【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費の主なもの

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年2月28日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

給料

484,623

千円

595,933

千円

のれん償却額

2,054

 

651

 

賞与引当金繰入額

103,588

 

163,084

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年9月1日

至  2023年2月28日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年9月1日

至  2024年2月29日)

現金及び預金勘定

5,525,400

千円

6,170,413

千円

預入期間が3か月を超える
定期預金

 

 

使途制限付信託預金

△589,179

 

△588,175

 

現金及び現金同等物

4,936,220

 

5,582,237

 

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年2月28日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月25日

定時株主総会

普通株式

329,193

4.00

2022年8月31日

2022年11月28日

利益剰余金

 

(注) 2022年11月25日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)導入に伴い設定した信託口に対する配当金3,062千円を含めております。

 

(2) 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末日後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月11日

取締役会

普通株式

411,491

5.00

2023年2月28日

2023年5月10日

利益剰余金

 

(注) 2023年4月11日取締役会の決議に基づく配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)導入に伴い設定した信託口に対する配当金3,827千円を含めております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月28日

定時株主総会

普通株式

576,087

7.00

2023年8月31日

2023年11月29日

利益剰余金

 

(注) 2023年11月28日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)導入に伴い設定した信託口に対する配当金5,359千円を含めております。

 

(2) 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末日後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月10日

取締役会

普通株式

576,087

7.00

2024年2月29日

2024年5月9日

利益剰余金

 

(注) 2024年4月10日取締役会の決議に基づく配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)導入に伴い設定した信託口に対する配当金5,359千円を含めております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年2月28日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

カラオケ

不動産管理

その他

売上高

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

24,249,354

87,044

717,988

25,054,388

25,054,388

 その他の収益

554,825

554,825

554,825

 外部顧客への売上高

24,249,354

641,870

717,988

25,609,214

25,609,214

 セグメント間の内部売上高
 又は振替高

111,373

111,373

111,373

24,249,354

753,244

717,988

25,720,588

111,373

25,609,214

セグメント利益又は損失(△)

4,065,050

129,069

15,710

4,178,408

653,305

3,525,102

 

(注) 1.セグメント利益又は損失の調整額△653,305千円は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

固定資産に係る重要な減損損失及びのれん等の重要な変動について、該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

カラオケ

不動産管理

その他

売上高

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

29,590,979

139,578

434,294

30,164,852

30,164,852

 その他の収益

413,601

413,601

413,601

 外部顧客への売上高

29,590,979

553,179

434,294

30,578,453

30,578,453

 セグメント間の内部売上高
 又は振替高

196,156

196,156

196,156

29,590,979

749,336

434,294

30,774,610

196,156

30,578,453

セグメント利益又は損失(△)

5,549,848

40,712

39,726

5,550,834

716,297

4,834,537

 

(注) 1.セグメント利益又は損失の調整額△716,297千円は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

固定資産に係る重要な減損損失及びのれん等の重要な変動について、該当事項はありません。

 

 3.報告セグメントの変更等に関する事項

 第1四半期連結会計期間より、中期経営ビジョンで掲げている戦略施策を加速・強化すること、また資源配分に係る意思決定、業績管理及びシナジー効果等の評価を適切に行うために、事業活動の実態を適切に表すよう経営管理区分の見直しを行い、温浴事業セグメントについては、同セグメントの主要施設である東京健康ランドまねきの湯を2023年9月3日にて閉館したことにより、金額的重要性が乏しくなったことを踏まえ「その他事業」とすること、カラオケ事業セグメントについても、同セグメントに含まれているその他業態の店舗((注)1)を「その他事業」に集約、変更することと致しました。

 また、前第2四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

  (注) 1.カラオケ事業に含まれているその他業態の店舗:銀だこハイボール、カノップ、カフェエクラ

(金融商品関係)

金融商品の四半期連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がないか、四半期連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、注記を省略しております。

 

(有価証券関係)

満期保有目的の債券及びその他有価証券が、企業集団の事業の運営において重要なものとなっていないことから、注記を省略しております。

 

(デリバティブ取引関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年2月28日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

(1) 1株当たり四半期純利益

30円66銭

47円79銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

2,499,828

3,896,010

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

2,499,828

3,896,010

普通株式の期中平均株式数(千株)

81,532

81,532

 (2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

28円15銭

43円72銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

1,364

1,364

(うち支払利息(税額相当額控除後)(千円))

(1,364)

(1,364)

普通株式増加数(千株)

7,330

7,602

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)  株主資本において自己株式として計上されている株式給付信託(J-ESOP)により信託口が所有する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第2四半期連結累計期間765,580株、当第2四半期連結累計期間765,580株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

2024年4月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額・・・・・・・・  576,087千円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・   7円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・2024年5月9日

 (注) 2024年2月29日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行います。