第二部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第34期

第35期

第36期

第37期

第38期

決算年月

2019年12月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

売上高

(千円)

2,516,393

2,352,287

1,014,640

574,586

609,422

経常利益又は
経常損失(△)

(千円)

31,637

313,549

629,879

430,254

503,300

親会社株主に帰属する
当期純利益又は
親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

(千円)

49,860

942,454

1,440,318

408,600

510,224

包括利益

(千円)

51,381

940,406

1,494,023

417,807

513,959

純資産額

(千円)

1,617,833

1,101,558

492,190

127,856

1,022,992

総資産額

(千円)

2,476,561

4,333,058

725,307

808,731

1,136,023

1株当たり純資産額

(円)

62.88

38.28

12.09

3.06

13.65

1株当たり当期純利益
又は1株当たり
当期純損失(△)

(円)

2.15

35.84

46.21

9.80

7.98

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

2.13

自己資本比率

(%)

64.7

24.6

67.7

15.8

88.9

自己資本利益率

(%)

4.6

株価収益率

(倍)

86.0

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

541,963

1,817,461

757,703

518,927

517,963

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

12,731

1,876,352

2,504,014

26,328

237,485

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

741,164

3,176,133

1,834,428

520,473

878,673

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

630,687

113,443

26,314

54,430

177,804

従業員数

(人)

48

43

51

101

88

(外、平均臨時
雇用者数)

(9)

(9)

(―)

(-)

(-)

 

(注) 1.第35期、第36期、第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2.第35期、第36期、第37期及び第38期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第37期の期首から適用しており、第37期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第34期

第35期

第36期

第37期

第38期

決算年月

2019年12月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

売上高

(千円)

273,045

191,405

96,545

157,997

581,813

経常利益又は
経常損失(△)

(千円)

2,466

169,533

303,736

338,659

464,319

当期純利益又は
当期純損失(△)

(千円)

12,726

2,383,994

1,478,393

639,513

515,994

資本金

(千円)

2,777,832

2,980,443

3,439,428

3,466,889

4,165,267

発行済株式総数

(株)

25,486,600

27,866,600

40,711,100

41,759,600

73,961,600

純資産額

(千円)

3,265,218

1,305,936

712,198

126,158

1,020,332

総資産額

(千円)

3,424,057

1,353,989

807,494

746,635

1,129,469

1株当たり純資産額

(円)

127.52

45.62

17.49

3.02

13.61

1株当たり配当額

(円)

(内1株当たり
中間配当額)

(円)

(―)

(―)

(―)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益
又は1株当たり
当期純損失(△)

(円)

0.55

90.66

47.43

15.34

8.07

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

0.54

自己資本比率

(%)

94.9

93.9

88.0

16.9

89.1

自己資本利益率

(%)

0.5

株価収益率

(倍)

336.7

配当性向

(%)

従業員数

(人)

6

5

6

98

87

(外、平均臨時
雇用者数)

(―)

(―)

(―)

(-)

(-)

株主総利回り

(%)

94.9

80.0

32.3

22.6

19.5

(比較指標:JASDAQ
INDEX、東証スタンダード市場)

(%)

(127.7)

(134.5)

(130.6)

(335.5)

(394.1)

最高株価

(円)

297

259

175

86

63

最低株価

(円)

166

81

52

36

32

 

(注) 1.第35期、第36期、第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2.第35期、第36期、第37期及び第38期の自己資本利益率、株価収益率、配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。第34期の配当性向については、無配当であるため記載しておりません。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日より東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。また、株主総利回りの算定に使用した比較指標につきましても、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)指標から東京証券取引所スタンダード市場に変更しております。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第37期の期首から適用しており、第37期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

