第5【経理の状況】

1.連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 

(2)当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1963年大蔵省令第59号。以下「

財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は特例財務諸表提出会社に該当し、財務諸表等規則第127条の規則により財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、連結会計年度(2022年10月1日から2023年9月30日まで)の連結財務諸表及び事業年度(2022年10月1日から2023年9月30日まで)の財務諸表について、太陽有限責任監査法人により監査を受けております。

 

3.連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて

 当社は、連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。具体的には、会計基準等の内容を適切に把握し、又は会計基準等の変更等について的確に対応することが出来る体制を整備するため、公益財団法人財務会計基準機構へ加入しております。

 

1【連結財務諸表等】

(1)【連結財務諸表】

①【連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年9月30日)

当連結会計年度

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,951,106

5,749,760

売掛金

1,414,590

1,430,711

仕掛品

4,704

9,827

その他

139,698

214,474

貸倒引当金

55

751

流動資産合計

6,510,045

7,404,023

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

448,021

470,996

減価償却累計額

159,809

185,732

建物(純額)

288,211

285,263

車両運搬具

3,020

3,020

減価償却累計額

2,722

3,020

車両運搬具(純額)

297

0

工具、器具及び備品

379,514

460,629

減価償却累計額

217,797

264,607

工具、器具及び備品(純額)

161,716

196,021

土地

152,000

152,000

リース資産(純額)

512

1,100

建設仮勘定

5,142

有形固定資産合計

602,737

639,528

無形固定資産

 

 

のれん

481,269

385,015

ソフトウエア

25,227

32,762

その他

168,079

126,137

無形固定資産合計

674,576

543,916

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

421,644

411,433

繰延税金資産

180,063

96,068

その他

194,267

17,985

貸倒引当金

169,292

投資その他の資産合計

626,682

525,487

固定資産合計

1,903,997

1,708,932

資産合計

8,414,042

9,112,955

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

6,326

4,832

未払金

778,577

811,761

未払費用

15,410

8,192

未払法人税等

389,996

78,605

未払消費税等

176,675

241,508

賞与引当金

104,333

48,974

その他

133,607

221,998

流動負債合計

1,604,927

1,415,872

固定負債

 

 

役員株式給付引当金

141,340

149,958

長期預り保証金

74,062

61,675

その他

110,951

99,285

固定負債合計

326,354

310,918

負債合計

1,931,282

1,726,791

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年9月30日)

当連結会計年度

(2023年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

364,280

364,280

資本剰余金

382,380

384,454

利益剰余金

6,348,617

7,332,787

自己株式

639,298

729,300

株主資本合計

6,455,980

7,352,222

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

26,779

33,941

その他の包括利益累計額合計

26,779

33,941

純資産合計

6,482,760

7,386,163

負債純資産合計

8,414,042

9,112,955

 

②【連結損益計算書及び連結包括利益計算書】
【連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

 至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

11,752,291

※1 11,909,152

売上原価

7,931,782

8,551,093

売上総利益

3,820,509

3,358,058

販売費及び一般管理費

※2,※31,547,858

※2 1,579,397

営業利益

2,272,650

1,778,661

営業外収益

 

 

補助金収入

44,351

30,551

受取保険金

9,112

5,781

その他

5,563

3,606

営業外収益合計

59,026

39,940

営業外費用

 

 

支払利息

4

支払手数料

179

為替差損

17,389

11,020

その他

69

678

営業外費用合計

17,463

11,879

経常利益

2,314,213

1,806,722

特別利益

 

 

固定資産売却益

※4 178

貸倒引当金戻入額

188

特別利益合計

178

188

特別損失

 

 

固定資産売却損

※5 629

※5 1,054

固定資産除却損

※6 991

※6 1,616

不正関連損失

※7 11,200

訴訟関連費用

※8 19,507

資本業務提携・増資関連費用

※9 100,000

特別損失合計

12,821

122,178

税金等調整前当期純利益

2,301,571

1,684,732

法人税、住民税及び事業税

709,203

382,833

法人税等調整額

97,104

72,329

法人税等合計

612,099

455,163

当期純利益

1,689,472

1,229,569

親会社株主に帰属する当期純利益

1,689,472

1,229,569

 

