第5【経理の状況】

1 財務諸表の作成方法について

 当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1963年大蔵省令第59号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、事業年度(2023年1月1日から2023年12月31日まで)の財務諸表について、けやき監査法人による監査を受けております。

 

3 連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、連結財務諸表を作成しておりません。

 

4 財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて

 当社は、財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。具体的には、会計基準の内容を適切に把握し、会計基準等の変更等について的確に対応することができる体制を整備するため、公益財団法人財務会計基準機構へ加入し、企業会計基準等の内容を優先的に入手しております。

 

1【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,072,210

2,163,292

売掛金

25,775

51,871

商品及び製品

19,757

15,398

仕掛品

836

4,289

原材料及び貯蔵品

35,573

26,504

前渡金

3,299

7,612

前払費用

21,550

20,540

未収消費税等

45,210

62,302

その他

7,724

流動資産合計

1,231,937

2,351,811

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

98,745

25,964

機械及び装置

2,286

2,286

工具、器具及び備品

62,940

41,706

減価償却累計額

65,637

69,957

有形固定資産合計

98,334

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

19,788

関係会社株式

119,478

その他

※3 94,169

※3 94,169

投資その他の資産合計

213,648

113,957

固定資産合計

311,983

113,957

資産合計

1,543,920

2,465,768

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

394

※3 3,778

未払金

29,495

73,510

1年内返済予定の長期借入金

7,500

7,500

未払費用

10,469

9,759

未払法人税等

15,600

賞与引当金

3,384

4,064

前受金

※1 121,648

預り金

7,803

9,354

流動負債合計

180,695

123,569

固定負債

 

 

長期借入金

151,250

143,750

資産除去債務

33,637

33,728

固定負債合計

184,887

177,478

負債合計

365,582

301,047

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,467,377

2,384,311

資本剰余金

 

 

資本準備金

446,957

1,363,892

資本剰余金合計

446,957

1,363,892

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

759,680

1,606,214

利益剰余金合計

759,680

1,606,214

自己株式

227

227

株主資本合計

1,154,427

2,141,761

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

321

評価・換算差額等合計

321

新株予約権

24,232

22,959

純資産合計

1,178,338

2,164,721

負債純資産合計

1,543,920

2,465,768

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

 至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

※1,※2 126,427

※1,※2 190,134

売上原価

 

 

商品及び製品期首棚卸高

24,315

19,757

当期商品仕入高

17,749

7,670

当期製品製造原価

46,396

76,952

合計

88,461

104,379

他勘定振替高

※3 3,295

※3 6,001

商品及び製品期末棚卸高

※6 19,757

※6 15,398

売上原価合計

65,408

82,979

売上総利益

61,019

107,154

販売費及び一般管理費

 

 

研究開発費

※4 444,759

※4 456,414

その他

※5 359,474

※5 348,516

販売費及び一般管理費合計

804,234

804,931

営業損失(△)

743,215

697,776

営業外収益

 

 

受取利息

10

13

為替差益

1,531

受取手数料

193

109

還付加算金

12

59

受取支援金収入

400

その他

63

11

営業外収益合計

1,811

593

営業外費用

 

 

支払利息

835

1,128

為替差損

46

新株発行費

12,034

11,918

営業外費用合計

12,869

13,093

経常損失(△)

754,274

710,276

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

2,502

912

関係会社株式売却益

15,759

特別利益合計

2,502

16,671

特別損失

 

 

減損損失

※7 3,490

※7 112,028

投資有価証券評価損

39,950

関係会社清算損

3,467

特別損失合計

6,958

151,979

税引前当期純損失(△)

758,730

845,584

法人税、住民税及び事業税

950

950

法人税等合計

950

950

当期純損失(△)

759,680

846,534

 

【製造原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

26,653

57.4

56,513

70.3

Ⅱ 労務費

 

4,669

10.0

6,155

7.7

Ⅲ 経費

15,146

32.6

17,735

22.0

当期総製造費用

 

46,469

100.0

80,404

100.0

期首仕掛品棚卸高

 

763

 

836

 

合計

 

47,233

 

81,241

 

期末仕掛品棚卸高

 

836

 

4,289

 

当期製品製造原価

 

46,396

 

76,952

 

 

 

 

 

 

 

(注) ※主な内訳は、次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

業務委託費

6,882

7,510

消耗品費

3,850

3,914

水道光熱費

2,162

3,012

 

(原価計算の方法)

 原価計算の方法は、個別原価計算によっております。

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

4,548,657

1,770,454

1,770,454

5,298,692

5,298,692

227

1,020,191

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

446,957

446,957

 

446,957

 

 

 

893,915

減資

3,528,238

1,770,454

5,298,692

3,528,238

 

 

 

欠損填補

 

 

5,298,692

5,298,692

5,298,692

5,298,692

 

当期純損失(△)

 

 

 

 

759,680

759,680

 

