(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

1 報告セグメントの概要

(1)報告セグメントの決定方法

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

 当社グループでは、事業持株会社である当社のもと、日本無線㈱、㈱日立国際電気、日清紡マイクロデバイス㈱、日清紡ブレーキ㈱、日清紡メカトロニクス㈱、日清紡ケミカル㈱、日清紡テキスタイル㈱が、それぞれの所管する事業領域において、同一領域に属する子会社と一体的な事業活動を行っています。

 したがって、当社グループの事業は当社及び各社が所管する事業領域における製品・サービスを基礎としたセグメントから構成されており、「無線・通信」、「マイクロデバイス」、「ブレーキ」、「精密機器」、「化学品」、「繊維」、「不動産」の7事業を報告セグメントとしています。

 

(2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

 「無線・通信」は、防災システム・監視システム等の社会インフラ関連製品や船舶等の無線通信機器、車載用レーダ、交通インフラ向け通信・センサ等を製造・販売しています。

 「マイクロデバイス」は、アナログ半導体やSAWフィルタ、小型・省電力の電源IC製品等の電子デバイス製品並びにマイクロ波製品等を製造・販売しています。

 「ブレーキ」は、自動車ブレーキ用摩擦材等を製造・販売しています。

 「精密機器」は、空調機器用ファンや自動車用ヘッドランプ周辺製品、電子制御ブレーキシステム用精密部品等を製造・販売しています。

 「化学品」は、断熱材等のウレタン製品や樹脂改質剤等の高機能化学品、燃料電池用カーボンセパレータ、カーボン製品等を製造・販売しています。

 「繊維」は、形態安定加工シャツやユニフォーム用製品、スパンデックス、不織布、エラストマー関連製品等を製造・販売しています。

 「不動産」は、ビル・商業施設等の賃貸や不動産分譲等を行っています。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一です。

 報告セグメントの利益又は損失は、営業利益又は営業損失ベースの数値です。

 セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいています。

 

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 

前連結会計年度(自  2022年1月1日  至  2022年12月31日)

                                         (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

 

無線・
通信

マイクロ

デバイス

ブレーキ

精密機器

化学品

繊維

不動産

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

150,392

85,329

153,643

53,655

12,673

38,333

11,178

505,206

10,879

516,085

セグメント間の

内部売上高
又は振替高

803

1,213

10

393

217

27

1,381

4,046

1,816

5,862

151,196

86,542

153,653

54,048

12,891

38,360

12,559

509,252

12,695

521,948

セグメント利益

又は損失(△)

4,821

8,947

4,664

776

2,181

99

8,719

20,882

283

21,165

セグメント資産

174,643

82,098

156,344

78,880

12,243

41,870

39,240

585,322

35,733

621,055

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

4,066

4,340

8,849

4,717

348

1,407

833

24,563

220

24,784

 有形固定資産及び

 無形固定資産の

 増加額

5,071

4,989

11,139

5,002

541

683

1,177

28,605

30

28,635

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントである食品、産業資材等の商社機能等が含まれています。

 

当連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

                                         (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

 

無線・
通信

マイクロ

デバイス

ブレーキ

精密機器

化学品

繊維

不動産

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

158,081

80,044

178,541

53,265

11,433

37,481

11,263

530,111

11,100

541,211

セグメント間の

内部売上高
又は振替高

543

1,256

13

330

181

21

1,341

3,688

1,941

5,629

158,625

81,301

178,555

53,595

11,614

37,502

12,605

533,799

13,041

546,840

セグメント利益

又は損失(△)

4,745

934

4,682

1,328

801

420

8,518

20,590

374

20,964

セグメント資産

324,025

86,679

91,403

82,036

11,880

41,633

38,278

675,937

40,369

716,307

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

4,737

4,853

8,087

4,915

420

1,503

808

25,326

203

25,530

 有形固定資産及び

 無形固定資産の

 増加額

4,146

7,698

9,841

6,007

1,207

714

1,312

30,929

79

31,008

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントである食品、産業資材等の商社機能等が含まれています。

 

 

4 報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

509,252

533,799

「その他」の区分の売上高

12,695

13,041

セグメント間取引消去

△5,862

△5,629

連結財務諸表の売上高

516,085

541,211

 

 

 

 

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

20,882

20,590

「その他」の区分の利益

283

374

セグメント間取引消去

50

30

全社費用(注)

△5,780

△8,541

連結財務諸表の営業利益

15,435

12,453

 

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに配分していないグループ管理費用及び減価償却費並びに基礎技術の研究開発費です。 