1986年10月

大阪プラント販売株式会社(資本金20,000千円)として大阪市東区両替町二丁目7番地にて設立

コンピュータ用インクリボン、インクジェットカートリッジの販売を開始

1989年10月

本社を東京都千代田区神田神保町二丁目12番地に移転

トナーカートリッジの販売開始

1994年2月

本社を東京都千代田区神田神保町二丁目5番地に移転

1994年4月

当社の物流センター業務委託会社として、100%出資子会社有限会社エヴァグリーンを設立

1997年8月

オフィス用品通信販売会社向け販売開始

1998年5月

ハイブリッド・サービス株式会社に商号変更

2000年4月

当社の物流センター業務委託会社である有限会社コスモ(現・連結子会社 ピクセルエステート株式会社)の全出資証券を取得、100%出資子会社とする

2000年8月

本社を東京都千代田区神田神保町二丁目2番地に移転

2000年12月

有限会社エヴァグリーンの全出資証券を同社代表取締役へ譲渡し、同社との物流センター業務委託契約を解約して、有限会社コスモへ物流センター業務を統合

2002年9月

日本証券業協会に株式を店頭登録

2002年9月

ナックサービス株式会社の全株式を取得、100%出資子会社とする(2005年3月会社清算)

2003年10月

中国に100%出資子会社海伯力国際貿易(上海)有限公司を設立(2021年7月清算)

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2006年9月

ラベリング用品を販売する東京中央サトー製品販売株式会社の株式100%を取得し、子会社化(2014年1月株式譲渡)

2007年1月

中国に海伯力物流(上海)有限公司を設立(2011年12月出資持分全部譲渡)

2007年8月

香港に100%出資子会社の海伯力(香港)有限公司(現・連結子会社)を設立

2007年11月

株式会社エフティコミュニケーションズによる当社株式の公開買付に賛同

2009年5月

親会社である株式会社エフティコミュニケーションズよりファシリティ関連事業を譲受

2009年5月

本社を東京都中央区日本橋蛎殻町に移転

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場

2012年11月

本社を東京都中央区新川に移転

2013年6月

株式会社SAMホールディングスによる当社株式の公開買付に賛同

2014年1月

連結子会社である東京中央サトー製品販売株式会社の株式の全部を譲渡

2014年10月

株式会社SAMホールディングスが当社株式の全部を譲渡

2015年4月

太陽光発電システムに関するEPC事業を展開するルクソニア株式会社を簡易株式交換により完全子会社化(2016年11月株式譲渡)

2015年10月

会社分割による持株会社体制への移行に伴い、事業会社としてハイブリッド・サービス株式会社を設立(2017年11月株式譲渡)

ピクセルカンパニーズ株式会社に商号変更

本社を東京都港区六本木に移転

2016年3月

美容商材の販売を展開する株式会社ビー・エイチを子会社化(2017年6月株式譲渡)

2016年4月

半導体製品の製造・開発を行う中央電子工業株式会社を子会社化(2017年7月株式譲渡)

2016年8月

カジノ関連機器の開発・製作を行うLT Game Japan株式会社(現・連結子会社 ピクセルゲームズ株式会社)を子会社化

2016年12月

金融業界向けにSI事業及びスマートメーター開発を行う株式会社アフロ(現ピクセルソリューションズ株式会社)を子会社化(2022年11月株式譲渡)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

2022年7月

本社を東京都港区虎ノ門に移転

2022年11月

連結子会社であるピクセルソリューションズ株式会社の株式の全部を譲渡

 

 

 

3 【事業の内容】

当社は、2022年2月に「選択と集中」を掲げ、主力事業の選択と既存事業の見直し、経営資源を中核事業へ集中させグループ全体の企業価値向上を目指したグループ事業再編検討を公表いたしました。

グループ事業再編の検討において、厳しい状態が続く財務状況の改善を図ることが最優先であると考え、持株会社体制を見直し、当社へ事業の集約をすることから得られる内部統制・管理コストの削減に取り掛かる必要があると結論に至りました。

その結果、2022年10月より、持株会社として行ってきたグループ全体の経営方針、戦略策定及び経営管理を行う役割を持ちながら、主力事業と定めているシステムイノベーション事業を当社が主体として取り組み、事業会社としてグループ全体を牽引していくことで経営資源を有効に活用し、継続的な企業価値の向上を図っております。

