【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次の通りであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

 至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

 至  2024年3月31日)

減価償却費

12,720千円

12,580千円

のれんの償却額

12,514 〃

 12,514 〃

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年2月27日
取締役会

普通株式

39,344

30

2022年12月31日

2023年3月15日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月27日
取締役会

普通株式

52,917

40

2023年12月31日

2024年3月11日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報ならびに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

合計

住宅リフォーム

事業

新築住宅事業

不動産流通
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,349,628

47,838

147,154

1,544,622

1,544,622

その他の収益

11,157

11,157

11,157

外部顧客への売上高

1,349,628

47,838

158,312

1,555,779

1,555,779

セグメント間の内部売上高又は振替高

29

29

29

1,349,628

47,868

158,312

1,555,809

29

1,555,779

セグメント利益又は損失(△)

46,812

30,215

23,152

39,748

39,748

 

(注)1.売上高の調整額△29千円は、セグメント間の取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の金額の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報ならびに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

合計

住宅リフォーム

事業

新築住宅事業

不動産流通
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,395,154

64,816

76,634

1,536,605

1,536,605

その他の収益

11,212

11,212

11,212

外部顧客への売上高

1,395,154

64,816

87,847

1,547,817

1,547,817

セグメント間の内部売上高又は振替高

37

27

64

64

1,395,192

64,843

87,847

1,547,882

64

1,547,817

セグメント利益又は損失(△)

21,036

12,647

14,740

6,351

6,351

 

(注)1.売上高の調整額△64千円は、セグメント間の取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の金額の合計額は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と一致しております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期損失及び算定上の基礎ならびに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は

  1株当たり四半期純損失(△)

16円82銭

△2円96銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

22,141

△3,911

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

22,141

△3,911

普通株式の期中平均株式数(株)

1,316,686

1,322,929

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

15円97銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

70,029

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するもの   の、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

2024年2月27日開催の取締役会において、2023年12月31日の株主名簿に記載された株主に対し、次の通り期末配当を行うことを決議いたしました。

(1) 配当金の総額                        52,917千円

(2) 1株当たりの金額                        40円

(3) 支払請求権の効力発生日及び支払開始日         2024年3月11日