【セグメント情報】
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
(単位:百万円)
(注)1「その他」は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、人材派遣事業等を含んでおります。
2 セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益又は損失の合計額は、四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
(単位:百万円)
(注)1「その他」は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、製造受託事業等を含んでおります。
2 セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益又は損失の合計額は、四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
2 報告セグメントの変更等に関する事項
第1四半期連結会計期間より、各セグメント損益の実態をより適切に反映させるため、全社費用の配賦基準の見直しを行っております。なお、前第2四半期連結累計期間のセグメント情報については、見直し後の配分方法に基づいて作成したものを記載しております。
3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
(単位:百万円)
(注)「その他」は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、人材派遣事業等を含んでおります。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円)
(注)「その他」は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、製造受託事業等を含んでおります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
(自己株式の取得)
当社は、2023年11月6日開催の取締役会において、会社法第459条第1項の規定及び当社定款第26条の規定に
基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。
1.自己株式の取得を行う理由
資本効率向上と株主還元充実を図るとともに、機動的な資本政策を遂行するためです。
2.自己株式の取得に係る事項の内容
(1) 取得する株式の種類:当社普通株式
(2) 取得する株式の数:220,000株(上限)
(3) 株式取得価額の総額:1,000百万円(上限)
(4) 自己株式取得の期間:2023年11月7日から2024年2月29日まで
(5) 取得方法:東京証券取引所における市場買付け
①自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け
②取引一任契約に基づく立会取引市場における市場買付け
3.自己株式の取得状況
(1) 取得対象株式の種類:当社普通株式
(2) 取得した株式の数:85,000株
(3) 株式の取得価額の総額:423百万円
(4) 取得日:2023年11月7日
(5) 取得方法:東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け
なお、上記以外に2023年11月8日から取引一任契約に基づく立会取引市場における市場買付けを開始しており
ます。
(重要な設備投資)
当社は、2023年11月6日開催の取締役会において、スミトモ セイカ シンガポール プライベート リミテッド
において、吸水性樹脂製造設備の増強を決定いたしました。
(1) 増強の目的
東南アジアや南アジア地域における吸水性樹脂市場は、人口の増加と所得水準の向上を背景として今後も一層の
拡大が見込まれております。このため、当社はこのさらなる需要増にこたえるため、このたび設備投資を行うこ
とといたしました。
(2) 工場増強の概要
(3)当該設備が営業・生産活動に及ぼす重要な影響
2024年3月期の連結業績に与える影響は軽微であります。
第111期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月6日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 1,349百万円
② 1株当たりの金額 100円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2023年12月5日