(セグメント情報等)
【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

紡績事業

テキスタイル事業

ヘルスケア

事業

リサイクル

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

アラミド

130,327

130,327

130,327

ポリテロン

23,316

23,316

23,316

その他紡績

17,443

17,443

17,443

衣料用生地販売

252,179

252,179

252,179

不織布
マスク

5,031

5,031

5,031

その他衛生関連製品

45,054

45,054

45,054

プラスチックリサイクル製品

77,898

77,898

77,898

その他

69

69

顧客との契約から生じる収益

171,087

252,179

50,085

77,898

551,250

69

551,320

外部顧客への売上高

171,087

252,179

50,085

77,898

551,250

69

551,320

セグメント間の内部

売上高又は振替高

セグメント

利益又は

セグメント

損失(△)

2,161

13,409

13,706

19,972

18,107

42

63,177

81,241

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、浄水器のレンタル等の事業であります。

2.セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「ヘルスケア」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。

なお、当該減損損失の計上額は、当第2四半期連結累計期間において、29,350千円であります。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

紡績事業

テキスタイル事業

ヘルスケア

事業

リサイクル

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

アラミド

 144,958

 144,958

 144,958

ポリテロン

 20,681

 ―

 ―

 20,681

 20,681

その他紡績

28,241

 ―

 ―

 ―

 28,241

 ―

 ―

 28,241

衣料用生地販売

 ―

 258,176

 258,176

 ―

 ―

 258,176

不織布
マスク

 ―

 4,814

 ―

 4,814

 ―

 ―

 4,814

その他衛生関連製品

 ―

57,131

 57,131

 ―

 ―

 57,131

プラスチックリサイクル製品

 ―

 114,408

 114,408

 ―

 ―

 114,408

顧客との契約から生じる収益

193,882

258,176

 61,945

 114,408

 628,412

 ―

 ―

 628,412

外部顧客への売上高

193,882

258,176

61,945

114,408

628,412

628,412

セグメント間の内部

売上高又は振替高

セグメント

利益又は

セグメント

損失(△)

11,598

22,122

3,935

10,729

48,385

145

63,207

14,967

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、M&A等の仲介事業であります。

2.セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎、並びに潜在株式調整後1 株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額又は

   1株当たり四半期純損失金額(△)

△5円23銭

5銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△89,872

1,009

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△89,872

1,009

普通株式の期中平均株式数(千株)

17,155

19,331

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

5銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

666,745

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの

概要

 

(注)1.前第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

 

 

 

(重要な後発事象)

 

(投資有価証券の売却)

当社は、2023年9月20日開催の取締役会において、保有する投資有価証券(非上場株式1銘柄)を売却することを決議し、下記のとおり売却いたしました。

 

1.投資有価証券売却の理由

   投資先企業を通した売却先からの要請

2.投資有価証券売却の内容

  (1)売却株式:当社保有の投資有価証券(非上場有価証券1銘柄)

(2)売却日:2023年10月3日

  (3)売却額:228百万円

3.損益に与える影響

 当該売却により、2024年3月期第3四半期連結会計期間において、投資有価証券売却益(特別利益)

226百万円を計上する予定であります。

 

 

2 【その他】

 該当事項はありません。