なお、当社グループは、当社及び連結子会社7社(ピクセルエステート株式会社、ピクセルゲームズ株式会社、合同会社ソーラーファシリティーズ2号、ピクセルハイ合同会社、KAKUSA3号挟間合同会社、KAKUSA4号高崎山合同会社、海伯力(香港)有限公司)により構成されており、システムイノベーション事業、ディベロップメント事業及びエンターテインメント事業を展開しております。

 

当連結会計年度末における当社グループの事業に係る位置付けは次のとおりであります。

 

システムイノベーション事業

金融機関を中心に、サーバーシステム開発やエンジニア派遣によるIT業務の技術支援サービス、ブロックチェーン技術等の先端技術を用いたシステムの開発・受託等を行っております。

当社及び連結子会社の海伯力(香港)有限公司は、ブロックチェーン技術を用いたスマートコントラクトシステムの開発受託事業を行っております。

ディベロップメント事業

連結子会社のピクセルエステート株式会社は、太陽光発電施設を法人及び個人投資家向けに企画・販売・取次をすることに加え、リゾート用地の開発や不動産の売買、仲介を行っております。

合同会社ソーラーファシリティーズ2号、KAKUSA3号挟間合同会社、KAKUSA4号高崎山合同会社は、太陽光発電施設の販売を目的としています。

エンターテインメント事業

連結子会社のピクセルゲームズ株式会社は、カジノ向けゲーミングマシンの開発・製造・販売、ゲーミングアプリケーションの企画・開発・販売を行っております。

 

 

当社グループについての事業系統図は次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

ピクセルハイ

合同会社

(注)1

福島県

双葉郡

1,000千円

データセンターの運用及び付帯するハードウェア若しくはソフトウェアの販売、貸与業務他

100.0

 

ピクセルエステート株式会社

(注)2

東京都港区

65,000千円

太陽光発電施設の

開発・施工・買取・販売

100.0

資金援助あり。

役員兼務 2名

ピクセルゲームズ株式会社

(注)3

東京都港区

77,500千円

カジノ関連機器の

開発・製造・販売

100.0

資金援助あり。

役員兼務 2名

合同会社ソーラーファシリティーズ2号

(注)4

東京都港区

1,000千円

太陽光発電施設の

開発・施工・買取・販売

100.0

合同会社出資持分

KAKUSA3号挟間合同会社

宮崎県東臼杵郡

10千円

太陽光発電施設の

開発・施工・買取・販売

100.0

合同会社出資持分

KAKUSA4号高崎山合同会社

宮崎県東臼杵郡

10千円

太陽光発電施設の

開発・施工・買取・販売

100.0

合同会社出資持分

海伯力(香港)有限公司

(注)5

中国香港

HK$10千

システム開発事業・

コンサルティング事業

100.0

中国ビジネス推進のための戦略子会社。

役員兼任 1名

 

(注) 1.債務超過会社であり、債務超過額は1,966千円であります。

2.債務超過会社であり、債務超過額は1,157,242千円であります。

3.債務超過会社であり、債務超過額は1,726,222千円であります。

4.債務超過会社であり、債務超過額は3,069千円であります。

5.債務超過会社であり、債務超過額は56,704千円であります。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2023年12月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

システムイノベーション事業

73

(-)

ディベロップメント事業

1

(-)

エンターテインメント事業

(-)

報告セグメント計

74

(-)

その他の事業

(-)

全社(共通)

14

(-)

合計

88

(-)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外からの当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時従業員(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.前連結会計年度末に比べ従業員数が13名減少しておりますが、主として自己都合退職によるものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2023年12月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

87

(-)

32.0

4.42

4,121

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

システムイノベーション事業

73

(-)

ディベロップメント事業

(-)

エンターテインメント事業

(-)

報告セグメント計

73

(-)

その他の事業

(-)

全社(共通)

14

(-)

合計

87

(-)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時従業員(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。