第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第1期
|
第2期
|
第3期
|
第4期
|
第5期
|
決算年月
|
2019年12月
|
2020年12月
|
2021年12月
|
2022年12月
|
2023年12月
|
売上高
|
(百万円)
|
297,469
|
284,793
|
298,237
|
312,649
|
328,838
|
経常利益
|
(百万円)
|
1,910
|
1,139
|
1,451
|
1,917
|
2,813
|
親会社株主に帰属する 当期純利益
|
(百万円)
|
1,923
|
649
|
1,052
|
1,268
|
1,959
|
包括利益
|
(百万円)
|
2,249
|
284
|
668
|
1,068
|
2,770
|
純資産額
|
(百万円)
|
28,206
|
28,140
|
28,545
|
29,332
|
31,408
|
総資産額
|
(百万円)
|
103,992
|
104,317
|
111,054
|
111,594
|
117,679
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
3,211.96
|
3,204.40
|
3,250.52
|
3,340.18
|
3,670.46
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
257.71
|
74.00
|
119.80
|
144.47
|
228.07
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
27.1
|
27.0
|
25.7
|
26.3
|
26.7
|
自己資本利益率
|
(%)
|
6.9
|
2.3
|
3.7
|
4.4
|
6.5
|
株価収益率
|
(倍)
|
7.1
|
25.3
|
16.0
|
11.6
|
8.6
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
5
|
2,044
|
3,175
|
1,337
|
2,520
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△340
|
△494
|
△613
|
△423
|
△1,077
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△290
|
△456
|
△515
|
△550
|
△932
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
(百万円)
|
15,859
|
16,953
|
18,999
|
19,362
|
19,872
|
従業員数 (外、平均臨時雇用者数)
|
(名)
|
590
|
570
|
710
|
704
|
742
|
(379)
|
(388)
|
(399)
|
(365)
|
(400)
|
(注) 1.当社は、2019年4月1日に株式会社トーカン及び国分中部株式会社が、共同株式移転の方法により両社を完全子会社とする株式移転設立完全親会社として設立されました。設立に際し、株式会社トーカンを取得企業として企業結合会計を行っているため、第1期(2018年10月1日から2019年12月31日まで)の連結経営成績は、取得企業である株式会社トーカンの連結会計年度(2018年10月1日から2019年12月31日まで)の連結経営成績を基礎に、国分中部株式会社の2019年4月1日から2019年12月31日までの経営成績を連結したものであります。なお、第1期は取得企業である株式会社トーカンの決算期の変更に伴い、2018年10月1日から2019年12月31日までの15か月の変則決算となっております。
2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第4期の期首から適用しており、第4期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
3.第4期より、未収リベートの相殺処理の時期を変更し、第3期の主な経営指標等については、当該会計方針の変更を反映させた数値を記載しております。第2期以前の累積的影響額については、第3期の期首に反映させております。
4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
5.第1期の1株当たり当期純利益は、当社が2019年4月1日に株式移転によって設立された会社であるため、会社設立前の2018年10月1日から2019年3月31日までの期間につきましては、株式会社トーカンの期中平均株式数に株式移転比率を乗じた数値を用いて計算しております。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第1期
|
第2期
|
第3期
|
第4期
|
第5期
|
決算年月
|
2019年12月
|
2020年12月
|
2021年12月
|
2022年12月
|
2023年12月
|
営業収益
|
(百万円)
|
717
|
716
|
633
|
698
|
1,068
|
経常利益
|
(百万円)
|
401
|
345
|
261
|
294
|
655
|
当期純利益
|
(百万円)
|
390
|
329
|
259
|
298
|
650
|
資本金
|
(百万円)
|
1,600
|
1,600
|
1,600
|
1,600
|
1,600
|
発行済株式総数
|
(株)
|
8,781,749
|
8,781,749
|
8,781,749
|
8,781,749
|
8,781,749
|
純資産額
|
(百万円)
|
23,038
