第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,484

5,238

受取手形及び売掛金

1,985

1,935

商品及び製品

421

417

仕掛品

387

538

原材料及び貯蔵品

565

517

その他

264

116

流動資産合計

9,109

8,764

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,025

1,003

機械装置及び運搬具(純額)

826

794

土地

1,675

1,675

建設仮勘定

2

20

その他(純額)

50

55

有形固定資産合計

3,581

3,548

無形固定資産

1

20

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

236

374

その他

291

289

投資その他の資産合計

527

663

固定資産合計

4,111

4,233

資産合計

13,220

12,997

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

375

338

1年内返済予定の長期借入金

1,206

1,276

未払金

740

519

未払法人税等

42

29

返金負債

72

66

賞与引当金

75

26

転貸損失引当金

48

20

資産除去債務

203

17

その他

281

206

流動負債合計

3,046

2,500

固定負債

 

 

長期借入金

1,999

1,627

長期未払金

549

549

転貸損失引当金

28

24

退職給付に係る負債

624

635

資産除去債務

20

20

その他

210

215

固定負債合計

3,433

3,072

負債合計

6,480

5,573

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,267

2,297

資本剰余金

2,689

2,719

利益剰余金

1,628

2,100

自己株式

300

300

株主資本合計

6,284

6,817

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

91

185

為替換算調整勘定

363

421

その他の包括利益累計額合計

454

607

新株予約権

0

純資産合計

6,739

7,424

負債純資産合計

13,220

12,997

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

1,167

1,377

売上原価

593

578

売上総利益

574

799

販売費及び一般管理費

729

584

営業利益又は営業損失(△)

155

214

営業外収益

 

 

受取利息

4

8

為替差益

11

原状回復負担金等収入

9

その他

2

4

営業外収益合計

15

25

営業外費用

 

 

支払利息

2

2

賃貸費用

0

4

為替差損

7

支払手数料

12

3

操業停止関連費用

79

その他

0

0

営業外費用合計

102

10

経常利益又は経常損失(△)

242

229

特別利益

 

 

受取補償金

200

特別利益合計

200

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

242

429

法人税、住民税及び事業税

4

18

法人税等調整額

3

61

法人税等合計

1

42

四半期純利益又は四半期純損失(△)

243

472

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

243

472

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

243

472

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

94

為替換算調整勘定

8

57

その他の包括利益合計

8

152

四半期包括利益

234

624

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

234

624

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

1 当座貸越契約及びコミットメントライン契約

 当社は、運転資金の確保及び財務基盤の安定性向上のために、機動的かつ安定的な資金調達手段を確保するため、取引銀行1行と当座貸越契約及び取引銀行4行とシンジケーション方式コミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく当第1四半期連結会計期間末における当座貸越契約及びコミットメントライン契約に係る借入実行残高等は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額

500百万円

500百万円

シンジケーション方式

コミットメントライン契約

3,000

3,000

借入実行残高

差引額

3,500

3,500

 

 なお、シンジケーション方式コミットメントライン契約において、下記の財務制限条項に抵触した場合には、本契約上の全ての債務について期限の利益を喪失及び貸付義務の消滅の可能性があります。

 

 財務制限条項

(1)取引金融機関に提出する各年度の決算期に係る業績計画(連結)に記載された、当該決算期を通じた経常損益の計画値及び当期純損益の計画値(いずれも12ヵ月分の合計金額)を、いずれも0円以上にそれぞれ維持すること。

 

(2)決算期の末日以外の各四半期の末日に関して、それぞれ次に掲げる金額をいずれも0円以上に維持すること。

・当該四半期末日(決算期末日以外)の属する決算期の初日から当該四半期末日(決算期末日以外)までの期間の経常損益の実績金額と、取引金融機関に提出する当該四半期末日(決算期末日以外)の翌日から当該決算期の末日までの期間の経常損益の計画値の合計金額。

・当該四半期末日(決算期末日以外)の属する決算期の初日から当該四半期末日(決算期末日以外)までの期間の当期純損益の実績金額と、取引金融機関に提出する当該四半期末日(決算期末日以外)の翌日から当該決算期の末日までの期間の当期純損益の計画値の合計金額。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 四半期末棚卸資産の収益性の低下による簿価切下額

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年3月31日)

売上原価

40百万円

28百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

176百万円

63百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当第1四半期連結累計期間において、行使価額修正条項付新株予約権付社債券等に係る新株予約権の行使に伴い、資本金及び資本準備金17百万円がそれぞれ増加しております。

 この結果、当第1四半期連結会計期間末において、資本金が1,219百万円及び資本剰余金が1,659百万円となっております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当第1四半期連結累計期間において、行使価額修正条項付新株予約権付社債券等に係る新株予約権の行使に伴い、資本金及び資本準備金30百万円がそれぞれ増加しております。

 この結果、当第1四半期連結会計期間末において、資本金が2,297百万円及び資本剰余金が2,719百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

医薬品事業

感染管理事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

906

259

1

1,167

1,167

セグメント間の内部売上高又は振替高

906

259

1

1,167

1,167

セグメント利益又はセグメント損失(△)

215

124

5

85

241

155

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

医薬品事業

感染管理事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,236

140

1

1,377

1,377

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,236

140

1

1,377

1,377

セグメント利益又はセグメント損失(△)

489

64

2

421

207

214

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

医薬品事業

感染管理事業

その他事業

日本

848

224

1

1,075

1,075

中国・香港

40

27

68

68

台湾

6

6

6

その他

17

17

17

顧客との契約から生じる収益

906

259

1

1,167

1,167

その他の収益

外部顧客への売上高

906

259

1

1,167

1,167

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

医薬品事業

感染管理事業

その他事業

日本

981

131

1

1,113

1,113

中国・香港

284

3

288

288

台湾

△29

6

△23

△23

その他

顧客との契約から生じる収益

1,236

140

1

1,377

1,377

その他の収益

外部顧客への売上高

1,236

140

1

1,377

1,377

(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2.医薬品事業の台湾の顧客との契約から生じる収益△29百万円については、顧客に支払われる対価として協賛金

29百万円を計上したことによるものであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△5円59銭

9円41銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△243

472

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△243

472

普通株式の期中平均株式数(千株)

43,609

50,149

(注)1.前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

2.当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。