【連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

 至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

 至 2023年9月30日)

当期純利益

1,689,472

1,229,569

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

23,501

7,161

その他の包括利益合計

※1 23,501

※1 7,161

包括利益

1,712,973

1,236,730

(内訳)

 

 

親会社株主に係る包括利益

1,712,973

1,236,730

 

③【連結株主資本等変動計算書】

前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

当期首残高

364,280

370,542

4,801,826

629,667

4,906,982

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

142,680

 

142,680

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

1,689,472

 

1,689,472

自己株式の取得

 

 

 

88,768

88,768

自己株式の処分

 

11,838

 

79,137

90,975

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

当期変動額合計

11,838

1,546,791

9,631

1,548,998

当期末残高

364,280

382,380

6,348,617

639,298

6,455,980

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益累計額

純資産合計

 

為替換算調整勘定

その他の包括利益累計額合計

当期首残高

3,278

3,278

4,910,260

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

142,680

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

1,689,472

自己株式の取得

 

 

88,768

自己株式の処分

 

 

90,975

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

23,501

23,501

23,501

当期変動額合計

23,501

23,501

1,572,499

当期末残高

26,779

26,779

6,482,760

 

当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

当期首残高

364,280

382,380

6,348,617

639,298

6,455,980

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

245,399

 

245,399

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

1,229,569

 

1,229,569

自己株式の取得

 

 

 

90,002

90,002

自己株式の処分

 

2,074

 

 

2,074

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

当期変動額合計

2,074

984,170

90,002

896,242

当期末残高

364,280

384,454

7,332,787

729,300

7,352,222

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益累計額

純資産合計

 

為替換算調整勘定

その他の包括利益累計額合計

当期首残高

26,779

26,779

6,482,760

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

245,399

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

1,229,569

自己株式の取得

 

 

90,002

自己株式の処分

 

 

2,074

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

7,161

7,161

7,161

当期変動額合計

7,161

7,161

903,403

当期末残高

33,941

33,941

7,386,163

 

④【連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

 至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前当期純利益

2,301,571

1,684,732

減価償却費

112,288

101,929

のれん償却額

97,220

96,253

その他の償却額

41,942

41,942

貸倒引当金の増減額(△は減少)

127

168,596

賞与引当金の増減額(△は減少)

913

55,497

役員株式給付引当金の増減額(△は減少)

29,419

8,617

受取利息及び受取配当金

59

55

支払利息

4

固定資産売却損益(△は益)

451

1,054

固定資産除却損

991

1,616

不正関連損失

11,200

訴訟関連費用

19,507

資本業務提携・増資関連費用

100,000

売上債権の増減額(△は増加)

155,890

15,260

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,031

5,144

仕入債務の増減額(△は減少)

2,298

1,393

未払金の増減額(△は減少)

44,346

15,976

未払消費税等の増減額(△は減少)

36,452

64,778

その他

35,549

176,524

小計

2,488,505

2,066,986

利息及び配当金の受取額

59

55

利息の支払額

4

訴訟関連費用の支払額

10,507

資本業務提携・増資関連費用の支払額

100,000

法人税等の支払額

833,067

694,050

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,655,492

1,262,484

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

219,429

128,016

無形固定資産の取得による支出

25,148

18,141

差入保証金の差入による支出

73,189

34,237

差入保証金の回収による収入

42,570

39,814

その他

10

投資活動によるキャッシュ・フロー

275,186

140,580

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

ファイナンス・リース債務の返済による支出

350

配当金の支払額

138,156

239,068

自己株式の処分による収入

87,516

自己株式の取得による支出

87,604

89,769

財務活動によるキャッシュ・フロー

138,596

328,837

現金及び現金同等物に係る換算差額

16,086

5,587

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,257,795

798,653

現金及び現金同等物の期首残高

3,693,310

4,951,106

現金及び現金同等物の期末残高

※1 4,951,106

※1 5,749,760

 

【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

    該当事項はありません。

(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

1.連結の範囲に関する事項

(1)連結子会社の数及び連結子会社の名称

  連結子会社の数  5

  連結子会社の名称 イー・ガーディアン東北株式会社、EGテスティングサービス株式会社、

           EGセキュアソリューションズ株式会社、

           E-Guardian Philippines Inc.、

           E-Guardian Vietnam Co.,Ltd.

