2024年3月22日開催の当社第70回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2024年3月22日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金の処分の件
期末配当に関する事項
イ 配当財産の種類
金銭とする。
ロ 配当財産の割当てに関する事項およびその総額
当社普通株式 1株につき金40円
配当総額 7,329,438,800円
ハ 剰余金の配当が効力を生ずる日
2024年3月25日
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件
廣田康人、富永満之、角和夫、村井満および須藤実和を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任する。
第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件
倉本学、横井康および江藤真理子を監査等委員である取締役に選任する。
第4号議案 補欠の監査等委員である取締役1名選任の件
三原秀章を補欠の監査等委員である取締役に選任する。
第5号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の割当てのための報酬改定の件
当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式報酬制度に関し、譲渡制限期間を「業績連動型譲渡制限付株式の交付日から当社及び当社子会社の取締役、執行役員及び従業員のいずれの地位からも退任又は退職するまでの間」に変更する等の改定を行う。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
議案 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果 (賛成割合) |
第1号議案 |
1,520,713 |
3,994 |
127 |
(注)1 |
可決 (99.73%) |
第2号議案 廣田 康人 |
1,477,986 |
43,202 |
3,643 |
(注)2
|
可決 (96.93%) |
富永 満之 |
1,497,308 |
27,399 |
127 |
|
可決 (98.19%) |
角 和夫 |
1,340,696 |
184,006 |
127 |
|
可決 (87.92%) |
村井 満 |
1,500,113 |
24,594 |
127 |
|
可決 (98.38%) |
須藤 実和 |
1,498,287 |
26,419 |
127 |
|
可決 (98.26%) |
第3号議案 倉本 学 |
1,425,148 |
99,547 |
127 |
(注)2
|
可決 (93.46%) |
横井 康 |
1,502,032 |
22,676 |
127 |
|
可決 (98.50%) |
江藤 真理子 |
1,504,585 |
20,123 |
127 |
|
可決 (98.67%) |
第4号議案 |
1,508,940 |
15,766 |
127 |
(注)2 |
可決 (98.96%) |
第5号議案 |
1,511,403 |
13,303 |
127 |
(注)1 |
可決 (99.12%) |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。
3.賛成、反対および棄権の意思表示に係る議決権の数ならびに賛成率および決議結果については、株主総会当日に会場出口にて回収した集計用紙により確認された、当日出席株主の議決権行使状況を含めて記載しております。また、集計用紙に記載がなかった株主の議決権行使状況については、全議案賛成として取扱う旨を当日出席株主に案内の上、賛成として集計しております。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。
以 上