第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第3四半期累計期間(2023年6月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期財務諸表について、HLB Meisei有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当第3四半期会計期間

(2024年2月29日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,428

3,985

売掛金

0

0

販売用不動産

8,348

9,435

仕掛販売用不動産

13,653

12,076

貯蔵品

3

3

その他

2,884

2,188

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

30,319

27,691

固定資産

 

 

有形固定資産

19

15

無形固定資産

2

1

投資その他の資産

608

593

固定資産合計

630

610

資産合計

30,950

28,301

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

93

68

短期借入金

2,915

3,689

1年内返済予定の長期借入金

10,129

5,505

未払法人税等

528

483

引当金

28

65

その他

782

283

流動負債合計

14,476

10,096

固定負債

 

 

長期借入金

7,629

7,608

引当金

52

57

その他

25

20

固定負債合計

7,707

7,686

負債合計

22,183

17,782

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,750

1,750

資本剰余金

772

772

利益剰余金

6,293

8,116

自己株式

135

191

株主資本合計

8,680

10,447

新株予約権

86

71

純資産合計

8,766

10,519

負債純資産合計

30,950

28,301

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2023年2月28日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2024年2月29日)

売上高

17,095

20,663

売上原価

13,366

16,370

売上総利益

3,728

4,293

販売費及び一般管理費

1,234

1,234

営業利益

2,494

3,058

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

3

12

為替差益

1

3

受取保険金

0

9

受取補償金

26

-

その他

5

1

営業外収益合計

36

26

営業外費用

 

 

支払利息

281

287

融資手数料

95

84

その他

0

0

営業外費用合計

377

371

経常利益

2,153

2,713

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

1

14

固定資産売却益

1

-

特別利益合計

2

14

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

0

特別損失合計

0

0

税引前四半期純利益

2,155

2,728

法人税、住民税及び事業税

693

833

法人税等調整額

142

1

法人税等合計

550

835

四半期純利益

1,605

1,892

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年6月1日

至 2023年2月28日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

減価償却費

  5百万円

6百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自2022年6月1日 至2023年2月28日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年8月25日
定時株主総会

普通株式

68

2022年5月31日

2022年8月26日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(自己株式の取得及び処分)

 当社は、2022年7月11日開催の取締役会決議に基づき、自己株式200,000株の取得を行いました。この結果、当第3四半期累計期間において、自己株式が29百万円増加しました。

 なお、当該決議に基づく自己株式の取得につきましては、2022年7月15日をもって取得を終了しております。

 また、2022年9月12日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬として自己株式77,200株の処分を行い

ました。この結果、当第3四半期累計期間において、自己株式が12百万円減少しました。

 これらの結果、当第3四半期会計期間末において自己株式が135百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自2023年6月1日 至2024年2月29日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月29日
定時株主総会

普通株式

68

2

2023年5月31日

2023年8月30日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(自己株式の取得及び処分)

 当社は、2023年10月10日開催の取締役会決議に基づき、自己株式337,600株の取得を行いました。また、2023年11月1日開催の取締役会決議に基づき、自己株式100,000株の取得を行いました。この結果、当第3四半期累計期間において、自己株式が68百万円増加しました。

 なお、当該決議に基づく自己株式の取得につきましては、2023年11月14日をもって取得を終了しております。

 また、2023年9月11日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬として自己株式76,200株の処分を行い

ました。この結果、当第3四半期累計期間において、自己株式が12百万円減少しました。

 これらの結果、当第3四半期会計期間末において自己株式が191百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額(注)1

四半期損益計算書計上額(注)2

 

分譲開発

事業

賃貸開発

事業

バリューアップ事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

11,845

5,249

17,095

17,095

17,095

その他の収益

外部顧客への売上高

11,845

5,249

17,095

17,095

17,095

セグメント間の内部売上高又は振替高

11,845

5,249

17,095

17,095

17,095

セグメント利益又は損失(△)

3

2,549

786

3,331

3,331

837

2,494

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△837百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 該当事項はありません。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額(注)1

四半期損益計算書計上額(注)2

 

分譲開発

事業

賃貸開発

事業

バリューアップ事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

3,755

14,639

2,269

20,663

20,663

20,663

その他の収益

外部顧客への売上高

3,755

14,639

2,269

20,663

20,663

20,663

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,755

14,639

2,269

20,663

20,663

20,663

セグメント利益

443

3,134

319

3,897

3,897

838

3,058

(注)1.セグメント利益の調整額△838百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 該当事項はありません。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年6月1日

至 2023年2月28日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

(1) 1株当たり四半期純利益

46円80銭

55円41銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(百万円)

1,605

1,892

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る四半期純利益(百万円)

1,605

1,892

普通株式の期中平均株式数(千株)

34,303

34,159

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

46円29銭

54円82銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

375

369

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

2016年10月11日及び2016年10月21日取締役会決議スト

ック・オプション

  (第11回新株予約権)

  (株式の数 107千株)

 

 

2【その他】

該当事項はありません。