(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
|
報告セグメント
|
合計 (千円)
|
マーケティング支援 (消費財・サービス)(千円)
|
マーケティング支援 (ヘルスケア) (千円)
|
ビジネス インテリジェンス (千円)
|
売上高
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
31,413,533
|
10,955,596
|
5,519,910
|
47,889,040
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
31,413,533
|
10,955,596
|
5,519,910
|
47,889,040
|
セグメント利益
|
1,886,391
|
1,639,794
|
519,884
|
4,046,069
|
(注) セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
|
報告セグメント
|
合計 (千円)
|
マーケティング支援 (消費財・サービス)(千円)
|
マーケティング支援 (ヘルスケア) (千円)
|
ビジネス インテリジェンス (千円)
|
売上高
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
31,586,787
|
10,757,932
|
6,003,879
|
48,348,600
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
31,586,787
|
10,757,932
|
6,003,879
|
48,348,600
|
セグメント利益
|
1,352,883
|
1,407,502
|
548,159
|
3,308,545
|
(注) セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計
|
マーケティング支援 (消費財・サービス)
|
マーケティング支援 (ヘルスケア)
|
ビジネス インテリジェンス
|
パネル調査
|
10,830,720
|
2,732,492
|
-
|
13,563,212
|
カスタムリサーチ
|
10,155,453
|
3,422,589
|
-
|
13,578,043
|
コミュニケーション
|
2,040,775
|
1,721,442
|
-
|
3,762,217
|
CRO(医薬品開発業務受託機関)
|
-
|
2,572,371
|
-
|
2,572,371
|
システム開発及びBPO
|
-
|
-
|
5,519,910
|
5,519,910
|
その他
|
8,386,584
|
506,700
|
-
|
8,893,284
|
顧客との契約から生じる収益
|
31,413,533
|
10,955,596
|
5,519,910
|
47,889,040
|
外部顧客への売上高
|
31,413,533
|
10,955,596
|
5,519,910
|
47,889,040
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計
|
マーケティング支援 (消費財・サービス)
|
マーケティング支援 (ヘルスケア)
|
ビジネス インテリジェンス
|
パネル調査
|
11,116,525
|
2,756,952
|
-
|
13,873,478
|
カスタムリサーチ
|
10,089,661
|
3,332,609
|
-
|
13,422,271
|
コミュニケーション
|
1,886,379
|
2,110,607
|
-
|
3,996,986
|
CRO(医薬品開発業務受託機関)
|
-
|
2,037,657
|
-
|
2,037,657
|
システム開発及びBPO
|
-
|
-
|
6,003,879
|
6,003,879
|
その他
|
8,494,220
|
520,105
|
-
|
9,014,325
|
顧客との契約から生じる収益
|
31,586,787
|
10,757,932
|
6,003,879
|
48,348,600
|
外部顧客への売上高
|
31,586,787
|
10,757,932
|
6,003,879
|
48,348,600
|
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)
|
1株当たり四半期純利益
|
97円71銭
|
62円84銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
3,767,517
|
2,394,243
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(千円)
|
3,767,517
|
2,394,243
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
38,558
|
38,102
|
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。
2.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の
算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
1株当たり四半期純利益の算定上、前第3四半期連結累計期間において、控除した当該自己株式の期中平均
株式数は419千株であり、当第3四半期連結累計期間において、控除した当該自己株式の期中平均株式数は
390千株であります。
(重要な後発事象)
当社は、2024年4月22日開催の取締役会において、以下のとおり、当社の親会社である株式会社NTTドコモから、株式会社NTTドコモ及び当社の合弁会社である株式会社ドコモ・インサイトマーケティングの株式の全て(ただし、「7.その他」に記載の株式会社ドコモ・インサイトマーケティングが株式会社NTTドコモから取得する予定の自己株式を除きます。)を取得し、株式会社ドコモ・インサイトマーケティングを完全子会社化することについて決議し、同日付で株式会社NTTドコモとの間で株式譲渡契約を締結いたしました。
1.株式取得の理由
これまでの株式会社ドコモ・インサイトマーケティングを通じた協業活動は、当社と株式会社NTTドコモとの一体的な事業運営によるシナジー効果を創出する活動に包含されるものであり、合弁会社として株式会社ドコモ・インサイトマーケティングを事業継続するよりも当社の完全子会社にすることで、より機動的な事業運営が可能になると考え、本取引の実施に至りました。
また、株式会社ドコモ・インサイトマーケティングを完全子会社化することにより、機動的な経営の意思決定、製販一体化による事業効率性の向上が可能であると考えており、これにより迅速な顧客対応や顧客期待に応えるサービス提供を実現することで、当社における事業成果の更なる貢献が見込まれ、企業価値向上に資すると考えております。
2.株式取得の相手会社の名称
株式会社NTTドコモ
3.取得する相手会社の名称、事業の内容、規模
(1) 名称
|
:
|
株式会社ドコモ・インサイトマーケティング
|
(2) 事業内容
|
:
|
リサーチ事業、コミュニケーションサービス事業、エリアマーケティング事業、その他コンサルティング事業
|
(3) 資本金
|
:
|
950百万円
|
4.株式取得の時期
2024年7月1日(予定)
5.取得する株式の数、取得価額及び取得後の持分比率
(1) 取得する株式の数
|
:
|
株式会社NTTドコモが保有する株式会社ドコモ・インサイトマーケティングの株式19,380株から、「7.その他」に記載の株式会社ドコモ・インサイトマーケティングが株式会社NTTドコモから取得する自己株式数を除いた数
|
(2) 取得価額
|
:
|
1株あたり240,368円に取得株式数を乗じた金額 (注)
|
(3) 取得後の持分比率
|
:
|
100%
|
(注) 1株あたりの取得価額は株式会社ドコモ・インサイトマーケティングの株式価値を9,134百万円とした上で合意されたものです
6.支払資金の調達方法
自己資金
7.その他
株式会社ドコモ・インサイトマーケティングは、2024年7月1日付で、同社の2024年3月期の貸借対照表に従って算出される分配可能額に基づき定められた数の株式を、株式会社NTTドコモから自己株式として取得する予定です。
当社は、当該自己株式取得後に株式会社NTTドコモが保有する株式会社ドコモ・インサイトマーケティングの株式の全て取得することで、当社が株式会社ドコモ・インサイトマーケティングを当社の完全子会社とすることを予定しております。
2 【その他】
該当事項はありません。