2024年3月26日開催の当社第48回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2024年3月26日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 取締役9名選任の件
藤澤信義、千葉信育、足立伸、熱田龍一、小田克幸、畑谷剛、名取俊也、福田進及び干場謹二を取締役に選任するものであります。
第2号議案 監査役2名選任の件
山根秀樹及び斉藤光晴を監査役に選任するものであります。
第3号議案 取締役(社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式報酬制度改定の件
当社の取締役の報酬等の額は、年額500百万円以内(但し、使用人兼務取締役の使用人分給与を含みません。以下、「基本報酬枠」という。)として承認いただいており、さらに当社の取締役(社外取締役を除く。)に対して、基本報酬枠とは別枠で、譲渡制限付株式報酬付与のための金銭報酬債権を支給するものとして、その金銭報酬債権の総額を年額200百万円以内、譲渡制限付株式報酬制度により発行又は処分をされる当社の普通株式の総数を年400,000株以内としておりました。今般、株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として、基本報酬枠とは別枠で、金銭報酬債権の総額を年額500百万円以内、譲渡制限付株式報酬制度により発行又は処分をされる当社の普通株式の総数を年1,000,000株以内と改定するものであります。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
無効(個) |
可決要件 |
決議の結果及び 賛成割合(%) |
|
|
第1号議案 |
|
|
|
|
(注)1 |
|
|
|
藤澤 信義 |
767,811 |
46,196 |
78 |
- |
|
可決 |
94.32 |
|
千葉 信育 |
791,099 |
22,989 |
- |
- |
|
可決 |
97.18 |
|
足立 伸 |
793,817 |
20,274 |
- |
- |
|
可決 |
97.51 |
|
熱田 龍一 |
793,896 |
20,195 |
- |
- |
|
可決 |
97.52 |
|
小田 克幸 |
792,075 |
22,016 |
- |
- |
|
可決 |
97.30 |
|
畑谷 剛 |
779,125 |
34,962 |
- |
- |
|
可決 |
95.71 |
|
名取 俊也 |
792,141 |
21,950 |
- |
- |
|
可決 |
97.30 |
|
福田 進 |
791,064 |
23,027 |
- |
- |
|
可決 |
97.17 |
|
干場 謹二 |
792,531 |
21,560 |
- |
- |
|
可決 |
97.35 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
(注)1 |
|
|
|
山根 秀樹 |
762,917 |
51,164 |
- |
4 |
|
可決 |
93.71 |
|
斉藤 光晴 |
796,099 |
17,988 |
- |
4 |
|
可決 |
97.79 |
|
第3号議案 |
776,163 |
37,924 |
- |
- |
(注)2 |
可決 |
95.34 |
(注)1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。
2.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。
以 上