759,680

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

3,081,280

1,323,496

1,323,496

4,539,012

4,539,012

0

134,235

当期末残高

1,467,377

446,957

446,957

759,680

759,680

227

1,154,427

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

321

321

24,757

1,044,627

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

 

 

 

893,915

減資

 

 

 

欠損填補

 

 

 

当期純損失(△)

 

 

 

759,680

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

525

525

当期変動額合計

525

133,710

当期末残高

321

321

24,232

1,178,338

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

1,467,377

446,957

446,957

759,680

759,680

227

1,154,427

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

916,934

916,934

 

916,934

 

 

 

1,833,868

当期純損失(△)

 

 

 

 

846,534

846,534

 

846,534

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

916,934

916,934

916,934

846,534

846,534

0

987,334

当期末残高

2,384,311

1,363,892

1,363,892

1,606,214

1,606,214

227

2,141,761

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

321

321

24,232

1,178,338

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

 

 

 

1,833,868

当期純損失(△)

 

 

 

846,534

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

321

321

1,272

950

当期変動額合計

321

321

1,272

986,383

当期末残高

-

-

22,959

2,164,721

 

④【キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

 至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前当期純損失(△)

758,730

845,584

減価償却費

7,891

7,939

減損損失

3,490

112,028

受取利息

10

13

支払利息

835

1,128

株式報酬費用

1,297

新株発行費

12,034

11,918

新株予約権戻入益

2,502

912

関係会社清算損益(△は益)

3,467

関係会社株式売却損益(△は益)

15,759

投資有価証券評価損益(△は益)

39,950

売上債権の増減額(△は増加)

2,388

26,095

棚卸資産の増減額(△は増加)

14,628

9,974

その他の流動資産の増減額(△は増加)

19,631

20,387

仕入債務の増減額(△は減少)

4,628

3,384

未払金の増減額(△は減少)

40,215

43,904

前受金の増減額(△は減少)

86,982

121,648

賞与引当金の増減額(△は減少)

1,102

680

その他の流動負債の増減額(△は減少)

29,580

22,026

小計

713,379

777,465

利息の受取額

8

11

利息の支払額

837

1,032

法人税等の支払額

3,798

948

営業活動によるキャッシュ・フロー

718,006

779,435

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

15,590

21,632

関係会社の整理による収入

77,318

2,127

関係会社株式の売却による収入

75,820

投資活動によるキャッシュ・フロー

61,728

56,315

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

1,250

7,500

新株予約権の行使による株式の発行による収入

880,765

1,819,700

新株予約権の発行による収入

2,299

2,001

財務活動によるキャッシュ・フロー

881,814

1,814,201

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

225,536

1,091,081

現金及び現金同等物の期首残高

846,674

1,072,210

現金及び現金同等物の期末残高

1,072,210

2,163,292

 

【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

 該当事項はありません。

 

(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1)関係会社株式

移動平均法による原価法によっております。

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法によっております。

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。

(1)商品

総平均法

(2)製品

総平均法

(3)貯蔵品

総平均法

(4)原材料

総平均法

(5)仕掛品

個別法

 

3.固定資産の減価償却の方法

有形固定資産

 定額法を採用しております。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物        8~15年

機械及び装置    9~17年

工具、器具及び備品 3~15年

 

4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

5.引当金の計上基準

賞与引当金

 従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しています。

 

6.収益及び費用の計上基準

 当社は、細胞シート再生医療の基盤ツールである「温度応答性細胞培養器材」及びその応用製品の製造・販売、並びに細胞シート再生医療等製品及びその応用製品の製造・販売を行っております。これらの製品については、主に製品の出荷時点又は検収時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、当該製品の出荷時点又は検収時点で収益を認識しております。また、一部の細胞シート再生医療等製品及びその応用製品の販売については、一定期間にわたり履行義務が充足されると判断し、顧客に提供する履行義務の充足に係る進捗度に基づき収益を認識しております。

 

7.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

 手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

(固定資産の減損)

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

有形固定資産     3,490千円

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 ① 算定方法

 概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位によって資産をグルーピングしグルーピングごとに減損の兆候の判定を行い減損の兆候がある資産または資産グループについて減損損失の認識の判定を行っております減損損失を認識すべきであると判定した場合は帳簿価額を回収可能価額まで減額し減損損失を計上しております

 ② 主要な仮定

 割引前将来キャッシュ・フローの算出に用いた主要な仮定は過去の実績データ統計や将来の市場データ業界の動向顧客から入手した将来販売計画等を織り込んだ売上予測等であります

 ③ 翌事業年度の財務諸表に与える影響

 当該見積りは将来の不確実な経済環境の変化によって影響を受ける可能性があり見積りの前提とした条件や仮定に変更が生じた場合翌事業年度の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

(従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱いの適用)

 「従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱い」(実務対応報告第36号2018年1月12日。以下「実務対応報告第36号」という。)等を2018年4月1日以後適用し、従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与した取引については、実務対応報告第36号第10項(3)に基づいて、従来採用していた会計処理を継続しております。