 

(2)非連結子会社の数及び非連結子会社の名称

 非連結子会社はありません。

 

2.持分法の適用に関する事項

 非連結子会社及び関連会社はないため、該当事項はありません。

 

3.連結子会社の事業年度等に関する事項

 子会社のうち連結決算日と決算日が異なるのは、E-Guardian Philippines Inc.(決算日は8月31日)であります。

 なお、連結財務諸表の作成にあたっては、決算日現在の財務諸表を基礎とし、連結決算日との間に生じた重要な取引については、連結上必要な調整を行うこととしております。

 

4.会計方針に関する事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法

① 有価証券

その他有価証券

市場価格のない株式等   移動平均法による原価法を採用しております。

② 棚卸資産

仕掛品

 個別法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算出)を採用しております。

 

(2)重要な減価償却資産の減価償却の方法

① 有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法(ただし、建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法)を採用しております。

主な耐用年数

建物        3~46年

車両          6年

工具、器具及び備品 3~15年

② 無形固定資産

   定額法を採用しております。

   なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。③ リース資産

  リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

 

(3)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権について貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

② 賞与引当金

 従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当連結会計年度に負担すべき額を計上しております。

③ 役員株式給付引当金

 株式交付規程に基づく当社取締役への当社株式の給付に備えるため、当連結会計年度末における株式給付債務の見込額に基づき計上しております。

 

(4) 収益及び費用の計上基準

 インターネットセキュリティ事業は、主に受託契約内容に基づいてサービスを提供する履行義務を負っております。

 当該履行義務は、実際にサービスの提供が完了した時点において充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。

 

(5)のれんの償却方法及び償却期間

 のれんの償却については、子会社の実態に基づいた適切な償却期間(計上後7年以内)において定額法により償却しております。

 

(6)連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

 手許現金、随時引出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。

 

(重要な会計上の見積り)

のれん及びその他(無形固定資産)の評価

 

(1) 当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額

                                       (単位:千円)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

のれん

481,269

385,015

その他(無形固定資産)

168,079

126,137

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社は、のれんの帳簿価額を分割し帰属させる事業の単位を法人各社としており、のれん及びその他(無形固定資産)の減損の兆候の有無を判定するにあたっては、各社の損益実績及び将来の利益計画を用いております。将来の利益計画は、各社の経営計画を基礎として算定しております。各社の経営計画は、将来の不確実な経済条件の変動などによって影響を受ける可能性があります。

 これらの見積りにおいて用いた仮定が、経営環境の著しい悪化等により、将来の利益計画の見直しが必要になった場合、翌連結会計年度の連結財務諸表における、のれん及びその他(無形固定資産)の金額に重要な影響を与える可能性があります。

 

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

(表示方法の変更)

 該当事項はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

(耐用年数及び資産除去債務の見積りの変更)

 当社は、第3四半期連結会計期間において、EGセキュアソリューションズ株式会社の川崎事業所廃止時期の決定を行いました。これに伴い、廃止後利用見込みのない固定資産について耐用年数を短縮し、将来にわたり変更しております。

 また、原状回復費用に関して見積りの変更を行うことで、敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当連結会計年度の負担に属する金額を費用に計上しております。

 この見積りの変更により、従来の方法に比べて、当連結会計年度の営業利益、経常利益及び税金等調整前当期純利益がそれぞれ5,702千円減少しております。

 

(追加情報)

(役員向け株式交付信託)
 当社は、2021年12月22日開催の第24期定時株主総会決議に基づき、2022年9月期より、当社取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除き、一定の要件を満たす当社子会社の取締役を含む。以下同じ。)を対象とする株式報酬制度(以下、「本制度」とします。)を導入しております。
 (なお、本制度は、2015年12月18日開催の第18期定時株主総会決議及び、2018年12月20日開催の第21期定時株主総会決議に基づき、導入していた制度を一部変更し、継続しております。)

