【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)
※1 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、当第1四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。
|
前連結会計年度 (令和5年12月31日)
|
当第1四半期連結会計期間 (令和6年3月31日)
|
受取手形
|
56百万円
|
43百万円
|
支払手形
|
64
|
410
|
設備関係支払手形
|
4
|
19
|
2 偶発債務
(1) 保証債務
連結子会社以外の会社等の金融機関からの借入等に対して、次のとおり債務保証を行っております。
|
前連結会計年度 (令和5年12月31日)
|
当第1四半期連結会計期間 (令和6年3月31日)
|
従業員(カードローン及びクレジットカード利用残高等)
|
0百万円
|
0百万円
|
(2) 仕入契約残高
当社グループは、粗留アルコールの調達につき、複数のサプライヤーとの間で仕入契約を締結しておりま
す。いずれも中途解約は不能であります。
|
前連結会計年度 (令和5年12月31日)
|
当第1四半期連結会計期間 (令和6年3月31日)
|
粗留アルコール
|
9,291百万円
|
6,596百万円
|
※3 債権流動化
債権譲渡契約に基づく債権流動化を行っております。
|
前連結会計年度 (令和5年12月31日)
|
当第1四半期連結会計期間 (令和6年3月31日)
|
受取手形裏書譲渡残高
|
458百万円
|
333百万円
|
売掛金譲渡残高
|
7,540
|
5,223
|
計
|
7,999
|
5,557
|
上記債権流動化に伴う 買戻義務限度額
|
1,724百万円
|
925百万円
|
(四半期連結損益計算書関係)
※1 固定資産除売却損の主要な内訳
|
前第1四半期連結累計期間 (自 令和5年1月1日 至 令和5年3月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 令和6年1月1日 至 令和6年3月31日)
|
撤去費用
|
0百万円
|
1百万円
|
その他
|
0
|
0
|
計
|
0
|
1
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 令和5年1月1日 至 令和5年3月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 令和6年1月1日 至 令和6年3月31日)
|
減価償却費
|
458百万円
|
462百万円
|
のれんの償却額
|
0
|
0
|
(株主資本等関係)
前第1四半期連結累計期間(自 令和5年1月1日 至 令和5年3月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
令和5年3月22日 定時株主総会
|
普通株式
|
293
|
5
|
令和4年12月31日
|
令和5年3月23日
|
利益剰余金
|
(注)令和5年3月22日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)
が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。
当第1四半期連結累計期間(自 令和6年1月1日 至 令和6年3月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
令和6年3月22日 定時株主総会
|
普通株式
|
471
|
8
|
令和5年12月31日
|
令和6年3月25日
|
利益剰余金
|
(注)令和6年3月22日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)
が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 令和5年1月1日 至 令和5年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
調整額 (注)2
|
四半期連結損益計算書計上額 (注)3
|
酒類
|
加工用 澱粉
|
酵素 医薬品
|
不動産
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
18,308
|
1,341
|
921
|
252
|
20,823
|
20
|
―
|
20,844
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高
|
0
|
―
|
―
|
―
|
0
|
―
|
△0
|
―
|
計
|
18,308
|
1,341
|
921
|
252
|
20,824
|
20
|
△0
|
20,844
|
セグメント利益又は セグメント損失(△)
|
485
|
△6
|
265
|
130
|
875
|
0
|
―
|
876
|
(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、倉庫業・荷役業等であります。
2 調整額は、セグメント間の取引消去であります。
3 セグメント利益又はセグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 令和6年1月1日 至 令和6年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
調整額 (注)2
|
四半期連結損益計算書計上額 (注)3
|
酒類
|
酵素 医薬品
|
不動産
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
17,444
|
1,078
|
283
|
18,807
|
19
|
―
|
18,827
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高
|
1
|
―
|
―
|
1
|
2
|
△3
|
―
|
計
|
17,445
|
1,078
|
283
|
18,808
|
22
|
△3
|