 

 

 

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

585,322

675,937

「その他」の区分の資産

35,733

40,369

全社資産(注)

260,205

298,512

その他の調整額

△264,986

△342,602

連結財務諸表の資産合計

616,273

672,217

 

(注) 全社資産の主なものは、余資運用資金(現金及び預金)及び長期投資資金(投資有価証券)に係る資産等です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

その他

調整額

連結財務諸表
計上額

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費

24,563

25,326

220

203

303

311

25,087

25,841

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

28,605

30,929

30

79

380

257

29,016

31,266

 

(注) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、共用資産及び研究開発用設備の設備投資額並びに未実現利益の消去額等です。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。

 

2 地域ごとの情報

(1)売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

アジア

欧州

その他

合計

 中国

 その他

235,655

48,796

76,369

98,140

57,122

516,085

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2)有形固定資産

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

アジア

欧州

その他

合計

 中国

 その他

95,949

23,780

22,164

20,615

15,594

178,103

 

 

当連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。

 

2 地域ごとの情報

(1)売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

アジア

欧州

その他

合計

 中国

 その他

238,336

50,539

75,837

115,174

61,323

541,211

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2)有形固定資産

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

アジア

欧州

その他

合計

 中国

 その他

103,685

24,269

24,414

1,964

11,345

165,679

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 全社・
消去

合計

無線・
通信

ブレーキ

精密機器

繊維

不動産

減損損失

101

1,164

35

0

81

1,383

1

1,384

 

 

当連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 全社・
消去

合計

無線・
通信

ブレーキ

精密機器

繊維

不動産

減損損失

10

29,071

443

178

29,704

29,704

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

無線・
通信

マイクロ

デバイス

精密機器

(のれん)

 

 

 

 

 

当期償却額

983

296

842

2,122

2,122

当期末残高

294

963

1,257

1,257

 

(注) 無線・通信事業の当期償却額983百万円のうち、775百万円は特別損失として計上しています。

 

当連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

無線・
通信

マイクロ

デバイス

精密機器

(のれん)

 

 

 

 

 

当期償却額

70

296

367

367

当期末残高

3,806

667

4,473

4,473

 

(注) 無線・通信事業の当期末残高3,806百万円のうち、3,556百万円は当期末時点で取得原価の配分等が完了していないため、暫定的に算出された金額です。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引

該当事項はありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

該当事項はありません。

 

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

重要な関連会社はコンチネンタル・オートモーティブ㈱であり、その要約財務情報は以下のとおりです

 

コンチネンタル・オートモーティブ㈱

 

前連結会計年度

当連結会計年度

流動資産合計

73,470百万円

68,902百万円

固定資産合計

6,747百万円

4,929百万円

 

 

 

流動負債合計

25,807百万円

23,455百万円

固定負債合計

917百万円

800百万円

 

 

 

純資産合計

53,493百万円

49,576百万円

 

 

 

売上高

115,422百万円

84,280百万円

税引前当期純利益

10,540百万円

3,698百万円

当期純利益

7,576百万円

2,407百万円

 

 

 

(1株当たり情報)

項目

前連結会計年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

当連結会計年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

1株当たり純資産額

1,679円53銭

1,595円00銭

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

121円06銭

△127円61銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

121円06銭

 

(注)1 当連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載していません。

2 1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

項目

前連結会計年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

当連結会計年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

19,740百万円

△20,045百万円

普通株主に帰属しない金額

普通株式に係る親会社株主に帰属する

当期純利益又は

親会社株主に帰属する当期純損失(△)

19,740百万円

△20,045百万円

普通株式の期中平均株式数

163,065,449株

157,085,857株

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

普通株式増加数

495株

(うち新株予約権)

(495株)

 

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

第10回新株予約権(新株予約権
165個)、
第12回新株予約権(新株予約権
1,690個)。
なお、この概要は、第5 経理の状況 注記事項(ストック・オプション等関係)に記載の通り。

 

 

   3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりです。

項目

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当連結会計年度

(2023年12月31日)

1株当たり純資産額

 

 

純資産の部の合計額

278,498百万円

276,578百万円

普通株主に帰属しない金額

純資産の部の合計額から控除する金額

14,748百万円

25,981百万円

(うち新株予約権)

(70百万円)

(38百万円)

(うち非支配株主持分)

(14,678百万円)

(25,942百万円)

普通株式に係る期末の純資産額

263,749百万円

250,597百万円

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数

157,038,166株

157,114,887株