【注記事項】
(会計方針の変更等)
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
|
在外子会社等の収益および費用は、従来、決算日の直物為替相場により円貨に換算していましたが、第1四半期連結会計期間より期中平均為替相場により円貨に換算する方法に変更しています。 この変更は、在外子会社等の重要性が今後更に見込まれることから、一時的な為替相場の変動による期間損益等への影響を緩和し、在外子会社等の業績をより適切に連結財務諸表に反映させるために行ったものです。 なお、2006年9月30日以前については変更後の算定を行うために必要な情報を保持していないため、この会計方針を遡及適用した場合の累積的影響額を算定することは実務上不可能であります。そのため、2007年10月1日から将来にわたり変更後の会計方針を適用しています。 この結果、遡及適用を行う前と比べて、前第2四半期連結累計期間の売上高は236百万円、営業利益は1百万円、経常利益は6百万円、税金等調整前四半期純利益は6百万円および親会社株主に帰属する四半期純利益は4百万円それぞれ増加しており、1株当たり四半期純利益は15銭増加しています。 また、前連結会計年度の期首の純資産に累積的影響額が反映されたことにより、利益剰余金の前期首残高は39百万円減少し、為替換算調整勘定の前期首残高は同額増加しています。
|
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
|
税金費用の計算
|
税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しています。
|
(四半期連結貸借対照表関係)
1 保証債務
下記の銀行借入等に対して、債務保証を行っています。
|
前連結会計年度 (2023年9月30日)
|
当第2四半期連結会計期間 (2024年3月31日)
|
従業員
|
|
1,427
|
千円
|
|
814
|
千円
|
※2 四半期連結会計期間末日満期手形等
四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。
なお、当第2四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等を満期日に決済が行われたものとして処理しております。
|
前連結会計年度 (2023年9月30日)
|
当第2四半期連結会計期間 (2024年3月31日)
|
受取手形
|
91,882千円
|
50,463千円
|
電子記録債権
|
108,343千円
|
203,918千円
|
支払手形
|
9,737千円
|
12,792千円
|
(四半期連結損益計算書関係)
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりです。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
|
報酬及び給料手当
|
2,090,592
|
千円
|
2,287,315
|
千円
|
退職給付費用
|
73,666
|
千円
|
74,631
|
千円
|
貸倒引当金繰入額
|
2,540
|
千円
|
17,788
|
千円
|
賞与引当金繰入額
|
404,525
|
千円
|
457,661
|
千円
|
役員賞与引当金繰入額
|
33,000
|
千円
|
43,000
|
千円
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりです。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
|
現金及び預金勘定
|
6,370,800
|
千円
|
9,336,706
|
千円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
△152,520
|
千円
|
△441,144
|
千円
|
現金及び現金同等物
|
6,218,280
|
千円
|
8,895,562
|
千円
|
※2 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
新たに連結子会社となった㈱コスモ・コンピューティングシステムの支配獲得日からみなし取得日までの間に、当社が㈱コスモ・コンピューティングシステムへ行った貸付金200,000千円が含まれています。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
(株主資本等関係)
前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年11月8日 取締役会
|
普通株式
|
603,195
|
21.00
|
2022年9月30日
|
2022年12月2日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年5月10日 取締役会
|
普通株式
|
604,177
|
21.00
|
2023年3月31日
|
2023年6月14日
|
利益剰余金
|
3 株主資本の著しい変動
当社は、2023年1月16日開催の取締役会における決議に基づき、2023年2月7日に譲渡制限付株式報酬として自己株式17,200株を処分しました。この処分等により自己株式は22,472千円減少し、当第2四半期連結会計期間末において自己株式は114,206千円となっています。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年11月7日 取締役会
|
普通株式
|
632,969
|
22.00
|
2023年9月30日
|
2023年12月1日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年5月9日 取締役会
|
普通株式
|
633,439
|
22.00
|
2024年3月31日
|
2024年6月14日
|
利益剰余金
|
3 株主資本の著しい変動
該当事項はありません。