 

1.取引の概要
 本制度は、当社が拠出する金銭を原資として信託(かかる信託を以下「本信託」とする。)を設定し、本信託を通じて当社株式(当社普通株式とする。以下同じ。)の取得を行い、当社の対象取締役に対し、当社の取締役会が定める株式交付規程に従ってその役位に応じて付与されるポイントに基づき、信託を通じて当社株式を交付する株式報酬制度であります。当社の取締役会は、株式交付規程に従い、本制度の対象となる期間において毎年所定の月に、ポイント算定の基礎となる金額を定めたうえで、株式交付規程に従って対象取締役ごとにポイントを算出します。対象取締役は、かかるポイントの累積値に応じた当社株式を、退任時に交付されることとなります。

 

2.信託に残存する自社の株式
 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額は218,409千円、株式数は191,780株であります。

 

 

(連結損益計算書関係)

※1.顧客との契約から生じる収益

  売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。

 

※2.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、以下の通りであります。

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

  至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

  至 2023年9月30日)

役員報酬

241,366千円

247,243千円

給料

329,808千円

386,079千円

賞与引当金繰入額

51,642千円

49,251千円

 

※3.研究開発費の総額は、以下の通りであります。

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

  至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

  至 2023年9月30日)

研究開発費

35,460千円

-千円

 

※4.固定資産売却益の内容は、以下の通りであります。

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

車両運搬具

178千円

-千円

178千円

-千円

 

※5.固定資産売却損の内容は、以下の通りであります。

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

工具、器具及び備品

629千円

1,054千円

629千円

1,054千円

 

※6.固定資産除却損の内容は、以下の通りであります。

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

建物

830千円

-千円

工具、器具及び備品

161千円

592千円

ソフトウェア

1,024千円

991千円

1,616千円

 

※7.不正関連損失の内容

 前連結会計年度における不正関連損失11,200千円は、過年度において連結子会社で発覚した不正に関連し発生したものであります。

 

8.訴訟関連費用の内容

 当連結会計年度における訴訟関連費用19,507千円は過年度において連結子会社で発覚した不正に基づく損害賠償請求に関連して発生したものであります

 

9.資本業務提携・増資関連費用の内容

 当連結会計年度における資本業務提携・増資関連費用100,000千円は株式会社チェンジホールディングスによる当社株券に対する公開買付け等に関連し発生したアドバイザリー報酬であります

 

(連結包括利益計算書関係)

※1.その他の包括利益に係る組替調整額

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

為替換算調整勘定:

 

 

 当期発生額

23,501千円

7,161千円

その他の包括利益合計

23,501千円

7,161千円

 

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

株式数(株)

当連結会計年度

増加株式数(株)

当連結会計年度

減少株式数(株)

当連結会計年度末

株式数(株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式(注1)

10,405,800

10,405,800

合計

10,405,800

10,405,800

自己株式

 

 

 

 

普通株式(注2)(注3)

372,082

34,526

34,000

372,608

合計

372,082

34,526

34,000

372,608

 (注1)当連結会計年度末の普通株式に、役員向け株式交付信託が保有する当社株式(当連結会計年度期首157,780株、当連結会計年度末191,780株)が含まれております。

 (注2)普通株式の自己株式の株式数の増加26株は単元未満株式の買い取りによるもの、増加34,000株は役員向け株式交付信託に係る増加によるもの、増加500株は譲渡制限付株式報酬に係る増加によるものであります。

 (注3)普通株式の自己株式の株式数の減少34,000株は、役員向け株式交付信託による自己株式の処分によるものであります。

 

2.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2021年12月22日

定時株主総会

普通株式

142,680

14.00

2021年

9月30日

2021年

12月23日

(注1)配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金2,208千円が含まれております。

 

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年12月21日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

245,399

24.00

2022年

9月30日

2022年

12月22日

(注1)配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金4,602千円が含まれております。

 

 

当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

株式数(株)

当連結会計年度

増加株式数(株)

当連結会計年度

減少株式数(株)

当連結会計年度末

株式数(株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式(注1)

