第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。)に基づいて作成しております。

 なお、当四半期報告書は、第1四半期に係る最初に提出する四半期報告書であるため、前年同四半期との対比は行っておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,098,645

996,279

売掛金

278,561

320,232

仕掛品

8,144

7,709

営業投資有価証券

110,141

110,141

その他

143,257

133,918

貸倒引当金

62,273

64,495

流動資産合計

1,576,476

1,503,785

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

154,034

151,225

その他(純額)

30,966

28,975

有形固定資産合計

185,001

180,201

無形固定資産

 

 

その他

1,253

1,114

無形固定資産合計

1,253

1,114

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

270,380

205,489

繰延税金資産

10,219

17,118

敷金及び保証金

164,754

157,451

その他

10,478

9,780

貸倒引当金

384

384

投資その他の資産合計

455,448

389,454

固定資産合計

641,702

570,770

資産合計

2,218,179

2,074,556

負債の部

 

 

流動負債

 

 

1年内返済予定の長期借入金

311,145

306,156

賞与引当金

10,824

9,972

未払金

180,993

135,655

未払法人税等

250

14,976

契約負債

50,187

46,255

その他

42,071

91,100

流動負債合計

595,472

604,116

固定負債

 

 

長期借入金

227,062

148,442

固定負債合計

227,062

148,442

負債合計

822,534

752,558

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

567,000

567,000

資本剰余金

246,388

246,316

利益剰余金

542,277

488,579

自己株式

83,568

83,568

株主資本合計

1,272,096

1,218,327

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

39,306

11,371

為替換算調整勘定

20,095

24,374

その他の包括利益累計額合計

59,401

35,745

新株予約権

3,131

3,131

非支配株主持分

61,014

64,794

純資産合計

1,395,645

1,321,998

負債純資産合計

2,218,179

2,074,556

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

売上高

739,490

売上原価

390,470

売上総利益

349,020

販売費及び一般管理費

250,726

営業利益

98,294

営業外収益

 

為替差益

6,412

その他

441

営業外収益合計

6,853

営業外費用

 

支払利息

721

投資事業組合運用損

2,156

貸倒引当金繰入額

2,221

投資有価証券売却損

1,140

その他

2

営業外費用合計

6,241

経常利益

98,906

税金等調整前四半期純利益

98,906

法人税、住民税及び事業税

24,200

法人税等調整額

5,430

法人税等合計

29,630

四半期純利益

69,275

非支配株主に帰属する四半期純利益

128

親会社株主に帰属する四半期純利益

69,147

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

四半期純利益

69,275

その他の包括利益

 

その他有価証券評価差額金

27,935

為替換算調整勘定

7,929

その他の包括利益合計

20,005

四半期包括利益

49,270

(内訳)

 

親会社株主に係る四半期包括利益

45,490

非支配株主に係る四半期包括利益

3,779

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

 当座貸越契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行2行と当座貸越契約を締結しております。当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額の総額

150,000千円

150,000千円

借入実行残高

-

-

差引額

150,000

150,000

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年3月31日)

減価償却費

5,803 千円

 

(株主資本等関係)

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月19日

取締役会

普通株式

122,782

41

2023年12月31日

2024年3月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

当社グループは「コンサルティング事業」を単一の報告セグメントとしており、その他の事業(投資事業)については量的重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

コンサルティング事業

スポット契約(一時点)

89,533

ランニング契約(一定期間)

649,956

顧客との契約から生じる収益

739,490

外部顧客への売上高

739,490

(注)投資事業については当第1四半期連結累計期間において収益は発生しておりません。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

23.09円

(算定上の基礎)

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

69,147

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

69,147

普通株式の期中平均株式数(株)

2,994,700

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

第2回新株予約権は、権利不確定により失効しております。

(新株予約権の数 173個、目的となる株式の数 17,300株)

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)

 当社は、2024年5月10日開催の取締役会において、下記のとおり、譲渡制限付株式報酬として自己株式処分(以下、「本自己株式処分」といいます。)を行うことについて決議しております。

 

1.本自己株式処分の概要

(1) 処分期日

2024年5月30日

(2) 処分する株式の種類及び数

当社普通株式 40,996株

(3) 処分価額

1株につき1,097円

(4) 処分総額

44,972,612円

(5) 処分先及びその人数並びに処分株式の数

当社社員 148名 40,996株

 

2.本自己株式処分の目的及び理由

 当社は、当社の社員(以下「付与対象者」といいます。)に、当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを付与するとともに、付与対象者と株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として、譲渡制限付株式報酬制度を導入しており、本自己株式処分は当該制度に基づくものです。

 

 

2【その他】

 2024年2月19日開催の取締役会において、次の通り剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・122,782千円

(2)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・   41円

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・2024年3月29日

(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行います。