1.権利確定条件付き有償新株予約権の概要

 「第5 経理の状況 1財務諸表等(1)財務諸表 注記事項(ストック・オプション等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

2.採用している会計処理の概要

 新株予約権を発行したときは、その発行に伴う払込金額を、純資産の部に新株予約権として計上しております。新株予約権が行使され、新株を発行するときは、当該新株予約権の発行に伴う払込金額と新株予約権の行使に伴う払込金額を、資本金及び資本準備金に振り替えます。

 なお、新株予約権が失効したときは、当該失効に対応する額を失効が確定した会計期間の利益として処理しております。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 契約負債については、流動負債の「前受金」に計上しております。契約負債の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)(3)当事業年度及び翌事業年度以降の収益の金額を理解するための情報 ①契約負債の残高等」に記載しております。

 

2.当座貸越契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。

事業年度末における当座貸越契約に係る借入金未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

当座貸越極度額

100,000千円

100,000千円

借入実行残高

-千円

-千円

 差引額

100,000千円

100,000千円

 

※3.担保資産

前事業年度(2022年12月31日)

 投資その他の資産の「その他」に含まれる保証金のうち30,000千円は、仕入債務の担保に供しております。

 

当事業年度(2023年12月31日)

 投資その他の資産の「その他」に含まれる保証金のうち30,000千円は、仕入債務(3,467千円)の担保に供しております。

 

 

(損益計算書関係)

※1.顧客との契約から生じる収益

 売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)(1)顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。

 

※2.関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

売上高

583千円

416千円

 

※3.他勘定振替高の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

消耗品費

2,214千円

5,318千円

広告宣伝費

624千円

682千円

その他

457千円

-千円

 

※4.研究開発費の主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 なお、当社における研究開発費の総額は、前事業年度は444,759千円、当事業年度は456,414千円であります。

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

給与手当

91,604千円

87,901千円

業務委託費

83,015千円

235,041千円

修繕費

55,190千円

39,295千円

消耗品費

32,658千円

30,634千円

賞与引当金繰入額

1,602千円

2,058千円

補助金収入

-千円

△134,194千円

 

※5.その他の主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 なお、その他のうち販売費に属する費用のおおよその割合は、前事業年度は15.6%、当事業年度は15.2%であります。また、一般管理費に属する費用のおおよその割合は、前事業年度は84.4%、当事業年度は84.8%であります。

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

役員報酬

39,957千円

26,332千円

給与手当

96,877千円

75,485千円

賞与

21,883千円

22,180千円

支払報酬

27,187千円

30,282千円

特許関連費

20,372千円

16,174千円

賞与引当金繰入額

1,781千円

2,005千円

 

 

※6.期末棚卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損(△は戻入額)が売上原価に含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

 

1,109千円

470千円

 

※7.減損損失

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上いたしました。

場所

用途

種類

金額(千円)

本社(東京都江東区)

共用資産

工具、器具及び備品等

建設仮勘定

3,490

(注)1 本社の建物等、特定の事業との関連が明確でない資産につきましては共用資産としております。

2 減損損失の主な内訳は、工具、器具及び備品等3,104千円、建設仮勘定386千円であります。

 

 当社は、減損損失を認識するにあたり、キャッシュ・フローを生み出す最小単位として管理会計上の区分を基礎としてグルーピングを行っております

 減損損失の認識に至った経緯として共用資産を含むより大きな単位について営業活動から生じる損益が継続してマイナスとなっており投資額の回収が見込めなくなったため減損損失を計上しております

 なお回収可能価額は使用価値により測定しておりますが零として評価しております

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上いたしました。

場所

用途

種類

金額(千円)

本社(東京都江東区)

細胞培養器材事業用資産

建物、

工具、器具及び備品

91,165

本社(東京都江東区)

共用資産

工具、器具及び備品

20,862

(注)1 本社の建物等、特定の事業との関連が明確でない資産につきましては共用資産としております。

2 減損損失の主な内訳は、建物72,781千円、工具、器具及び備品等39,246千円であります。

 

 当社は、減損損失を認識するにあたり、キャッシュ・フローを生み出す最小単位として管理会計上の区分を基礎としてグルーピングを行っております

 減損損失の認識に至った経緯として細胞培養器材事業、共用資産を含むより大きな単位について営業活動から生じる損益が継続してマイナスとなっており投資額の回収が見込めなくなったため減損損失を計上しております

 なお回収可能価額は使用価値により測定しておりますが零として評価しております

 

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

1.発行済株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

(千株)

増加

(千株)

減少

(千株)

当事業年度末

(千株)

普通株式(注)

17,759

6,663

24,422

(注)増加数の内訳は、次のとおりです。

第22回及び第23回新株予約権(66,632個)の行使による増加                     6,663千株

 

2.自己株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

(千株)

増加

(千株)

減少

(千株)

当事業年度末

(千株)

