|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
|
△ |
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年 1月 1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年 1月 1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
関係会社貸付金貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
損害賠償金 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年 1月 1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年 1月 1日 至 2023年12月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 原材料費 |
|
9,740,305 |
69.5 |
9,919,284 |
68.8 |
|
Ⅱ 外注加工費 |
|
1,659,198 |
11.8 |
1,596,669 |
11.1 |
|
Ⅲ 労務費 |
|
1,035,166 |
7.4 |
1,105,952 |
7.7 |
|
(うち賞与引当金繰入額) |
|
(75,208) |
11.2 |
(78,661) |
12.4 |
|
Ⅳ 経費 |
|
1,572,281 |
1,793,953 |
||
|
(うち減価償却費) |
|
(760,879) |
|
(849,768) |
|
|
(うち修繕費) |
|
(98,181) |
|
(94,493) |
|
|
(うち水道光熱費) |
|
(130,522) |
|
(131,995) |
|
|
(うち消耗品費) |
|
(98,494) |
|
(107,344) |
|
|
当期総製造費用 |
|
14,006,951 |
100.0 |
14,415,860 |
100.0 |
|
仕掛品期首棚卸高 |
|
41,084 |
|
39,422 |
|
|
合計 |
|
14,048,035 |
|
14,455,283 |
|
|
他勘定への振替高 |
※1 |
102,924 |
|
105,144 |
|
|
仕掛品期末棚卸高 |
|
39,422 |
|
35,531 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
13,905,688 |
|
14,314,607 |
|
(脚注)
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年 1月 1日 至 2023年12月31日) |
||||||||
|
※1 他勘定への振替高の内訳は次のとおりであります。 |
※1 他勘定への振替高の内訳は次のとおりであります。 |
||||||||
|
|
|
||||||||
|
2 原価計算の方法 工程別総合原価計算制度を採用しております。 |
2 原価計算の方法 同左 |
前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
△ |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
【注記事項】
(重要な会計方針)
1 資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
① 子会社株式及び関連会社株式
移動平均法に基づく原価法
② その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法に基づく原価法
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
① 商品
総平均法に基づく原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
② 製品・仕掛品
総平均法に基づく原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
③ 原材料
総平均法に基づく原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
④ 貯蔵品
最終仕入原価法に基づく原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
2 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定額法を採用しております。
主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 2~50年
機械及び装置 2~17年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(2~5年)に基づいております。
3 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
4 引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員賞与(使用人兼務役員の使用人分を含む)の支給に充てるため、支給見込額に基づく金額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末における期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
数理計算上の差異については、発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により、翌事業年度から費用処理しております。
過去勤務費用についてはその発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により、費用処理しております。
5 重要な収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
当社は、化粧品の製造及び販売を行っております。これらの商品又は製品の販売は、国内販売においては顧客に商品又は製品を引き渡した時点で収益を認識し、輸出販売においてはインコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点で、顧客が当該商品又は製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、当該時点で収益を認識しております。ただし、国内販売において、出荷時から当該商品又は製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しています。
これらの収益は顧客との契約において約束された対価から、リベート及び返品等を控除した金額で測定しております。
なお、取引の対価は履行義務を充足してから概ね1ヶ月以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
6 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
(重要な会計上の見積り)
商品及び製品の評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
商品及び製品 |
4,034,129 |
4,679,315 |
|
棚卸資産評価損 |
254,786 |
1,094,327 |
(注)棚卸資産評価損の金額は、収益性の低下による簿価切下げ額であります。
(2)会計上の見積りの内容に関する理解に資する情報
収益性の低下による簿価切下げの方法での算定において、商品及び製品については、商品及び製品ごとに出荷計画数量と期末在庫数量を比較し、一定期間の出荷計画数量を超過する滞留在庫に係る金額について簿価を切下げる方法等を採用しております。
当該見積りは将来の不確実な市場環境の変動などに影響を受ける可能性があり、前提とした状況が変化した場合、実際の収益性と異なる可能性があります。
(貸借対照表関係)
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
区分掲記されたもの以外で各科目に含まれているものは、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
短期金銭債権 |
911,799千円 |
600,900千円 |
|
短期金銭債務 |
218,889千円 |
283,699千円 |
※2 期末日満期手形の処理について
期末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。
なお、事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形を満期日に決済が行われたものとして処理しております。
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
受取手形 |
