【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

1 受取手形割引高

 

前連結会計年度
(2023年8月20日)

当第2四半期連結会計期間
(2024年2月20日)

受取手形割引高

254,017

千円

252,763

千円

 

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が、前連結会計年度末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度
(2023年8月20日)

当第2四半期連結会計期間
(2024年2月20日)

受取手形

6,461千円

―千円

電子記録債務

51,317千円

―千円

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうちで主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間
(自 2022年8月21日
  至 2023年2月20日)

当第2四半期連結累計期間
(自 2023年8月21日
  至 2024年2月20日)

給与手当

501,666

千円

512,574

千円

賞与引当金繰入額

60,842

千円

61,426

千円

役員退職慰労引当金繰入額

2,271

千円

2,609

千円

退職給付費用

42,577

千円

25,201

千円

株主優待引当金繰入額

千円

6,000

千円

 

 

 2  売上高の季節的変動

 前第2四半期連結累計期間(自 2022年8月21日 至 2023年2月20日)及び当第2四半期連結累計期間(自 2023年8月21日 至 2024年2月20日)

 

当社の連結子会社である株式会社青雲クラウンでは、多くの顧客の年度末及び年度始めにあたる当社第3四半期連結会計期間以降に売上高が多く計上されるという季節的変動があります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間
(自 2022年8月21日
  至 2023年2月20日)

当第2四半期連結累計期間
(自 2023年8月21日
  至 2024年2月20日)

現金及び預金

2,251,786千円

2,689,896千円

預入期間が3か月超の定期預金

△352,340千円

△352,191千円

現金及び現金同等物

1,899,445千円

2,337,704千円

 

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年8月21日 至 2023年2月20日)

1. 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年10月3日
取締役会

普通株式

75,547

14.0

2022年8月20日

2022年10月21日

利益剰余金

 

 

2. 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月4日
取締役会

普通株式

40,703

7.5

2023年2月20日

2023年4月27日

利益剰余金

 

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年8月21日 至 2024年2月20日)

1. 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月3日
取締役会

普通株式

40,703

7.5

2023年8月20日

2023年10月20日

利益剰余金

 

 

2. 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月3日
取締役会

普通株式

43,549

8.0

2024年2月20日

2024年4月26日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

   前第2四半期連結累計期間(自  2022年8月21日 至  2023年2月20日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額

(注)2

サプライ事業

ITソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

6,912,731

1,726,456

8,639,187

8,639,187

外部顧客への売上高

6,912,731

1,726,456

8,639,187

8,639,187

セグメント間の内部売上高
又は振替高

122,428

61,694

184,123

184,123

7,035,160

1,788,150

8,823,310

184,123

8,639,187

セグメント利益

400,955

79,967

480,923

290,404

190,518

 

(注)1  セグメント利益の調整額△290,404千円は、セグメント間取引消去12,706千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△303,110千円であります。

      全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。

    2  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

   当第2四半期連結累計期間(自  2023年8月21日 至  2024年2月20日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額

(注)2

サプライ事業

ITソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

6,966,211

1,686,653

8,652,865

8,652,865

外部顧客への売上高

6,966,211

1,686,653

8,652,865

8,652,865

セグメント間の内部売上高
又は振替高

15,636

86,858

102,495

102,495

6,981,848

1,773,512

8,755,361

102,495

8,652,865

セグメント利益

386,830

52,508

439,338

291,967

147,370

 

(注)1  セグメント利益の調整額△291,967千円は、セグメント間取引消去11,558千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△303,526千円であります。

      全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。

    2  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年8月21日

至 2023年2月20日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年8月21日

至 2024年2月20日)

1株当たり四半期純利益

 

28円49銭

29円41銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

154,082

159,815

普通株主に帰属しない金額

(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益

(千円)

154,082

159,815

普通株式の期中平均株式数

(株)

5,406,642

5,432,711

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

第53期(2023年8月21日から2024年8月20日まで)中間配当について、2024年4月3日開催の取締役会において、2024年2月20日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                                 43,549千円

② 1株当たりの金額                               8円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日     2024年4月26日