普通株式

0

0

0

(注)増加数の内訳は、単元未満株式の買い取りによるものであります。

 

3.新株予約権等に関する事項

区分

内訳

目的となる株式の種類

目的となる株式の数(株)

当事業年度末残高

(千円)

当事業年度期首

増加

減少

当事業年度末

提出会社

第22回新株予約権

(注)1,2

普通株式

4,400,000

4,400,000

第23回新株予約権

(注)1,2

普通株式

5,500,000

2,263,200

3,236,800

679

ストック・オプションとしての新株予約権(注)3

23,552

合計

9,900,000

6,663,200

3,236,800

24,232

(注)1 第22回及び第23回新株予約権の当事業年度の増加は、新株予約権の発行によるものです。

      2 第22回及び第23回新株予約権の当事業年度の減少は、新株予約権の行使によるものです。

3 上記の新株予約権の目的となる株式の種類及び新株予約権の目的となる株式の数については、(ストック・オプション等関係)に記載しております。

 

4.配当に関する事項

 該当事項はありません。

 

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1.発行済株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

(千株)

増加

(千株)

減少

(千株)

当事業年度末

(千株)

普通株式(注)

24,422

7,036

31,459

(注)増加数の内訳は、次のとおりです。

第14回新株予約権(200個)の行使による増加                                        20千株

第21回新株予約権(31個)の行使による増加                                         3千株

第23回及び第24回新株予約権(70,133個)の行使による増加                        7,013千株

 

2.自己株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

(千株)

増加

(千株)

減少

(千株)

当事業年度末

(千株)

普通株式

0

0

0

(注)増加数の内訳は、単元未満株式の買い取りによるものであります。

 

3.新株予約権等に関する事項

区分

内訳

目的となる株式の種類

目的となる株式の数(株)

当事業年度末残高

(千円)

当事業年度期首

増加

減少

当事業年度末

提出会社

第23回新株予約権

(注)2

普通株式

3,236,800

3,236,800

第24回新株予約権

(注)1,2

普通株式

6,900,000

3,776,500

3,123,500

905

ストック・オプションとしての新株予約権(注)3

22,054

合計

3,236,800

6,900,000

7,013,300

3,123,500

22,959

(注)1 第24回新株予約権の当事業年度の増加は、新株予約権の発行によるものです。

      2 第23回及び第24回新株予約権の当事業年度の減少は、新株予約権の行使によるものです。

3 上記の新株予約権の目的となる株式の種類及び新株予約権の目的となる株式の数については、(ストック・オプション等関係)に記載しております。

 

4.配当に関する事項

 該当事項はありません。

 

(キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

現金及び預金

1,072,210千円

2,163,292千円

現金及び現金同等物

1,072,210千円

2,163,292千円

 

(リース取引関係)

 リース契約1件当たりの金額が少額で、内容の重要性が乏しいリース取引のため注記を省略しております。

 

(金融商品関係)

1.金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

 当社は、資金運用については、具体的支出が発生するまでの間は、安全性の高い金融商品等で運用していく方針です。デリバティブは、利用しておりません。

 

(2)金融商品の内容及びそのリスク並びにリスク管理体制

 営業債権である売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。また、取引先の状況を定期的に確認し、取引相手ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況等の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。

 関係会社株式及び投資有価証券は、台湾合弁会社(日生細胞生技股份有限公司)への出資に係るものであり、信用リスクに晒されております。当社では定期的に合弁会社の財務状況等を把握しております。

 営業債務である買掛金及び未払金は、全てが1年以内の支払期日で、その一部には外貨建のものがあり、為替リスクに晒されております。当社では、支払期日及び残高等を定期的に把握し、当座貸越契約により手許流動性を安定的に維持・確保する体制で流動性リスクを管理しております。また長期借入金は、主に運転資金の調達を目的としたものであり、固定金利であるため金利の変動リスクに晒されておりません。

 

(3)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

 金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。

 

 

2.金融商品の時価等に関する事項

 貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。

 

前事業年度(2022年12月31日)

 

貸借対照表計上額

(千円)

時価(千円)

差額(千円)

長期借入金(※2)

158,750

152,054

△6,695

負債計

158,750

152,054

△6,695

 

当事業年度(2023年12月31日)

 

貸借対照表計上額

(千円)

時価(千円)

差額(千円)

長期借入金(※2)

151,250

146,787

△4,462

負債計

151,250

146,787

△4,462

 

(※1)現金は注記を省略しており、預金、売掛金、未収消費税等、買掛金、未払金は短期で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。

(※2)1年内返済予定の長期借入金を含んでおります。

(※3)関係会社株式及び投資有価証券は市場価格のない株式等に該当するため、注記を省略しております。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。

 

(単位:千円)

 

区分

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

関係会社株式

119,478

投資有価証券

19,788

 

 

 

(注)1 金銭債権の決算日後の償還予定額

前事業年度(2022年12月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

1,072,210

売掛金

25,775

未収消費税等

45,210

合計

1,143,196

 