80,781千円 |
68,336千円 |
(損益計算書関係)
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年 1月 1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年 1月 1日 至 2023年12月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
5,333,992千円 |
4,797,828千円 |
|
仕入高 |
2,542,278千円 |
2,530,614千円 |
|
その他 |
311,952千円 |
402,325千円 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
275,531千円 |
78,586千円 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度9.8%、当事業年度11.9%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度90.2%、当事業年度88.1%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年 1月 1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年 1月 1日 至 2023年12月31日) |
|
報酬及び給料手当 |
|
|
|
物流費 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
|
販売促進費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
(有価証券関係)
前事業年度(2022年12月31日)
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式2,213,793千円、関係会社出資金4,457,200千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
当事業年度(2023年12月31日)
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式2,213,793千円、関係会社出資金4,457,200千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
賞与引当金 |
168,066千円 |
163,987千円 |
|
棚卸資産評価損 |
77,964千円 |
334,864千円 |
|
未払事業税及び事業所税 |
86,245千円 |
45,781千円 |
|
未払社会保険料 |
26,071千円 |
26,033千円 |
|
減価償却費 |
227,369千円 |
224,396千円 |
|
貸倒引当金 |
125,001千円 |
149,048千円 |
|
関係会社株式評価損 |
194,732千円 |
194,732千円 |
|
役員退職慰労金 |
3,709千円 |
3,709千円 |
|
資産除去債務 |
184,403千円 |
211,675千円 |
|
譲渡制限付株式報酬 |
40,422千円 |
65,474千円 |
|
業績連動報酬 |
24,051千円 |
- |
|
その他有価証券評価差額金 |
- |
47,058千円 |
|
その他 |
26,872千円 |
783千円 |
|
繰延税金資産小計 |
1,184,911千円 |
1,467,545千円 |
|
評価性引当額(注) |
- |
△343,780千円 |
|
繰延税金資産合計 |
1,184,911千円 |
1,123,765千円 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△94,766千円 |
- |
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△113,579千円 |
△124,342千円 |
|
前払年金費用 |
△64,956千円 |
△41,260千円 |
|
繰延税金負債合計 |
△273,303千円 |
△165,603千円 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
911,607千円 |
958,161千円 |
(注)評価性引当額は、関係会社株式評価損及び貸倒引当金に係る繰延税金資産の回収可能性を検討した結果計上したものであります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主 要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.1% |
2.7% |
|
受取配当金の益金不算入 |
△0.8% |
0.0% |
|
住民税均等割 |
0.3% |
0.6% |
|
試験研究費税額控除 |
△4.2% |
△7.7% |
|
雇用者給与等税額控除 |
△0.6% |
△2.6% |
|
評価性引当額の増減 |
- |
7.4% |
|
その他 |
0.2% |
△0.2% |
|
税効果会計適用後の法人税等の税率の負担率 |
26.6% |
30.8% |
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(重要な会計方針)5.重要な収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
(重要な後発事象)
該当する事項はありません。
【有形固定資産等明細表】
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
減価償却 累計額 (千円) |
|
有形 固定資産 |
建物 |
5,958,847 |
681,619 |
113,559 |
431,286 |
6,183,252 |
5,989,640 |
|
構築物 |
89,773 |
7,200 |
2,511 |
15,064 |
81,817 |
285,169 |
|
|
機械及び装置 |
2,106,899 |
525,189 |
192,966 |
571,039 |
2,049,772 |
5,928,501 |
|
|
車両運搬具 |
10,288 |
7,097 |
2,280 |
5,259 |
12,126 |
41,528 |
|
|
工具、器具及び備品 |
642,177 |
542,340 |
66,803 |
372,573 |
809,774 |
2,652,026 |
|
|
土地 |
6,324,093 |
- |
- |
- |
6,324,093 |
- |
|
|
建設仮勘定 |
277,940 |
1,468,416 |
939,064 |
- |
807,292 |
- |
|
|
計 |
15,410,019 |
3,231,863 |
1,317,185 |
1,395,223 |
16,268,129 |
14,896,866 |
|
|
無形 固定資産 |
ソフトウェア |
1,194,130 |
713,931 |
- |
467,241 |
1,440,820 |
3,441,045 |
|
その他 |
315,446 |
324,891 |
523,342 |
245 |
116,750 |
9,417 |
|
|
計 |
1,509,577 |
1,038,822 |
523,342 |
467,486 |
1,557,571 |
3,450,462 |
(注) 固定資産の重要な増減の内容は次のとおりであります。
1 建物の増加681,619千円のうち主なものは、羽田イノベーションセンター建設工事165,153千円、福岡営業所移転工事146,922千円、ゆめが丘工場の充填包装エリア実装・拡張工事31,845千円であります。
2 機械及び装置の増加525,189千円のうち主なものは、ゆめが丘工場の包装充填設備272,841千円であります。
3 工具、器具及び備品の増加542,340千円のうち主なものは、羽田イノベーションセンター建設工事に伴う備品81,936千円、福岡営業所移転に伴う備品44,862千円であります。
4 建設仮勘定の増加1,468,416千円のうち主なものは、小田原研修センター建設工事に伴う支出490,092千円であります。
5 建設仮勘定の減少939,064千円のうち主なものは、羽田イノベーションセンター建設工事に伴う振替242,013千円であります。
6 ソフトウェアの増加713,931千円のうち主なものは、販売管理システム改修169,585千円、milbon:iDスタイルストック機能追加104,175千円であります。
【引当金明細表】
|
科目 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
408,501 |
78,585 |
- |
487,087 |
|
賞与引当金 |
549,238 |
535,907 |
549,238 |
535,907 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当する事項はありません。