第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人A&Aパートナーズによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年11月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

766,979

771,795

受取手形、売掛金及び契約資産

818,608

880,762

商品

6,211

5,633

その他

42,304

38,857

貸倒引当金

1,036

435

流動資産合計

1,633,068

1,696,614

固定資産

 

 

有形固定資産

78,785

77,288

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

86,706

102,532

ソフトウエア仮勘定

131,073

121,022

のれん

62,894

59,293

顧客関連資産

103,481

99,286

無形固定資産合計

384,156

382,135

投資その他の資産

169,786

150,740

固定資産合計

632,728

610,165

繰延資産

8,497

7,785

資産合計

2,274,294

2,314,564

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

205,308

199,019

短期借入金

※1,※2 100,000

※1,※2 250,000

1年内返済予定の長期借入金

94,035

98,534

1年内償還予定の社債

210,000

210,000

未払費用

156,060

57,234

未払法人税等

42,149

1,904

賞与引当金

32,599

その他

150,184

181,864

流動負債合計

957,738

1,031,157

固定負債

 

 

社債

465,000

440,000

長期借入金

289,991

264,663

繰延税金負債

9,749

10,652

固定負債合計

764,740

715,315

負債合計

1,722,479

1,746,473

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

291,450

291,450

新株式申込証拠金

240

資本剰余金

106,330

106,330

利益剰余金

240,109

256,049

自己株式

92,450

92,450

株主資本合計

545,439

561,618

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

6,375

6,472

その他の包括利益累計額合計

6,375

6,472

純資産合計

551,815

568,091

負債純資産合計

2,274,294

2,314,564

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

 至 2023年2月28日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

 至 2024年2月29日)

売上高

1,097,840

1,241,217

売上原価

854,941

944,220

売上総利益

242,898

296,997

販売費及び一般管理費

252,816

243,171

営業利益又は営業損失(△)

9,917

53,825

営業外収益

 

 

受取利息

3

9

受取配当金

72

保険解約返戻金

5

助成金収入

224

1,877

その他

131

454

営業外収益合計

431

2,346

営業外費用

 

 

支払利息

1,508

2,011

社債発行費償却

710

712

支払手数料

57

62

営業外費用合計

2,276

2,786

経常利益又は経常損失(△)

11,762

53,385

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

11,762

53,385

法人税、住民税及び事業税

766

2,017

法人税等調整額

607

19,593

法人税等合計

1,373

21,610

四半期純利益又は四半期純損失(△)

13,135

31,774

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

13,135

31,774

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

 至 2023年2月28日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

 至 2024年2月29日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

13,135

31,774

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

590

97

その他の包括利益合計

590

97

四半期包括利益

12,544

31,871

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

12,544

31,871

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 当社は、運転資金の効率的な調達を行う為、株式会社千葉銀行とコミットメントライン契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は次の通りであります。

 

前連結会計年度

(2023年11月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

コミットメントライン極度額の総額

500,000千円

500,000千円

借入実行残高

100,000

250,000

差引額

400,000

250,000

 

※2 財務制限条項

 ㈱千葉銀行とのコミットメントライン契約については、下記の財務制限条項が付加されております。

・各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表の純資産の部の金額を、当該決算期の直前の決算期の末日または2018年11月に終了した決算期の末日における連結の貸借対照表における純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%の金額以上に維持する。

・各年度の決算期の末日における連結の損益計算書の営業損益について2期連続して営業損失を計上しない。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)、顧客関連資産償却額及び、のれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

至 2023年2月28日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

至 2024年2月29日)

減価償却費

25,682千円

23,650千円

顧客関連資産償却額

4,195

のれんの償却額

3,875

3,601

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年12月1日 至 2023年2月28日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年2月22日

定時株主総会

普通株式

13,854

7

2022年11月30日

2023年2月24日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年12月1日 至 2024年2月29日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月22日

定時株主総会

普通株式

15,835

8

2023年11月30日

2024年2月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年12月1日 至 2023年2月28日)

 当社グループは、情報サービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年12月1日 至 2024年2月29日)

 当社グループは、情報サービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社グループは、情報サービス事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

至 2023年2月28日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

至 2024年2月29日)

一時点で移転されるサービス

30,405

69,436

一定の期間にわたり移転されるサービス

1,607,434

1,171,780

顧客との契約から生じる収益

1,097,840

1,241,217

その他の収益

外部顧客への売上高

1,097,840

1,241,217

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

至 2023年2月28日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

至 2024年2月29日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△6円64銭

16円5銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△13,135

31,774

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△13,135

31,774

普通株式の期中平均株式数(株)

1,979,350

1,979,400

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

15円67銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

47,888

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。