当事業年度(2023年12月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

2,163,292

売掛金

51,871

未収消費税等

62,302

合計

2,277,466

,

,2 長期借入金の決算日後の返済予定額

前事業年度(2022年12月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

2年以内

(千円)

2年超

3年以内

(千円)

3年超

4年以内

(千円)

4年超

5年以内

(千円)

5年超

(千円)

長期借入金

7,500

7,500

10,834

27,504

27,503

77,908

 

当事業年度(2023年12月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

2年以内

(千円)

2年超

3年以内

(千円)

3年超

4年以内

(千円)

4年超

5年以内

(千円)

5年超

(千円)

長期借入金

7,500

10,834

27,504

27,504

27,504

50,404

 

3 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

 金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。

レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価    の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価

レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価

レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価

 

 時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。

 

 

(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品

前事業年度(2022年12月31日)

該当事項はありません。

 

当事業年度(2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品

前事業年度(2022年12月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

長期借入金

152,054

152,054

負債計

152,054

152,054

 

当事業年度(2023年12月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

長期借入金

146,787

146,787

負債計

146,787

146,787

(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明

 長期借入金

  長期借入金の時価は、元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しており、レベル2の時価に分類しております。

 

(有価証券関係)

1.関連会社株式及びその他有価証券

前事業年度(2022年12月31日)

 関係会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は119,478千円)は、市場価格のない株式等であることから記載しておりません。

 

当事業年度(2023年12月31日)

 投資有価証券(当事業年度の貸借対照表計上額は19,788千円)は、市場価格のない株式等であることから記載しておりません。

 

2.保有目的を変更した有価証券

前事業年度(2022年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当事業年度(2023年12月31日)

 当事業年度において従来関連会社株式として保有しておりました日生細胞生技股份有限公司(英語名:Up Cell Biomedical Co.)の株式をその他有価証券へ変更しております。これは、当該株式を一部譲渡したことに伴い、議決権の所有割合が12.69%に低下したため変更したものであります。この結果、投資有価証券が19,788千円増加しております。

 

3.減損処理を行った有価証券

前事業年度(2022年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当事業年度(2023年12月31日)

 当事業年度において、投資有価証券について39,950千円の減損処理を行っております。減損処理にあたって、市場価格のない株式等は、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が取得原価に比べ50%以上下落した場合に減損処理を行っております。

 

(ストック・オプション等関係)

1 ストック・オプションに係る費用計上額及び科目名

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

研究開発費(株式報酬費用)

△1,021千円

-千円

販売費及び一般管理費(株式報酬費用)

2,318千円

-千円

 

2 権利不行使による失効により利益として計上した金額

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

新株予約権戻入益

2,502千円

912千円

 

3 ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況

(1)ストック・オプションの内容

 

 

第14回新株予約権

第15回新株予約権

第17回新株予約権

取締役会決議日

 2015年8月13日

2015年8月13日

2017年8月10日

付与対象者の区分及び人数

当社取締役 5名

当社従業員 25名

当社従業員 36名

株式の種類別の

ストック・オプション数(注)

普通株式

135,000株

普通株式

63,000株

普通株式

146,000株

付与日

2015年8月31日

2015年8月31日

2017年8月30日

権利確定条件

「第4提出会社の状況 1株式等の状況 (2)新株予約権等の状況」に記載の通りであります。

「第4提出会社の状況 1株式等の状況 (2)新株予約権等の状況」に記載の通りであります。

「第4提出会社の状況 1株式等の状況 (2)新株予約権等の状況」に記載の通りであります。

対象勤務期間

定めておりません。

定めておりません。

定めておりません。

権利行使期間

 自 2015年8月31日

 至 2025年8月30日

 自 2017年9月1日

 至 2025年8月31日

 自 2019年9月1日

 至 2027年7月31日

 

 

第20回新株予約権

第21回新株予約権

取締役会決議日

 2020年7月21日

2020年7月21日

付与対象者の区分及び人数

当社取締役 4名

当社従業員 34名

株式の種類別の

ストック・オプション数(注)

普通株式

120,000株

普通株式

115,900株

付与日

2020年8月6日

2020年8月6日

権利確定条件

「第4提出会社の状況 1株式等の状況 (2)新株予約権等の状況」に記載の通りであります。

「第4提出会社の状況 1株式等の状況 (2)新株予約権等の状況」に記載の通りであります。

対象勤務期間

定めておりません。

定めておりません。

権利行使期間

 自 2023年1月1日

 至 2024年8月6日

 自 2022年8月7日

 至 2024年8月6日

(注) 株式数に換算して記載しております。

 

 

(2)ストック・オプションの規模及びその変動状況

 当事業年度(2023年12月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。

① ストック・オプションの数

 

第14回新株予約権

第15回新株予約権

第17回新株予約権

取締役会決議日

2015年8月13日

2015年8月13日

2017年8月10日

権利確定前(株)

