第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第14期
|
第15期
|
第16期
|
第17期
|
第18期
|
決算年月
|
2019年9月
|
2020年9月
|
2021年9月
|
2022年9月
|
2023年9月
|
売上高
|
(千円)
|
9,128,219
|
9,265,813
|
9,021,960
|
9,362,736
|
―
|
経常利益
|
(千円)
|
1,351,036
|
816,263
|
617,980
|
836,813
|
―
|
親会社株主に帰属する 当期純利益
|
(千円)
|
949,198
|
139,662
|
669,653
|
364,064
|
―
|
包括利益
|
(千円)
|
857,929
|
115,887
|
778,228
|
417,044
|
―
|
純資産額
|
(千円)
|
6,059,742
|
5,769,519
|
6,141,665
|
6,152,689
|
―
|
総資産額
|
(千円)
|
7,943,746
|
8,149,089
|
8,410,338
|
8,380,017
|
―
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
1,522.63
|
1,449.74
|
1,543.27
|
1,546.05
|
―
|
1株当たり 当期純利益金額
|
(円)
|
238.50
|
35.09
|
168.27
|
91.48
|
―
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
76.3
|
70.8
|
73.0
|
73.4
|
―
|
自己資本利益率
|
(%)
|
16.3
|
2.4
|
11.2
|
5.9
|
―
|
株価収益率
|
(倍)
|
11.0
|
85.0
|
17.2
|
30.2
|
―
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
907,695
|
1,213,792
|
315,038
|
711,856
|
―
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△2,162,560
|
8,572
|
665,148
|
△44,159
|
―
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△374,126
|
△406,253
|
△407,090
|
△406,684
|
―
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(千円)
|
2,201,762
|
3,017,873
|
3,590,970
|
3,851,982
|
―
|
従業員数 〔ほか、平均臨時 雇用者数〕
|
(名)
|
1,166
|
1,247
|
1,289
|
1,276
|
―
|
〔21〕
|
〔25〕
|
〔22〕
|
〔14〕
|
|
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第17期の期首から適用しており、第17期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等になっております。
3.第18期より連結財務諸表を作成しておりませんので、第18期の連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第14期
|
第15期
|
第16期
|
第17期
|
第18期
|
決算年月
|
2019年9月
|
2020年9月
|
2021年9月
|
2022年9月
|
2023年9月
|
売上高
|
(千円)
|
8,977,815
|
9,082,548
|
8,860,411
|
9,283,312
|
9,508,771
|
経常利益
|
(千円)
|
1,350,210
|
865,499
|
625,361
|
865,206
|
728,451
|
当期純利益
|
(千円)
|
948,991
|
45,677
|
678,027
|
283,646
|
716,613
|
持分法を適用した 場合の投資利益
|
(千円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
-
|
資本金
|
(千円)
|
1,026,650
|
1,026,650
|
1,026,650
|
1,026,650
|
1,026,650
|
発行済株式総数
|
(株)
|
3,980,000
|
3,980,000
|
3,980,000
|
3,980,000
|
3,980,000
|
純資産額
|
(千円)
|
6,318,363
|
5,992,860
|
6,264,805
|
6,142,432
|
6,708,878
|
総資産額
|
(千円)
|
8,022,088
|
8,114,791
|
8,381,940
|
8,359,959
|
9,251,971
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
1,587.62
|
1,505.86
|
1,574.21
|
1,543.47
|
1,685.82
|
1株当たり配当額 (1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
102.00
|
102.00
|
102.00
|
102.00
|
102.00
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
1株当たり 当期純利益金額
|
(円)
|
238.45
|
11.48
|
170.37
|
71.27
|
180.07
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
78.8
|
73.9
|
74.7
|
73.5
|
72.5
|
自己資本利益率
|
(%)
|
15.7
|
0.7
|
11.1
|
4.6
|
11.2
|
株価収益率
|
(倍)
|
11.0
|
259.8
|
17.0
|
38.8
|
18.4
|
配当性向
|
(%)
|
42.8
|
888.7
|
59.9
|
143.1
|
56.6