|
23,017
|
23,013
|
23,031
|
22,987
|
総資産額
|
(百万円)
|
23,101
|
23,058
|
23,046
|
23,080
|
23,035
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
2,623.51
|
2,621.07
|
2,620.62
|
2,622.62
|
2,686.38
|
1株当たり配当額 (内、1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
25.00
|
30.00
|
30.00
|
34.00
|
43.00
|
(―)
|
(15.00)
|
(15.00)
|
(17.00)
|
(18.00)
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
44.42
|
37.57
|
29.55
|
34.00
|
75.72
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
99.7
|
99.8
|
99.8
|
99.8
|
99.8
|
自己資本利益率
|
(%)
|
1.7
|
1.4
|
1.1
|
1.3
|
2.8
|
株価収益率
|
(倍)
|
41.2
|
49.8
|
65.0
|
49.3
|
26.0
|
配当性向
|
(%)
|
56.3
|
79.9
|
101.5
|
100.0
|
56.8
|
従業員数 (外、平均臨時雇用者数)
|
(名)
|
26
|
25
|
30
|
32
|
33
|
(1)
|
(4)
|
(3)
|
(3)
|
(4)
|
株主総利回り
|
(%)
|
―
|
103.8
|
108.1
|
96.6
|
115.0
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(―)
|
(126.9)
|
(143.0)
|
(139.5)
|
(178.9)
|
最高株価
|
(円)
|
2,125
|
2,018
|
2,000
|
1,951
|
2,000
|
最低株価
|
(円)
|
1,526
|
1,600
|
1,760
|
1,655
|
1,643
|
(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第4期の期首から適用しており、第4期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため、記載しておりません。
3.第1期の1株当たり配当額25円は、記念配当2.5円を含んでおります。
4.当社株式は、2019年4月1日に名古屋証券取引所(市場第二部)に上場したため、第1期の株主総利回り及び比較指標は記載しておらず、第2期から第5期の株主総利回りは2019年12月31日の株価を基準として算定しております。
5.最高株価及び最低株価は名古屋証券取引所(メイン市場)におけるものであります。なお、2022年4月4日に名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からメイン市場へ移行しております。
2 【沿革】
2019年4月
|
共同株式移転による共同持株会社「セントラルフォレストグループ株式会社」設立 名古屋証券取引所市場第二部上場
|
2021年1月
|
長期戦略「アクセル2025 新しい時代における最適流通の創造 ― 顧客と地域を支える信頼度No.1グループへ ―」をスタート
|
2021年4月
|
株式会社トーカンが三給株式会社の全株式を取得 併せて三給株式会社の子会社である株式会社ヒカリを株式会社トーカングループ会社化
|
2021年7月
|
国分中部株式会社が国分フードクリエイト株式会社より東海・北陸エリアにおける低温食品卸売事業を譲受
|
2022年4月
|
名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、名古屋証券取引所の市場第二部からメイン市場に移行
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 【事業の内容】
当社グループは、子会社6社、関連会社1社で構成され、食品・酒類等の商品に関する卸売業を主な事業としております。
なお、当社グループは食品酒類卸売事業及びこれらの付帯事業の単一セグメントであるため、セグメントごとの記載を省略しております。
また、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することになります。
事業の系統図は次のとおりであります。
(注) 1.持分法適用会社はありません。
2.非連結子会社3社及び関連会社1社につきましては、重要性が乏しいため記載を省略しております。
3.当連結会計年度において非連結子会社でありました透康(上海)商貿有限公司は、清算結了しております。
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金 (百万円)
|
主要な事業の内容
|
議決権の所有(又は被所有) 割合(%)
|
関係内容
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
株式会社トーカン (注)1,3
|
名古屋市熱田区
|
1,243
|
食料品を中心とする各種商品の卸売業、製造加工、日用一般品の販売等
|
100.0
|
役員の兼任 3名 経営管理、業務受託
|
国分中部株式会社 (注)1,3
|
名古屋市北区
|
500
|
酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業
|
100.0
|
役員の兼任 2名 経営管理、業務受託