 

 

 

期首

付与

失効

権利確定

未確定残

権利確定後(株)

 

 

 

期首

85,000

8,000

34,000

権利確定

権利行使

20,000

失効

未行使残

65,000

8,000

34,000

 

 

第20回新株予約権

第21回新株予約権

取締役会決議日

2020年7月21日

2020年7月21日

権利確定前(株)

 

 

期首

120,000

付与

失効

120,000

権利確定

未確定残

権利確定後(株)

 

 

期首

74,900

権利確定

権利行使

3,100

失効

3,100

未行使残

68,700

 

② 単価情報

 

第14回新株予約権

第15回新株予約権

第17回新株予約権

取締役会決議日

2015年8月13日

2015年8月13日

2017年8月10日

権利行使価格(円)

705

705

524

行使時平均株価(円)

273

公正な評価単価

(付与日)(円)

7

340

264.3

 

 

第20回新株予約権

第21回新株予約権

取締役会決議日

2020年7月21日

2020年7月21日

権利行使価格(円)

372

372

行使時平均株価(円)

380

公正な評価単価

(付与日)(円)

144

144

 

4.ストック・オプションの権利確定数の見積方法

基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用

しております。

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

(繰延税金資産)

 

 

減価償却

101,415千円

108,197千円

税務上の繰越欠損金(注)

2,022,562千円

2,062,508千円

その他

4,386千円

30,607千円

小計

2,128,365千円

2,201,314千円

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)

△2,022,562千円

△2,062,508千円

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△105,802千円

△138,805千円

評価性引当額小計

△2,128,365千円

△2,201,314千円

繰延税金資産合計

-千円

-千円

 

  (注)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額

前事業年度(2022年12月31日)

(単位:千円)

 

1年以内

1年超

2年以内

2年超

3年以内

3年超

4年以内

4年超

5年以内

5年超

合計

税務上の繰越欠損金(a)

184,060

168,220

300,266

314,620

1,055,395

2,022,562

評価性引当額

△184,060

△168,220

△300,266

△314,620

△1,055,395

△2,022,562

繰延税金資産

(a)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

(b)前事業年度は連結財務諸表を作成しておりましたが、当事業年度は個別財務諸表のみを作成しております。そのた め、前事業年度については記載しておりません。

 

当事業年度(2023年12月31日)

(単位:千円)

 

1年以内

1年超

2年以内

2年超

3年以内

3年超

4年以内

4年超

5年以内

5年超

合計

税務上の繰越欠損金(a)

168,220

300,266

314,620

263,251

1,016,150

2,062,508

評価性引当額

△168,220

△300,266

△314,620

△263,251

△1,016,150

△2,062,508

繰延税金資産

(a)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

前事業年度(2022年12月31日)

税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。

 

当事業年度(2023年12月31日)

税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。

 

 

(持分法損益等)

前事業年度(2022年12月31日)

当社が有しているすべての関連会社は、利益基準等からみて重要性の乏しい関連会社であるため、記載を省略しております。

 

当事業年度(2023年12月31日)

当社が有しているすべての関連会社は、利益基準等からみて重要性の乏しい関連会社であるため、記載を省略しております。なお、当社は当該関連会社株式の一部を譲渡したことにより、当事業年度末時点において当社が保有する関連会社株式はありません。

 

(資産除去債務関係)

資産除去債務のうち貸借対照表に計上しているもの

1.当該資産除去債務の概要

細胞培養器材製品の開発・製造施設の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務等であります。

 

2.当該資産除去債務の金額の算定方法

使用見込期間を取得から15年と見積り割引率は0.27%を使用して資産除去債務の金額を計算しております

 

3.当該資産除去債務の総額の増減

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

期首残高

33,546千円

33,637千円

時の経過による調整額

90千円

90千円

期末残高

33,637千円

33,728千円

 

 また、本社の不動産賃貸借契約については、賃貸借契約に関連する敷金が資産に計上されているため、資産除去債務の負債計上に代えて、賃貸借契約に係る敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積もり、そのうち当期の負担に属する金額を費用に計上する方法を用いております。

 

 

(収益認識関係)

(1) 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

セグメント

一時点で移転される財

一定の期間にわたり

移転される財

合計

再生医療支援事業

116,013

116,013

細胞シート再生医療事業

9,831

583

10,414

合計

125,844

583

126,427

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

セグメント

一時点で移転される財

一定の期間にわたり

移転される財

合計

再生医療支援事業

182,334

182,334

細胞シート再生医療事業

7,382

416

7,799

合計

189,717

416

190,134

 

(2) 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

「(重要な会計方針)6.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(3) 当事業年度及び翌事業年度以降の収益の金額を理解するための情報

① 契約負債の残高等

(単位:千円)

 

 

前事業年度

当事業年度

契約負債(期首残高)

456

契約負債(期末残高)

456

契約負債は顧客から受け取った前受金に関するものであり、収益の認識に伴い取り崩されます。

 