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
827,910
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
40,860
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
△407,200
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(千円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
4,310,800
|
従業員数 〔ほか、平均臨時雇用者数〕
|
(名)
|
1,158
|
1,238
|
1,280
|
1,269
|
1,271
|
〔19〕
|
〔21〕
|
〔18〕
|
〔14〕
|
〔13〕
|
株主総利回り
|
(%)
|
64.9
|
75.9
|
76.1
|
75.5
|
90.8
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(89.6)
|
(94.0)
|
(119.9)
|
(111.3)
|
(144.5)
|
最高株価
|
(円)
|
4,385
|
3,340
|
3,450
|
3,130
|
3,655
|
最低株価
|
(円)
|
2,388
|
1,560
|
2,629
|
2,680
|
2,760
|
(注) 1.第18期の持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
3.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日までは東京証券取引所市場第一部、以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。
4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第17期の期首から適用しており、第17期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等になっております。
5.第17期まで連結財務諸表を作成しておりますので、第17期までの持分法を適用した場合の投資利益、営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動によるキャッシュ・フロー、財務活動によるキャッシュ・フロー並びに現金及び現金同等物の期末残高は記載しておりません。
2 【沿革】
当社は、2006年3月に旧日本ビジネス開発株式会社のエンジニアリング事業本部を母体に、JBSエンジニアリング株式会社として設立され、2007年2月には商号を株式会社アビストに変更しております。会社設立時の事業拠点は、本社のほか東京支店、西東京営業所、横浜支店、宇都宮支店、名古屋支店、岐阜事務所、大阪支店、広島営業所であります。
年月
|
事項
|
2006年 3月
|
JBSエンジニアリング株式会社(現株式会社アビスト)を設立し、旧日本ビジネス開発株式会社より、エンジニアリング事業本部を事業譲受 特定労働者派遣事業に関する届出を厚生労働大臣に行い、派遣業務を開始
|
6月
|
情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC 27001、現登録組織:本社・東京受託室、現登録活動範囲:顧客要求に基づいた三次元CADによる設計業務)を認証取得
|
2007年 2月
|
株式会社アビストに商号を変更
|
2008年 8月
|
CADデータ変換サービス事業を開始
|
2010年 5月
|
本社ビル(アビストビル)の購入に伴い本社を東京都渋谷区に移転
|
2012年10月
|
支社制を導入し、全国3支社(関東支社、豊田支社、中部・西日本支社)のもとに7事業所を再編成
|
2013年 3月
|
子会社として株式会社アビストH&Fを設立
|
6月
|
本社事務所を東京都中野区に移転し、アビストビルは全館賃貸ビル化(2021年4月に売却)
|
10月
|
支社制を廃止し事業本部制を導入、全国2事業本部(東日本事業本部及び中部西日本事業本部)のもとに11事業所(5支店、2営業所、2事務所、2受託室)を設置
|
12月
|
東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 本社(本店登記)を、東京都渋谷区から東京都中野区に移転
|
2014年 9月
|
東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から東京証券取引所市場第二部へ上場市場変更
|
2015年 3月
|
3Dプリント事業を神奈川県海老名市にて開始(4月から本格稼動) 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
|
10月
|
事業本部、経営管理本部の2本部制とし、事業本部の下に全国5事業部(東日本事業部、システム事業部、受託設計事業部、トヨタ事業部、西日本事業部)を設置 システム開発部(のちのロボット開発部)を新設
|
2016年 3月
|
厚生労働省による労働者派遣改正法に基づく許可証取得(派13-306330)
|
7月
|
事業本部の下に3Dプリント事業部を新設
|
10月
|
経営管理本部を廃止し事業本部の1本部制とし、本社機能(ロボット開発部、経営管理企画部、経理部、総務部)を社長直轄に改正
|
2017年 6月
|
受付電話ロボット「abitel(アビテル)」発売開始
|
7月
|
3Dプリント事業拠点を愛知県豊橋市に新規開設
|
10月
|
受託設計事業部を東日本受託設計事業部、西日本受託設計事業部に分割 トヨタ事業部を第一トヨタ事業部、第二トヨタ事業部に分割
|
2018年 3月
|
品質マネジメントシステム「EN 9100:2016」を認証取得 [認証事業所:3Dプリント事業部(愛知県豊橋市)]
|
5月
|
コミュニケーションロボット開発・販売事業より撤退
|
2019年 3月
|
AIソリューション事業を開始 ベトナム法人 Rikkeisoft Company社と業務提携
|
5月
|
本社(本店登記)を東京都中野区から東京都三鷹市に移転
|
8月
|
医療機器製造業許可を取得[登録事業所:豊橋事業所]
|
10月
|