10,405,800

10,405,800

合計

10,405,800

10,405,800

自己株式

 

 

 

 

普通株式(注2)

372,608

40,246

412,854

合計

372,608

40,246

412,854

 (注1)当連結会計年度末の普通株式に、役員向け株式交付信託が保有する当社株式(当連結会計年度期首191,780株、当連結会計年度末191,780株)が含まれております。

 (注2)普通株式の自己株式の株式数の増加46株は単元未満株式の買い取りによるもの、増加100株は譲渡制限付株式報酬に係る増加によるもの、増加40,100株は取締役会決議による自己株式の取得によるものであります。

 

2.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年12月21日

定時株主総会

普通株式

245,399

24.00

2022年

9月30日

2022年

12月22日

(注1)配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金4,602千円が含まれております。

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年12月20日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

264,802

26.00

2023年

9月30日

2023年

12月21日

(注1)配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金4,986千円が含まれております。

 

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1.現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、以下の通りであります。

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

現金及び預金

4,951,106千円

5,749,760千円

現金及び現金同等物

4,951,106千円

5,749,760千円

 

(リース取引関係)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(金融商品関係)

1.金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

 当社グループは、資金運用については短期的かつ安全性の高い預金等に限定する方針であります。デリバティブ取引は行っておりません。

 

(2)金融商品の内容及びそのリスク

 売掛金は、信用リスクの低い特定顧客に対するものであり、かつ短期的に回収予定のものであります。

未払金は、一般経費等に係る債務であり短期間に支払われる予定のものであります。

 

(3)金融商品に係るリスク管理体制

 当社グループは、売掛金について管理部門及び営業部門が取引先の状況をモニタリングし、財務状況の悪化等による回収懸念の早期把握や低減を図っております。

買掛金については、月次単位で支払予定を把握するなどの方法により管理しております。

 

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

 金融商品の時価には、合理的に算定された価格が含まれております。当該価格の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価格が変動することがあります。

 

2.金融商品の時価等に関する事項

 現金は注記を省略しており、預金、売掛金、買掛金、未払金、未払法人税等は、短期間で決済され時価が

帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。また、重要性が乏しいものについても注記を省略

しております。

 なお、市場価格のない株式等(連結貸借対照表計上額2,000千円)は、記載しておりません。

 

3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

 重要性に乏しいため記載を省略しております。

 

4.金銭債権の決算日後の償還予定額

前連結会計年度(2022年9月30日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

4,951,106

売掛金

1,414,590

合計

6,365,696

 

当連結会計年度(2023年9月30日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

5,749,760

売掛金

1,430,711

合計

7,180,471

 

5.社債、長期借入金、リース債務その他の有利子負債の連結決算後の返済予定額

前連結会計年度(2022年9月30日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(2023年9月30日)

 該当事項はありません。

 

(有価証券関係)

1.その他有価証券

  前連結会計年度(2022年9月30日)

該当事項はありません。

 

  当連結会計年度(2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

2.連結会計年度中に売却したその他有価証券

  前連結会計年度(2022年9月30日)

   該当事項はありません。

 

  当連結会計年度(2023年9月30日)

   該当事項はありません。

 

(退職給付関係)

 該当事項はありません。

 

(ストック・オプション等関係)

 該当事項はありません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前連結会計年度

(2022年9月30日)

 

当連結会計年度

(2023年9月30日)

繰延税金資産

 

 

 

貸倒引当金

23,747千円

 

229千円

賞与引当金

30,709千円

 

13,791千円

未払事業税

30,536千円

 

16,770千円

役員株式給付引当金

56,222千円

 

45,917千円

資産除去債務

14,440千円

 

15,995千円

子会社の繰越欠損金(注1)

71,554千円

 

26,048千円

その他

73,183千円

 

50,498千円

小計

300,394千円

 

169,251千円

評価性引当額(注1)

△120,330千円

 

△73,182千円

繰延税金資産合計

180,063千円

 

96,068千円

繰延税金負債

 

 

 

在外子会社の留保利益

△17,194千円

 

△19,613千円

顧客関連資産に係る繰延税金負債

△56,336千円

 