18,827
|
セグメント利益
|
295
|
172
|
152
|
620
|
3
|
―
|
624
|
(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、倉庫業・荷役業等であります。
2 調整額は、セグメント間の取引消去であります。
3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
令和5年5月15日付で、加工用澱粉事業を展開していた株式会社サニーメイズの株式を一部譲渡したため、同社
を連結の範囲から除外しております。これに伴い、当第1四半期連結会計期間より、報告セグメントから「加工
用澱粉」を除外しております。
(収益認識関係)
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社グループの売上高は、顧客との契約から生じる収益及びその他の収益であり、当社グループの報告セグメントを財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、以下のとおりです。
前第1四半期連結累計期間(自 令和5年1月1日 至 令和5年3月31日)
財又はサービスの種類別の内訳
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他
|
合計
|
酒類
|
加工用 澱粉
|
酵素 医薬品
|
不動産
|
計
|
焼酎
|
8,158
|
―
|
―
|
―
|
8,158
|
―
|
8,158
|
チューハイ
|
3,951
|
―
|
―
|
―
|
3,951
|
―
|
3,951
|
販売用アルコール
|
3,566
|
―
|
―
|
―
|
3,566
|
―
|
3,566
|
国内酵素医薬品
|
―
|
―
|
408
|
―
|
408
|
―
|
408
|
輸出酵素医薬品
|
―
|
―
|
512
|
―
|
512
|
―
|
512
|
その他
|
2,631
|
1,341
|
―
|
―
|
3,972
|
20
|
3,993
|
顧客との契約から生じる収益
|
18,308
|
1,341
|
921
|
―
|
20,570
|
20
|
20,591
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
252
|
252
|
―
|
252
|
外部顧客への売上高
|
18,308
|
1,341
|
921
|
252
|
20,823
|
20
|
20,844
|
当第1四半期連結累計期間(自 令和6年1月1日 至 令和6年3月31日)
財又はサービスの種類別の内訳
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他
|
合計
|
酒類
|
酵素医薬品
|
不動産
|
計
|
焼酎
|
8,095
|
―
|
―
|
8,095
|
―
|
8,095
|
チューハイ
|
3,454
|
―
|
―
|
3,454
|
―
|
3,454
|
販売用アルコール
|
3,257
|
―
|
―
|
3,257
|
―
|
3,257
|
国内酵素医薬品
|
―
|
365
|
―
|
365
|
―
|
365
|
輸出酵素医薬品
|
―
|
712
|
―
|
712
|
―
|
712
|
その他
|
2,637
|
―
|
―
|
2,637
|
19
|
2,657
|
顧客との契約から生じる収益
|
17,444
|
1,078
|
―
|
18,523
|
19
|
18,543
|
その他の収益
|
―
|
―
|
283
|
283
|
―
|
283
|
外部顧客への売上高
|
17,444
|
1,078
|
283
|
18,807
|
19
|
18,827
|
(注)令和5年5月15日付で、加工用澱粉事業を展開していた株式会社サニーメイズの株式を一部譲渡したため、同社
を連結の範囲から除外しております。これに伴い、当第1四半期連結会計期間より、報告セグメントから「加工用澱粉」を除外しております。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第1四半期連結累計期間 (自 令和5年1月1日 至 令和5年3月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 令和6年1月1日 至 令和6年3月31日)
|
1株当たり四半期純利益
|
13円 70銭
|
8円 57銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 (百万円)
|
797
|
498
|
普通株主に帰属しない金額 (百万円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益 (百万円)
|
797
|
498
|
普通株式の期中平均株式数 (千株)
|
58,210
|
58,210
|
(注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 株主資本において自己株式として計上されている「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第1四半期連結累計期間491千株、当第1四半期連結累計期間725千株)。
(重要な後発事象)
(自己株式の取得)
当社は、令和6年5月10日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議いたしました。
1.自己株式の取得を行う理由
株式還元の充実及び資本効率の向上を図るため。
2.取得に係る事項の内容
(1)取得する株式の種類 :当社普通株式
(2)取得する株式の総数 :1,200,000株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合2.06%)
(3)株式の取得価額の総額 :510,000,000円(上限)
(4)取得する期間 :令和6年5月13日~令和6年8月30日
(5)取得方法 :東京証券取引所における市場買付
2 【その他】
該当事項はありません。