② 残存履行義務に配分した取引価格

 該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社は、事業領域の核を「再生医療」として、国内・海外で再生医療支援事業、細胞シート再生医療事業の活動を展開していることから、「再生医療支援事業」及び「細胞シート再生医療事業」の2つを報告セグメントとしております。

 「再生医療支援事業」では、温度応答性細胞培養器材等の研究開発・製造・販売を中心に行っており、「細胞シート再生医療事業」では、現在、細胞シート再生医療等製品の研究開発を中心に行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。報告セグメントの損失は、営業損失ベースの数値であります。

 

3.報告セグメントごとの売上高、損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1,2,3,4

財務諸表計上額(注)5

 

再生医療支援事業

細胞シート再生医療事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

116,013

10,414

126,427

126,427

セグメント間の内部売上高又は振替高

116,013

10,414

126,427

126,427

セグメント損失(△)

90,308

462,979

553,288

189,927

743,215

セグメント資産

195,771

81,580

277,351

1,266,569

1,543,920

セグメント負債

36,602

139,270

175,873

189,709

365,582

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

7,891

7,891

7,891

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

563

563

3,490

4,054

(注)1 セグメント損失(△)の調整額△189,927千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に本社の経営企画部門などに係る費用であります。

   2 セグメント資産の調整額1,266,569千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に余資運用資金及び経営企画部門などに係る資産であります。

   3 セグメント負債の調整額189,709千円は、各報告セグメントに配分していない全社負債であります。全社負債は、主に未払金、未払法人税、長期借入金などであります。

   4 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額3,490千円は、報告セグメントに帰属しない本社などの設備投資額であります。

   5 セグメント損失(△)は、損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1,2,3,4

財務諸表計上額(注)5

 

再生医療支援事業

細胞シート再生医療事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

182,334

7,799

190,134

190,134

セグメント間の内部売上高又は振替高

182,334

7,799

190,134

190,134

セグメント損失(△)

32,438

468,691

501,129

196,647

697,776

セグメント資産

132,875

65,349

198,225

2,267,543

2,465,768

セグメント負債

41,391

58,935

100,327

200,720

301,047

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

7,939

7,939

7,939

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

770

770

20,862

21,632

(注)1 セグメント損失(△)の調整額△196,647千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に本社の経営企画部門などに係る費用であります。

   2 セグメント資産の調整額2,267,543千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に余資運用資金及び経営企画部門などに係る資産であります。

   3 セグメント負債の調整額200,720千円は、各報告セグメントに配分していない全社負債であります。全社負債は、主に未払金、未払法人税、長期借入金などであります。

   4 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額20,862千円は、報告セグメントに帰属しない本社などの設備投資額であります。

   5 セグメント損失(△)は、損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

【関連情報】

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:千円)

 

日本

欧州

アジア

米国

合計

76,467

43,146

6,813

126,427

(注)1 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2 各区分に属する国又は地域の内訳は次のとおりであります。

欧州・・・・・デンマーク

     アジア・・・・台湾

 

(2) 有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

 

顧客の氏名又は名称

売上高

関連するセグメント名

フナコシ(株)

49,823

再生医療支援事業

Thermo Fisher Scientific Inc.

43,146

再生医療支援事業

学校法人東海大学

10,954

再生医療支援事業

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:千円)

 

日本

欧州

アジア

米国

合計

70,900

112,350

6,882

190,134

(注)1 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2 各区分に属する国又は地域の内訳は次のとおりであります。

欧州・・・・・デンマーク

     アジア・・・・台湾

 

(2) 有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

 

顧客の氏名又は名称

売上高

関連するセグメント名

Thermo Fisher Scientific Inc.

112,350

再生医療支援事業

フナコシ(株)

37,618

再生医療支援事業

学校法人東海大学

25,777

再生医療支援事業

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

再生医療支援事業

細胞シート再生医療

事業

全社・消去

合計

減損損失

3,490

3,490

(注)「全社・消去」の金額は、セグメントに帰属しない全社資産に係る減損損失であります。

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

再生医療支援事業

細胞シート再生医療

事業

全社・消去

合計

減損損失

91,165

20,862

112,028

(注)「全社・消去」の金額は、セグメントに帰属しない全社資産に係る減損損失であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

関連当事者との取引

財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

 

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

種類

会社等の名称

又は氏名

議決権等の所有

(被所有)割合

関連当事者との関係

取引内容

取引

金額

(千円)

科目

期末

残高

(千円)

役員

橋本せつ子

(被所有)

直接 0.1%

当社代表取締役

ストック・オプションの行使

(注)

14,100

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

(注)ストック・オプションの行使

第14回ストック・オプションの当事業年度における権利行使を記載しております。

 

(1株当たり情報)

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

 

1株当たり純資産額

47円26銭

1株当たり当期純損失(△)

△36円31銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

1株当たり純資産額

68円08銭

1株当たり当期純損失(△)

△29円43銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 なお、潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

