第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

回次

第11期

第12期

第13期

第14期

第15期

決算年月

2019年12月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

売上高

(千円)

3,959,923

4,073,001

3,892,929

4,118,782

3,508,746

経常損失(△)

(千円)

1,462,710

641,945

267,969

375,712

1,265,054

当期純損失(△)

(千円)

1,469,585

1,044,061

279,710

415,443

1,374,161

持分法を適用した場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

2,238,517

2,824,265

2,853,200

3,379,842

3,757,545

発行済株式総数

(株)

10,801,600

13,729,760

13,843,560

17,243,560

21,543,560

純資産額

(千円)

718,890

840,911

561,748

1,127,299

508,544

総資産額

(千円)

1,727,676

2,047,268

1,536,406

2,250,219

1,893,395

1株当たり純資産額

(円)

60.33

56.74

40.25

65.15

23.43

1株当たり配当額

(円)

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純損失金額(△)

(円)

142.97

83.05

20.27

25.84

76.60

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

37.7

38.1

36.3

49.9

26.7

自己資本利益率

(%)

株価収益率

(倍)

配当性向

(%)

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,521,878

734,751

526,595

206,301

1,338,962

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

37,559

58,966

49,217

67,200

81,923

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,213,820

1,223,307

172,120

1,104,039

798,415

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

683,589

1,113,823

365,244

1,330,183

707,713

従業員数

(人)

117

100

104

118

119

(外、平均臨時雇用者数)

(35)

(30)

(33)

(36)

(28)

株主総利回り

(%)

119.2

77.6

66.1

61.9

30.0

(比較指標:TOPIX)

(%)

(155.2)

(120.8)

(133.3)

(126.6)

(158.4)

最高株価

(円)

1,435

1,110

634

579

945

最低株価

(円)

400

303

343

276

146

(注)1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.持分法を適用した場合の投資利益については、当社が有している関連会社は、利益基準及び利益剰余金基準からみて重要性の乏しい関連会社であるため、記載を省略しております。なお、第11期においては、関連会社が存在していないため、記載しておりません。

3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失金額であるため記載しておりません。

4.自己資本利益率については、当期純損失を計上しているため記載しておりません。

5.株価収益率については、1株当たり当期純損失を計上しているため記載しておりません。

6.従業員数は就業人員であり、臨時従業員数(契約社員、パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む)は年間平均人員を( )内にて外数で記載しております。

7.最高株価及び最低株価は東京証券取引所(市場第一部)におけるものであります。なお、2022年4月4日以降の最高株価及び最低株価は東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであります。

8.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を前事業年度の期首から適用しており、第14期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

 当社は、2009年2月に株式会社シンクロア(現Kii㈱)のアプリケーション開発事業部門としてモバイルゲームの開発を開始し、同年同月に株式会社Synphonie(現㈱enish)を設立し、モバイルゲームの提供を行ってまいりました。

 設立以降の当社に係る経緯は以下のとおりであります。

年月

事項

2009年2月

株式会社シンクロア(現Kii㈱)のアプリケーション開発事業部門としてモバイルゲームの開発を開始

株式会社シンクロア(現Kii㈱)の100%子会社として資本金100万円で株式会社Synphonie(現㈱enish)を設立

2009年10月

全国の飲食店と位置情報に連動したモバイルゲーム「ぼくのレストラン」を発表

2010年6月

レストランの経営シミュレーションゲーム「ぼくのレストランⅡ」を公開

2010年7月

グリー株式会社が当社へ出資

2010年11月

アパレルショップの経営シミュレーションゲーム「ガルショ☆」を公開

2011年4月

本社を東京都渋谷区に移転

2011年6月

探索型RPG「ボクらのポケットダンジョン」を公開

2011年7月

グリー株式会社と業務提携

2011年7月

料理バトルゲーム「料理の鉄人」を公開。(株式会社フジテレビジョンと協業)