|
三給株式会社
|
愛知県岡崎市
|
70
|
給食向け食品卸売業
|
100.0
|
役員の兼任 1名
|
(その他の関係会社)
|
|
|
|
|
|
国分グループ本社 株式会社
|
東京都中央区
|
3,500
|
酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業及び流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業等
|
(被所有) 39.3
|
当社の大株主 役員の兼任 1名 国分中部株式会社の販売・仕入先 国分中部株式会社との事業所・倉庫の賃借取引、業務委託
|
(注) 1.特定子会社であります。
2.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
3.株式会社トーカン及び国分中部株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
株式会社トーカンの主要な損益情報等
|
(1)売上高
|
154,744
|
百万円
|
|
(2)経常利益
|
1,647
|
百万円
|
|
(3)当期純利益
|
1,176
|
百万円
|
|
(4)純資産額
|
23,666
|
百万円
|
|
(5)総資産額
|
65,311
|
百万円
|
国分中部株式会社の主要な損益情報等
|
(1)売上高
|
173,018
|
百万円
|
|
(2)経常利益
|
1,158
|
百万円
|
|
(3)当期純利益
|
779
|
百万円
|
|
(4)純資産額
|
7,401
|
百万円
|
|
(5)総資産額
|
51,417
|
百万円
|
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
従業員の状況について、当社グループは、食品酒類卸売事業及びこれらの付帯事業の単一セグメントであるため、セグメントごとの記載を省略しております。
それに代えて連結会社別の従業員の状況を示すと次のとおりであります。
2023年12月31日現在
|
連結会社名
|
従業員数(名)
|
セントラルフォレストグループ株式会社(当社)
|
33
|
〔 4〕
|
株式会社トーカン
|
389
|
〔353〕
|
国分中部株式会社
|
219
|
〔 11〕
|
三給株式会社
|
101
|
〔 32〕
|
合計
|
742
|
〔400〕
|
(注) 1.従業員数は、役員、顧問、出向者を除き、受入出向者を含む正規雇用者数であります。
2.当社の従業員数は、全員が子会社からの出向者であります。
3.従業員数の〔 〕は臨時従業員数(パート・アルバイト等非正規雇用者数)であります。
その内、就業時間が正規雇用者と異なる者につきましては、年間平均雇用人数(株式会社トーカンは1日7.75時間、国分中部株式会社は1日7.50時間、三給株式会社は1日8時間換算)を記載しております。
4.当社の臨時従業員数につきましては、出向元の基準で換算しております。
(2) 提出会社の状況
2023年12月31日現在
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
33
|
〔4〕
|
40.2
|
15.2
|
7,562
|
(注) 1.従業員数は、役員、顧問、出向者を除き、受入出向者を含む正規雇用者数であります。
2.当社の従業員数は、全員が子会社からの出向者であります。
3.従業員数の〔 〕は臨時従業員数(パート・アルバイト等非正規雇用者数)であります。
その内、就業時間が正規雇用者と異なる者につきましては、出向元の基準で年間平均雇用人員(株式会社トーカンは1日7.75時間、国分中部株式会社は1日7.50時間換算)を記載しております。
4.平均勤続年数の算出にあたっては、子会社等の勤続年数を通算しております。
5.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(3) 労働組合の状況
当社及び連結子会社である株式会社トーカン並びに三給株式会社は、労働組合はありません。労使関係については特記すべき事項はありません。
また、連結子会社である国分中部株式会社は、従業員のうち184名が国分労働組合に属しています。労使関係については特記すべき事項はありません。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金差異
①提出会社
当社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
②連結子会社
当事業年度
|
名称
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1、2
|
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)1、2
|
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1、2
|
全労働者
|
正規雇用労働者
|
パート・ 有期労働者 (注)3
|
株式会社 トーカン
|
4.1
|
50.0
|
55.5
|
66.2
|
81.6
|
国分中部 株式会社
|
0.0
|
33.3
|
51.4
|
54.0
|
45.5
|
三給株式会社
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「―」については、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
3.パート・有期労働者については、正規雇用労働者(株式会社トーカンは1日7.75時間、国分中部株式会社は1日7.50時間、三給株式会社は1日8時間換算)で換算した人員数を基に平均年間賃金を算出しております。