 なお、潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

(注) 算定上の基礎

 

1 1株当たり純資産額

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

純資産の部の合計額(千円)

1,178,338

2,164,721

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

24,232

22,959

(うち新株予約権)(千円)

(24,232)

(22,959)

 普通株式に係る期末の純資産額(千円)

1,154,105

2,141,761

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

24,422

31,458

 

2 1株当たり当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり当期純損失

 

 

当期純損失(△)(千円)

△759,680

△846,534

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る当期純損失(△)(千円)

△759,680

△846,534

普通株式の期中平均株式数(千株)

20,923

28,760

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含まれなかった潜在株式の概要

第14回  850個

第15回   80個

第17回  340個

第20回 1,200個

第21回  749個

第14回  650個

第15回   80個

第17回  340個

第21回  687個

 

(重要な後発事象)

(新株予約権の行使による増資)

当社が2023年6月5日に発行した第24回新株予約権につき、2024年1月4日から2024年3月25日までの間に、以下のとおり行使されました。

⑴ 新株予約権行使の概要

 ① 新株予約権の名称

   株式会社セルシード第24回新株予約権

 ② 行使価格

   1株当たり203円~216円

 ③ 行使新株予約権個数

   7,137個

 ④ 行使者

   バークレイズ・バンク・ピーエルシー(Barclays Bank PLC)

 ⑤ 交付株式数

   713,700株

 ⑥ 行使価額総額

   149,658千円

⑵ 当該新株予約権行使による発行済株式数及び資本金

 ① 増加する発行済株式数

   713,700株

 ② 増加する資本金の額

   74,932千円

 

⑤【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価償却累計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引当期末残高

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

98,745

72,781

(72,781)

25,964

25,964

5,766

機械及び装置

2,286

2,286

2,286

工具、器具及び備品

62,940

21,632

42,866

(39,246)

41,706

41,706

2,172

有形固定資産計

163,972

21,632

115,647

(112,028)

69,957

69,957

7,939

(注)1.当期減少額の()内は内書きで、減損損失の計上額であります。

   2.当期増加額の主なものは次のとおりであります。

工具、器具及び備品  再生医療支援事業  設備等の取得         770千円

           全社        設備等の取得      20,862千円

 

 

【社債明細表】

該当事項はありません。

 

【借入金等明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期末残高

(千円)

平均利率

(%)

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金

7,500

7,500

1.4

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)

151,250

143,750

1.4

2025年~2030年

合計

158,750

151,250

(注)1  平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。

2 長期借入金は利子補給後の利率を記載しております。

3 長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)の貸借対照表日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。

 

 

 

1年超2年以内

(千円)

2年超3年以内

(千円)

3年超4年以内

(千円)

4年超5年以内

(千円)

長期借入金

10,834

27,504

27,504

27,504

 

【引当金明細表】

 

区分

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(目的使用)

(千円)

当期減少額

(その他)

(千円)

当期末残高

(千円)

賞与引当金

3,384

4,064

3,384

4,064

 

【資産除去債務明細表】

 本明細表に記載すべき事項が「注記事項(資産除去債務関係)」として記載されているため、資産除去債務明細表の記載を省略しております。

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

① 資産の部

イ.現金及び預金

区分

金額(千円)

預金

 

普通預金

2,163,292

合計

2,163,292

 

 

ロ.売掛金

(イ)相手先別内訳

相手先

金額(千円)

Thermo Fisher Scientific Inc.

36,926

学校法人東海大学

8,000

フナコシ㈱

6,505

その他

440

合計

51,871

 

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

当期首残高

(千円)

当期発生高

(千円)

当期回収高

(千円)

当期末残高

(千円)

回収率(%)

滞留期間(日)

(A)

(B)

(C)

(D)

 

(C)

× 100

(A) + (B)

 

 

 

(A) + (D)

 

 

 

 

(B)

 

 

365

 

 

25,775

195,115

169,020

51,871

76.52

73

 

ハ.棚卸資産

科目

金額(千円)

内容

商品及び製品

15,398

細胞培養器材等

仕掛品

4,289

細胞培養器材等及び細胞シート受託製造品

原材料及及び貯蔵品

26,504

研究用試薬等

合計

46,192

 

 

 

 

 

② 負債の部

イ.買掛金

相手先

金額(千円)

大日本印刷㈱

3,467

その他

311

合計

3,778

 

(3)【その他】

当事業年度における四半期情報等

(累計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

当事業年度

売上高(千円)

30,696

66,966

119,202

190,134

税引前四半期(当期)純損失(△)(千円)

△183,755

△363,483

△583,798

△845,584

四半期(当期)純損失(△)

(千円)

△183,993

△363,958

△584,510

△846,534

1株当たり四半期(当期)純損失(△)(円)

△6.81

△13.29

△20.95

△29.43

 

(会計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

第4四半期

1株当たり四半期純損失(△)(円)

△6.81

△6.49

△7.62

△8.37