1.四半期財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.四半期連結財務諸表について
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当第3四半期会計期間 (2024年2月29日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形及び売掛金 |
|
|
電子記録債権 |
|
|
有価証券 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
土地 |
|
|
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
製品保証引当金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当第3四半期会計期間 (2024年2月29日) |
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
不動産賃貸料 |
|
|
為替差益 |
|
|
雑収入 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
不動産賃貸費用 |
|
|
為替差損 |
|
|
雑損失 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
税引前四半期純利益 |
|
|
法人税等 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
(資産除去債務の見積りの変更)
第2四半期会計期間において、当社の従業員立体駐車場用土地の事業用定期借地権設定契約に伴う原状回復義務として計上していた資産除去債務について、物件の再契約に伴う契約条件の変更により、原状回復費用及び使用見込期間に関して見積りの変更を行いました。
この見積りの変更による増加額80,173千円を変更前の資産除去債務残高に加算しております。
なお、この変更が当第3四半期累計期間の営業利益、経常利益及び税引前四半期純利益に与える影響は軽微であります。
(税金費用の計算)
税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の
実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しておりま
す。
当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計
期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
減価償却費 |
171,366千円 |
139,608千円 |
Ⅰ 前第3四半期累計期間(自2022年6月1日 至2023年2月28日)
1.配当に関する事項
配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2022年8月26日 定時株主総会 |
普通株式 |
124,989 |
35.00 |
2022年5月31日 |
2022年8月29日 |
利益剰余金 |
2023年1月10日 取締役会 |
普通株式 |
124,989 |
35.00 |
2022年11月30日 |
2023年2月3日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当第3四半期累計期間(自2023年6月1日 至2024年2月29日)
1.配当に関する事項
配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年8月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
124,988 |
35.00 |
2023年5月31日 |
2023年8月30日 |
利益剰余金 |
2024年1月9日 取締役会 |
普通株式 |
141,240 |
40.00 |
2023年11月30日 |
2024年2月7日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社は、バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を
分解した情報は、以下のとおりであります。
前第3四半期累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)
(1)財又はサービスの種類別の収益の分解情報
(単位:千円)
|
バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業 |
自動調節弁 バタフライ弁 遠隔操作装置 |
4,956,946 3,762,651 3,023,333 |
顧客との契約から生じる収益 |
11,742,930 |
その他の収益 |
- |
外部顧客への売上高 |
11,742,930 |
(2)国又は地域別の収益の分解情報
(単位:千円)
|
バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業 |
日本 中国 韓国 台湾 その他 |
10,162,455 905,233 149,246 326,803 199,191 |
顧客との契約から生じる収益 |
11,742,930 |
その他の収益 |
- |
外部顧客への売上高 |
11,742,930 |
当第3四半期累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)
(1)財又はサービスの種類別の収益の分解情報
(単位:千円)
|
バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業 |
自動調節弁 バタフライ弁 遠隔操作装置 |
5,721,087 4,190,681 3,535,193 |
顧客との契約から生じる収益 |
13,446,961 |
その他の収益 |
- |
外部顧客への売上高 |
13,446,961 |
(2)国又は地域別の収益の分解情報
(単位:千円)
|
バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業 |
日本 中国 韓国 台湾 その他 |
11,460,366 1,440,620 115,275 232,312 198,386 |
顧客との契約から生じる収益 |
13,446,961 |
その他の収益 |
- |
外部顧客への売上高 |
13,446,961 |
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
1株当たり四半期純利益 |
144円30銭 |
248円97銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
四半期純利益(千円) |
515,310 |
881,107 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
普通株式に係る四半期純利益(千円) |
515,310 |
881,107 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
3,571 |
3,539 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
該当事項はありません。
2024年1月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)中間配当による配当金の総額……………………141,240千円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………40円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年2月7日
(注)2023年11月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行いました。