△42,252千円

繰延税金負債合計

△73,531千円

 

△61,865千円

繰延税金資産の純額

106,532千円

 

34,202千円

 (注1)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額

 

前連結会計年度(2022年9月30日)

 

1年以内 (千円)

1年超

2年以内 (千円)

2年超

3年以内 (千円)

3年超

4年以内 (千円)

4年超

5年以内 (千円)

5年超 (千円)

合計 (千円)

税務上の繰越欠 損金(1)

-

-

-

-

-

71,554

71,554

評価性引当額

-

-

-

-

-

-

-

繰延税金資産

-

-

-

-

-

71,554

(2)71,554

(1)税務上の繰越欠損金は法定実効税率を乗じた額であります

(2)将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断し、繰延税金資産を計上しております。

 

当連結会計年度(2023年9月30日)

 

1年以内 (千円)

1年超

2年以内 (千円)

2年超

3年以内 (千円)

3年超

4年以内 (千円)

4年超

5年以内 (千円)

5年超 (千円)

合計 (千円)

税務上の繰越欠 損金(1)

-

-

-

-

-

26,048

26,048

評価性引当額

-

-

-

-

-

-

-

繰延税金資産

-

-

-

-

-

26,048

(2)26,048

(1)税務上の繰越欠損金は法定実効税率を乗じた額であります

(2)将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断し、繰延税金資産を計上しております。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

 

前連結会計年度

(2022年9月30日)

 

当連結会計年度

(2023年9月30日)

法定実効税率

30.6%

 

0.1%

0.3%

0.4%

△6.7%

1.3%

-

0.6%

 

30.6%

 

0.1%

0.4%

△2.8%

-

1.7%

△3.6%

0.6%

  (調整)

 

交際費等永久に損金に算入されない額

 

住民税均等割

 

評価性引当額の増減

 

子会社欠損金等

 

のれん等償却

 

所得拡大促進税制による税額控除

 

その他

 

 税効果会計適用後の法人税等の負担率

26.6%

 

27.0%

 

(企業結合等関係)

 該当事項はありません。

 

(資産除去債務関係)

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

  至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

  至 2023年9月30日)

顧客との契約から生じる収益

11,752,291

11,909,152

その他の収益

合計

11,752,291

11,909,152

 当社グループは、インターネットセキュリティ事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益の区分は概ね単一であることから、顧客との契約から生じる収益を分解した情報の記載を省略しております。

 

2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

 収益を理解するための基礎となる情報は「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項4.会計方針に関する事項(4)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

3.当連結会計年度及び翌連結会計年度以降の収益の金額を理解するための情報

① 契約資産及び契約負債の残高等

 該当事項はありません。

 

② 残存履行義務に配分した取引価格

 当社グループにおいては、当初の予想契約期間が1年を超える重要な契約がないため、実務上の便法を適用し、残存履行義務に関する情報の記載を省略しております。また、顧客との契約から生じる対価の中に、取引価格に含まれていない重要な金額はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)

 当社グループは、インターネットセキュリティ事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 当社グループは、インターネットセキュリティ事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

 単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 (単位:千円)

日本

シンガポール

その他

合計

9,522,931

1,948,887

280,472

11,752,291

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国ごとに分類しております。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 (単位:千円)

顧客の氏名又は名称

売上高

関連するセグメント名

TikTok Pte

Ltd.

1,915,385

インターネットセキュリティ事業

 

当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

 単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 (単位:千円)

日本

シンガポール

その他

合計

9,893,393

1,796,693

219,065

11,909,152

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国ごとに分類しております。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 (単位:千円)

顧客の氏名又は名称

売上高

関連するセグメント名

TikTok Pte

Ltd.