1事業本部を6事業本部制に変更し、東日本事業本部、受託設計事業本部、トヨタ事業本部、西日本事業本部、3Dプリント事業本部、AIソリューション事業本部を設置
|
2020年 10月
|
3本部、1部、3事業部制に変更し、総合企画本部、総合管理本部、AIソリューション事業本部、総合技術開発部、東日本事業部、西日本事業部、受託設計事業部を設置
|
2021年 4月
|
5本部、1部制に変更し、総合管理本部、AIソリューション事業本部、東日本事業本部、西日本事業本部、受託設計事業本部、事業管理部を設置
|
年月
|
事項
|
2021年 10月
|
5本部制に変更し、経営管理本部、AIソリューション事業本部、東日本事業本部、西日本事業本部、受託設計事業本部を設置
|
|
品質マネジメントシステム「ISO 9001:2015」を認証取得 [認証事業所:東京受託室(東京都豊島区)・豊橋事業所(愛知県豊橋市)]
|
2022年 4月
|
東京証券取引所プライム市場へ移行
|
10月
|
進勝博代表取締役会長、進顕代表取締役社長に就任 1本部、6部門制に変更し、事業本部、トヨタ領域統括部門、総合技術サービス部門、デジタル推進部門、教育管理部門、経営企画部門、経営管理部門を設置
|
2023年2月
|
株式会社アビストH&Fを吸収合併
|
10月
|
1事業本部制に変更し、システム部門、デジタル推進部門、教育管理部門、採用管理部門、経営企画部門、経営管理部門を設置
|
10月
|
東京証券取引所スタンダード市場へ移行
|
11月
|
経済産業省より「DX認定事業者」認定を取得
|
(注)事業所を技術社員数で支店、営業所、事務所に区分しております。
基準となる技術社員数は、支店が50名以上、営業所が30名以上50名未満、事務所が30名未満となります。
3 【事業の内容】
当社は、設計開発アウトソーシング事業、3Dプリント事業、美容・健康食品製造販売事業及び不動産賃貸業を手掛けており、設計開発アウトソーシング事業では、ハイエンド3次元CAD(以下「3D-CAD」)をツールとした機械・機械部品の設計開発及びソフトウエア開発等を行っております。同開発業務は、業務形態別に派遣業務と請負業務(受託型・常駐型)に区分されます。その他、3D-CAD教育業務、3Dプリント業務、解析業務を行っております。
各事業の概要は以下のとおりであります。なお、各事業区分は、セグメントと同一区分であります。
(1)設計開発アウトソーシング事業
設計開発アウトソーシング事業の取引先は、国内の自動車メーカー及びその部品メーカー、家電メーカー、精密機器メーカーなど多岐にわたっております。その他、3D-CAD教育業務では大学等に講師を派遣しており、3Dプリント試作業務では個人顧客向けの販売も行っております。
① 派遣業務
当社は、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」(以下「労働者派遣法」という)に基づいた派遣業務を行っており、当社が常用雇用する労働者を、自動車メーカーやその部品メーカーなどの取引先に派遣しております。派遣業務は、当社(派遣元)が雇用する技術者(派遣労働者)を顧客企業(派遣先)の指揮命令のもと、顧客企業(派遣先)の労働に従事させるものであり、当社、顧客企業、派遣技術者の関係は以下の図のとおりとなります。
② 請負業務
請負業務は、当社(請負元)が顧客企業(注文主)から設計・開発を請負い、その成果物を納入する業務契約であり、当社が当社技術者に対し指揮・命令して設計・開発を行うものです。
当社、顧客企業、技術者の関係は以下の図のとおりです。
(受託型)
受託型請負業務とは、取引先から依頼された業務を当社に持ち帰り、当社事業所内で業務を行う形態であります。当社支店内の設計室には、3D-CADからプロッター(データ出力装置)までの設備を備えており、業務内容や規模に合わせてチーム単位で設計開発業務を行います。
(常駐型)
常駐型請負業務とは、取引先に作業スペースをお借りし、当社の設計開発チームが常駐して業務を行う形態であります。
③ その他業務
当社技術者が講師となり、取引先や大学に向けて行う3D-CAD教育業務、試作品等の3D出力を行う3Dプリント試作業務、ソフトウエアを利用した解析業務を行っております。
(2)3Dプリント事業
3Dプリント事業として、設計開発アウトソーシング事業で培った設計・解析ノウハウや、主に国内メーカーに対して自社保有の3Dプリンタを活用した受注生産による製造販売事業を行っております。
(3)美容・健康商品製造販売事業
H&F熊本工場において、飲料用水素水「浸みわたる水素水」の製造及び一般消費者向け通販事業並びに、「OEMによる飲料の受託製造」などを行っております。
(4)不動産賃貸事業
不動産賃貸事業として、当社が所有する賃貸ビル(三鷹市1フロア)を顧客企業に賃貸しております。
(事業系統図)
4 【関係会社の状況】
該当事項はありません。
なお、当社は、2023年2月1日付で、連結子会社でありました株式会社アビストH&Fを吸収合併いたしました。
これにより、連結子会社が存在しなくなりましたので、当事業年度末において連結子会社はありません。
5 【従業員の状況】
(1)提出会社の状況
|
|
|
2023年9月30日現在
|
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
1,271
|
33.74
|
8.76
|
4,646
|
(注)1.従業員数は就業人員数であり、使用人兼務取締役は含んでおりません。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.当社におきましては、従業員の状況に関するセグメント情報の重要性が乏しいため、記載を省略しております。
(2)労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円滑であり、特記すべき事項はありません。
(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
当事業年度
|
管理職に占める 女性労働者の割合(%)(注)
|
男性労働者の育児休業 取得率(%)(注)
|
労働者の男女の 賃金の差異(%)
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
4.1%
|
34.8%
|
-%
|
79.1%
|
80.8%
|
100.7%
|
(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもの
であります。