(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
  当社グループは、各種サービスの特性や、これらの提供を行う営業施設を基礎とする事業別セグメントから構成されており、「WHG事業」、「ラグジュアリー&バンケット事業」、「リゾート事業」の3つの事業を報告セグメントとしております。

各区分の内容は以下のとおりです。

報告セグメント

主な営業施設等

WHG事業

各ワシントンホテル、ホテルグレイスリーおよびホテルタビノス

ラグジュアリー&バンケット事業

ホテル椿山荘東京、藤田観光工営㈱、㈱ビジュアライフ、カメリアヒルズカントリークラブ、ザ サウスハーバーリゾート、ルメルシェ元宇品、マリーエイド

リゾート事業

箱根・伊東の各小涌園、下田海中水族館、藤乃煌 富士御殿場、

Nordisk Village Goto Islands、永平寺 親禅の宿 柏樹関

 

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」における記載と同一であります。
  報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であり、セグメント間の内部売上高又は振替高は、市場価格等に基づいております。

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2022年1月1日  至  2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表計上額
(注)3

WHG
事業

ラグジュアリー&バンケット事業

リゾート
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 宿泊

18,469

2,052

4,190

24,712

24,712

24,712

 婚礼

6,999

6,999

6,999

6,999

 宴会

1,700

1,700

1,700

1,700

 料飲

2,760

2,760

2,760

2,760

 日帰り・レジャー

1,275

1,275

1,275

1,275

 その他

2,095

1,636

163

3,895

2,405

6,300

6,300

 顧客との契約から生じる収益

20,564

15,149

5,630

41,344

2,405

43,749

43,749

 その他の収益

  外部顧客への売上高

20,564

15,149

5,630

41,344

2,405

43,749

43,749

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

22

42

8

73

1,911

1,984

1,984

20,587

15,191

5,638

41,417

4,316

45,734

1,984

43,749

セグメント損失(△)

3,218

23

439

3,681

389

4,070

22

4,048

セグメント資産

18,159

25,899

20,179

64,238

6,589

70,827

29,135

99,962

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費(注)4

781

1,512

1,075

3,369

115

3,484

128

3,613

 減損損失

1,084

1,084

1,139

2,223

56

2,279

 有形固定資産及び

 無形固定資産の増加額

185

712

3,169

4,067

2,834

6,902

130

7,032

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない清掃事業、不動産周辺事業、会員制事業などがあります。

2.調整額は次のとおりです。

(1) セグメント損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去によるものです。

(2) セグメント資産の調整額29,135百万円には、各報告セグメントに帰属しない全社資産19,783百万円、および報告セグメント間取引の相殺消去9,351百万円が含まれています。全社資産の主なものは親会社での余剰運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)および親会社の管理部門に係る資産等であります。

(3) 減価償却費の調整額は各報告セグメントに帰属しない全社資産の償却額であります。

(4) 減損損失の調整額は、遊休資産に係る減損損失であります。

(5) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、各報告セグメントに帰属しない設備投資額であります。

3.セグメント損失(△)は、連結損益計算書の営業損失(△)と調整しております。

4.減価償却費には長期前払費用の償却額が含まれております。

 

 

当連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表計上額
(注)3

WHG
事業

ラグジュアリー&バンケット事業

リゾート
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 宿泊

33,037

3,075

6,543

42,656

42,656

42,656

 婚礼

7,127

7,127

7,127

7,127

 宴会

2,804

2,804

2,804

2,804

 料飲

3,157

3,157

3,157

3,157

 日帰り・レジャー

1,560

1,560

1,560

1,560

 その他

3,294

1,658

349

5,303

1,937

7,241

7,241

 顧客との契約から生じる収益

36,332

17,822

8,454

62,609

1,937

64,547

64,547

 その他の収益

  外部顧客への売上高

36,332

17,822

8,454

62,609

1,937

64,547

64,547

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

30

55

3

90

2,308

2,398

2,398

36,363

17,878

8,458

62,699

4,246

66,946

2,398

64,547

セグメント利益又は損失(△)

5,428

1,253

169

6,851

280

6,571

65

6,636

セグメント資産

19,163

25,540

22,696

67,399

5,365

72,765

20,730

93,496

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費(注)4

667

1,441

1,261

3,371

133

3,504

131

3,636

 減損損失

212

230

443

443

10

453

 有形固定資産及び

 無形固定資産の増加額

741

979

3,788

5,509

59

5,569

114

5,683

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない清掃事業、不動産周辺事業、会員制事業などがあります。

2.調整額は次のとおりです。

(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去によるものです。

(2) セグメント資産の調整額20,730百万円には、各報告セグメントに帰属しない全社資産9,664百万円、および報告セグメント間取引の相殺消去11,606百万円が含まれています。全社資産の主なものは親会社での余剰運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)および親会社の管理部門に係る資産等であります。

(3) 減価償却費の調整額は各報告セグメントに帰属しない全社資産の償却額であります。

(4) 減損損失の調整額は、遊休資産に係る減損損失であります。

(5) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、各報告セグメントに帰属しない設備投資額であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整しております。

4.減価償却費には長期前払費用の償却額が含まれております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年1月1日  至  2022年12月31日)

 1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 2  地域ごとの情報

 (1) 売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 (2) 有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 3  主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

 1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 2  地域ごとの情報

 (1) 売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 (2) 有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 3  主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

  該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

    前連結会計年度(自  2022年1月1日  至  2022年12月31日)

        取引金額が些少であるため、記載を省略しております。

 

    当連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

        取引金額が些少であるため、記載を省略しております。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2022年1月1日

至  2022年12月31日)

当連結会計年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり純資産額

586円49銭

1,299円49銭

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

△483円05銭

677円03銭

 

(注) 1.前連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在していないため、また1株当たり当期純損失(△)であるため記載しておりません。また、当連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在していないため記載しておりません。

 

  2.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(2022年12月31日)

当連結会計年度
(2023年12月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

22,740

25,974

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

15,710

10,400

  (うち非支配株主持分)(百万円)

(110)

(-)

 (うちA種優先株式)(百万円)

(15,000)

(10,000)

 (うち優先配当額)(百万円)

(600)

(400)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

7,029

15,574

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

11,985

11,985

 

 

  3.1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自  2022年1月1日

至  2022年12月31日)

当連結会計年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

 親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円)

△5,789

8,114

  普通株主に帰属しない金額(百万円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円)

△5,789

8,114

  普通株式の期中平均株式数(千株)

11,985

11,985