2011年12月

No.1モデル育成シミュレーションゲーム「プラチナ☆ガール」を公開

2012年1月

探索型RPG「ボクらのポケットダンジョン2」を公開

2012年7月

カードバトルゲーム「ドラゴンタクティクス」を公開

2012年9月

株式会社enishに商号変更

2012年12月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2013年5月

カードバトルゲーム「魁!!男塾~連合大闘争編~」を公開

2013年12月

東京証券取引所の市場第一部に市場変更

2014年3月

2016年1月

2016年1月

2017年10月

2019年10月

本社を東京都港区に移転

みんなで×つなげるバトルRPG「12オーディンズ」を公開

ファッションレンタルサービス「EDIST. CLOSET」を開始

『欅坂46』初となる公式ゲームアプリ「欅のキセキ」を公開

『HiGH&LOW』シリーズ初となる公式ゲームアプリ「HiGH&LOW THE GAME ANOTHER WORLD」を公開

2020年1月

2020年10月

 

2021年9月

 

ドラマチック共闘RPG「De:Lithe(ディライズ)~忘却の真王と盟約の天使~」を公開

アニメ『五等分の花嫁』初のゲームアプリ「五等分の花嫁 五つ子ちゃんはパズルを五等分できない。」を公開

アニメ『彼女、お借りします』初のゲームアプリ「彼女、お借りします ヒロインオールスターズ」を公開

2022年2月

単行本世界累計発行部数1億部を突破した人気作品『進撃の巨人』のスマートフォンゲーム最新作「進撃の巨人Brave Order」を公開

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場に移行

2023年6月

アニメ『ゆるキャン△』初のゲームアプリ「ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!」を公開

 

3【事業の内容】

 当社は、インターネットを通じたモバイルゲームの企画・開発・提供を行うモバイルゲーム事業を主たる事業としています。当社の提供するサービスについては、主に「App Store」「Google Play」上においてサービスを提供するネイティブアプリケーション(注1)の配信を中心としております。また、モバイルゲームプラットフォーム(注2)を通じてもサービスを提供しており、ユーザーへの課金、料金の回収は当該モバイルゲームプラットフォーム事業者に委託するとともに、当社はその対価としてシステム利用料等を支払っております。

(注)1.ネイティブアプリケーションとは、特定のコンピューターの機種やOS上で直接実行可能なプログラムで

     構成されたアプリケーションソフトウェアのことをいいます。

   2.プラットフォームとは、ソフトウェアやハードウェアを動作させるために必要な、基盤となるハードウェ

     アやOS、ミドルウェア等のこと。また、それらの組み合わせや設定、環境などのことです。

 

[事業系統図]

 以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

0101010_001.png

 

 当社が提供するモバイルゲームの内容

 当社は2009年にSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)プラットフォーム事業者がそのプラットフォームをオープン化(注)したことに伴い、独自の経営シミュレーションゲーム「ぼくのレストラン」の提供を皮切りに国内モバイルゲーム市場に参入しました。

 当社が提供する主要なアプリは下記のとおりとなります。

2023年3月29日現在

提供ソーシャルアプリ名

内容

ぼくのレストランⅡ

 1,000種類以上の料理が作れるレストラン経営シミュレーションゲーム

ガルショ☆

 世界中で商品を買い付けてアパレルショップを経営するシミュレーションゲーム

De:Lithe

~忘却の真王と盟約の天使~

 “命”をテーマに、神と人間の永きにわたる戦いの詩編を描いた

 ドラマチック共闘オンラインRPGゲーム

五等分の花嫁

五つ子ちゃんはパズルを五等分できない。

 アニメ『五等分の花嫁』初のゲームアプリ。

 五つ子達とキズナを深めながら進めていく、かわいさ500%のラブコメパズルゲーム

進撃の巨人Brave Order

 単行本世界累計発行部数1億部を突破した人気作品

『進撃の巨人』のスマートフォンゲーム最新作

ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!

 アニメ『ゆるキャン△』初となるオンラインゲーム

(注)プラットフォームのオープン化とは、SNSプラットフォームのAPI((Application Programming Interface)

   :開発を効率的に行うための技術)を外部のサービス事業者や開発者に開放することです。

 

4【関係会社の状況】

 該当事項はありません。

 

5【従業員の状況】

(1)提出会社の状況

 

 

 

 

2023年12月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

119

(28)

36.7

5.4

5,833,075

(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(契約社員、パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.当社はエンターテインメント事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 

(2)労働組合の状況

 当社の労働組合は、結成されておりませんが、労使関係は安定しております。

 

(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)3

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・有期労働者

10.00

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

3.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。