1,760,750

インターネットセキュリティ事業

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)

 当連結会計年度におけるインターネットセキュリティ事業ののれん償却額は97,220千円、未償却残高は481,269千円です。なお、当社グループは、インターネットセキュリティ事業の単一セグメントです。

 

当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 当連結会計年度におけるインターネットセキュリティ事業ののれん償却額は96,253千円、未償却残高は385,015千円です。なお、当社グループは、インターネットセキュリティ事業の単一セグメントです。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)

1.関連当事者との取引

(1)連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

  該当事項はありません。

 

(2)連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

 該当事項はありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1)親会社情報

 該当事項はありません。

 

(2)重要な関連会社の要約財務情報

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

1.関連当事者との取引

(1)連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

  該当事項はありません。

 

(2)連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

 該当事項はありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1)親会社情報

 該当事項はありません。

 

(2)重要な関連会社の要約財務情報

 該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり純資産額

646円13銭

739円14銭

1株当たり当期純利益

168円38銭

122円74銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 (注)1.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。

1株当たり純資産の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は、前連結会計年度が372,608株(うち、役員向け株式交付信託191,780株)、当連結会計年度が412,854株(うち、役員向け株式交付信託191,780株)であり、1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前連結会計年度が372,318株(うち、役員向け株式交付信託176,316株)、当連結会計年度が388,390株(うち、役員向け株式交付信託191,780株)であります。

    2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

    3.1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

前連結会計年度

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

当連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

1,689,472

1,229,569

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

1,689,472

1,229,569

普通株式の期中平均株式数(株)

10,033,482

10,017,410

 

(重要な後発事象)

(株式会社チェンジホールディングスによる当社株券に対する公開買付けの結果及び第三者割当増資による新株式発行の払込完了について)

 株式会社チェンジホールディングス(以下「チェンジHD」といいます。)が2023年8月3日から実施しておりました当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)が2023年10月2日をもって終了し、本公開買付けが成立したとの報告を受けました。

 また、当社が2023年8月2日開催の取締役会において決議したチェンジHDを割当予定先とする第三者割当による新株式発行(以下「本第三者割当増資」といいます。)に関し、2023年10月11日にチェンジHDの払込手続きが完了いたしました。

 これらを踏まえて検討を行った結果、本第三者割当をもって、当社のその他の関係会社であるチェンジHDは、新たに当社の親会社に該当することとなりました。

 

1.本公開買付けの結果について

 当社は、チェンジHDより、本公開買付けを通じて、チェンジHDが当社株式4,316,908株を取得した旨の報告を受けました。

 

2.本第三者割当増資の金銭の払込みについて

 2023年10月11日にチェンジHDからの払込みが完了いたしました。

(1)払込日

2023年10月11日

(2)発行新株式数

普通株式1,527,716株

(3)発行価額

1株につき金2,099円

(4)発行価額の総額

3,206,675,884円

(5)増加する資本金及び

資本準備金の額

資本金の額1,603,337,942円

資本準備金の額1,603,337,942円

 

3.親会社及びその他の関係会社の異動について

(1)異動が生じた経緯

 当社は、チェンジHDより、本公開買付けの結果について、当社株式4,316,908株を取得することとなった旨の報告を受けました。その後、2023年10月11日に本第三者割当増資の払込みが完了したことを踏まえて検討した結果、チェンジHDが当社の親会社に該当するとの結論に至りました。

 

(2)チェンジHDの概要

名称

株式会社チェンジホールディングス

所在地

東京都港区虎ノ門三丁目17番1号

代表者の役職・氏名

代表取締役兼執行役員社長  福留 大士

事業内容

・NEW-ITトランスフォーメーション事業

・パブリテック事業

資本金

1,004百万円(2023年3月31日現在)

設立年月日

2003年4月10日

連結資本

39,331百万円(2023年3月31日現在)

連結総資産

52,943百万円(2023年3月31日現在)

 

 

大株主及び持株比率

SBIホールディングス株式会社

30.32%

 

(2023年3月31日現在)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

9.88%

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

6.28%

神保 吉寿

3.80%

須永 珠代

3.74%

福留 大士

2.96%

STATE STREET BANK AND TRUST

COMPANY 505223

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)

2.48%

GIC PRIVATE LIMITED - C

(常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行)

2.06%

伊藤 彰

1.62%

石原 徹哉

1.61%

上場会社と

資本関係

同社は、当社の普通株式5,844,624株を所有しております。

 

当該株主の関係

人的関係

該当事項はありません

 

 

