「サブスクストア」「たまごリピート」「その他」の各サービスから発生したものでありますが、サービス別に区分することが困難なため、独立掲記しております。

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自  2022年10月1日  至  2023年9月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

EC支援事業

エンジニアリング事業

サブスクストア

たまごリピート

決済手数料(※)

その他

収益区分

 

 

 

 

 

 

リカーリング収益

373,959

393,655

79,926

847,541

受託開発収益

223,422

125,496

462,060

810,978

GMV連動収益

479,135

479,135

その他収益

105,628

47,547

50,195

203,371

顧客との契約から生じる収益

703,010

441,203

479,135

255,618

462,060

2,341,027

その他の収益

外部顧客への売上高

703,010

441,203

479,135

255,618

462,060

2,341,027

収益認識の時期

 

 

 

 

 

 

一時点で移転されるサービス

329,050

47,547

479,135

139,358

393,548

1,388,640

一定の期間にわたり移転されるサービス

373,959

393,655

116,260

68,511

952,387

外部顧客への売上高

703,010

441,203

479,135

255,618

462,060

2,341,027

 

(※)決済手数料は、「サブスクストア」「たまごリピート」「その他」の各サービスから発生したものでありますが、サービス別に区分することが困難なため、独立掲記しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2021年10月1日  至  2022年9月30日)

(単位:千円)

 

EC支援事業

エンジニアリング事業

合計

当期末残高

39,420

236,454

275,874

 

(注)のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2022年10月1日  至  2023年9月30日)

(単位:千円)

 

EC支援事業

エンジニアリング事業

合計

当期末残高

20,160

211,566

231,726

 

(注)1.AIS株式会社において、事後的に株式の取得対価を修正する事象が発生したことに伴い、対価の一部が返還されたため、返還された対価の金額を取得原価から減額するとともに、のれんを減額しております。また、減額したのれんは企業結合日時点で減額されたものと仮定して計算し、当連結会計年度以前に対応するのれん償却額は当連結会計年度の損益として処理しております。

2.のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2021年10月1日  至  2022年9月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2022年10月1日  至  2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり純資産額

110.76

98.71

1株当たり当期純損失(△)

△16.50

△12.00

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの1株当たり当期純損失のため、記載しておりません。

    2.株主資本において自己株式として計上されている「役員向け株式交付信託」及び「従業員向け株式交付信託」に残存する当社の株式は、1株当たり当期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。

なお、1株当たり当期純損失の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は744,500株であり、1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は744,500株であります。

 3.1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり当期純損失

 

 

親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

△175,715

△127,956

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

当期純損失(△)(千円)

△175,715

△127,956

普通株式の期中平均株式数(株)

10,651,727

10,661,645

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

(うち新株予約権)(株)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後

1株当たり当期純利益の算定に含めなかった

潜在株式の概要

第4回新株予約権の数 46個

(普通株式 36,800株)

第5回新株予約権の数 3,325個

(普通株式 332,500株)

第4回新株予約権の数 42個

(普通株式 33,600株)

第5回新株予約権の数 2,750個

(普通株式 275,000株)

 

 

4.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度末

(2022年9月30日)

当連結会計年度末

(2023年9月30日)

純資産の部の合計額(千円)

1,201,034

1,091,382

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

20,277

37,082

(うち新株予約権(千円))

(20,277)

(37,082)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

1,180,756

1,054,300

1株当たり純資産額の算定に用いられた

期末の普通株式の数(株)

10,660,275

10,680,275