取引関係

当社は、チェンジHDに対しソーシャルサポートサービス(注1)を提供しております。また、当社の子会社であるEGセキュアソリューションズ株式会社からチェンジHDの子会社である株式会社チェンジに対し脆弱性診断サービス(注2)を提供しております。

 

 

関連当事者への

該当状況

該当事項はありません

(注1)「ソーシャルサポートサービス」とは、法人顧客を対象に、投稿監視、カスタマーサポート及び風評調査等を提供するものです。例えば、SNSの投稿監視、ECサイトのカスタマーサポート代行、クレジットカード申込み時の本人確認などです。

(注2)「脆弱性診断サービス」とは、Webアプリケーション等に潜む脆弱性がないか診断を行い、診断結果や講じるべき対策等の提案を行うものです。

 

(3)異動前後における異動する株主の所有する議決権の数および議決権所有割合

 

属性

議決権の数(議決権所有割合)

直接所有分

合算対象分

合計

異動前

その他の関係会社及び

主要株主である筆頭株主

43,169個

(43.20%)

43,169個

(43.20%)

異動後

親会社及び

主要株主である筆頭株主

58,446個

(50.73%)

58,446個

(50.73%)

(注1)異動前の「議決権所有割合」は、2023年9月30日現在の発行済株式総数(10,405,800株)から、当社が所有する自己株式(221,074株)及び役員向け株式交付信託が所有する当社株式(191,780株)を控除した株式数(9,992,946株)に係る議決権数(99,929個)を分母として計算し、小数点以下第三位を四捨五入しております。

(注2)異動後の「議決権所有割合」は、2023年9月30日現在の発行済株式総数(10,405,800株)から、当社が所有する自己株式(221,074株)及び役員向け株式交付信託が所有する当社株式(191,780株)を控除した株式数に、本第三者割当増資によりチェンジHDが取得した当社株式数(1,527,716株)を加えた株式数(11,520,662株)に係る議決権数(115,206個)を分母として計算し、小数点以下第三位を四捨五入しております。

 

(4)開示対象となる非上場の親会社等の変更の有無

 該当事項はありません。

 

 

4.今後の見通し

 当社株式は、本日現在、東京証券取引所プライム市場に上場されておりますが、本公開買付け及び本第三者割当増資は当社株式の上場廃止を企図するものではなく、今後も当社株式の上場は維持される見込みです。

 なお、チェンジHDは、サイバーセキュリティ企業のM&Aを推し進め、サイバーセキュリティ業界の再編を行うための中間持株会社(サイリーグホールディングス株式会社、以下「サイリーグHD」といいます。)を2023年12月中に設立することを予定しているとのことです。サイリーグHDにサイバーセキュリティという専門分野についての深い知見を有する経営陣を招聘し、大胆な発想に基づく機動的な意思決定を可能とする経営体制を確立した上で、チェンジHDが所有する当社株式の全てを本第三者割当増資の完了より1年以上が経過した後にサイリーグHDに移管することを予定しているとのことですが、その具体的な時期、方法及び条件は未定であり、今後、当社との間で協議を行い決定する予定とのことです。

 また、本公開買付け及び本第三者割当増資並びにサイリーグHDの設立が当社の業績に与える影響は軽微であると考えますが、今後、公表すべき事項が生じた場合には速やかに開示いたします。

 

⑤【連結附属明細表】
【社債明細表】

 該当事項はありません。

 

【借入金等明細表】

  該当事項はありません。

 

【資産除去債務明細表】

 当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における資産除去債務の金額が、当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、連結財務諸表規則第92条の2の規定により記載を省略しております。

 

(2)【その他】

当連結会計年度における四半期情報等

(累計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

当連結会計年度

売上高

(千円)

3,037,352

6,148,126

9,083,041

11,909,152

税金等調整前四半期(当期)純利益

(千円)

479,763

961,467

1,376,697

1,684,732

親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益

(千円)

332,165

653,955

928,973

1,229,569

1株当たり四半期(当期)純利益

(円)

33.11

65.18

92.66

122.74

 

(会計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

第4四半期

1株当たり四半期純利益

(円)

33.11

32.07

27.47

30.08