(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1. 報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、事業部門を基礎としたサービス別のセグメントから構成されており、「ソリューションサービス事業」と「エンジニアリングサービス事業」の2つを報告セグメントとしております。

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「ソリューションサービス事業」は、製造業・建設業の生産性と品質の向上に役立つソリューションや営業活動・アフターサービスを支援する独自開発のシステム等を提供しております。

「エンジニアリングサービス事業」は、データ解析・数値シミュレーション技術をベースに、主に環境分野を対象にした計算や解析サービスを行っております。

 

2. 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「重要な会計方針」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値です。

なお、全社資産のうち各部門で共通して使用する償却資産は、各報告セグメントに配分しておりません。一方、それら資産の減価償却費については、合理的な基準に従い、対応する各報告セグメントに配分しております。

 

3. 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前事業年度(自  2022年1月1日  至  2022年12月31日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

財務諸表

計上額

(注2)

ソリューション
サービス事業

エンジニアリング
サービス事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,076,511

1,999,164

7,075,676

7,075,676

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,076,511

1,999,164

7,075,676

7,075,676

セグメント利益

1,140,337

468,790

1,609,128

653,018

956,109

セグメント資産

1,607,009

616,132

2,223,142

3,519,539

5,742,682

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

25,249

16,194

41,443

12,375

53,818

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

9,942

11,872

21,814

4,675

26,490

 

(注) 1. 調整額は、以下の通りであります。

(1) セグメント利益の調整額は、報告セグメントに帰属しない全社費用であり、主に事業戦略本部および本社管理部に係る費用であります。

(2) セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、主に現金及び預金、預け金、投資有価証券、差入保証金であります。

(3) 減価償却費の調整額は、報告セグメントに帰属しない全社資産の減価償却費であります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額4,675千円は、報告セグメントに帰属しない全社資産であり、主に事業戦略本部および本社管理部の情報化投資額であります。

2. セグメント利益は、損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当事業年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

財務諸表

計上額

(注2)

ソリューション
サービス事業

エンジニアリング
サービス事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,309,347

2,110,091

7,419,439

7,419,439

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,309,347

2,110,091

7,419,439

7,419,439

セグメント利益

1,224,641

460,293

1,684,935

706,713

978,221

セグメント資産

1,851,847

771,689

2,623,537

3,930,234

6,553,771

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

26,404

16,847

43,252

12,383

55,635

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

12,511

10,919

23,430

78,526

101,956

 

(注) 1. 調整額は、以下の通りであります。

(1) セグメント利益の調整額は、報告セグメントに帰属しない全社費用であり、主に事業戦略本部および本社管理部に係る費用であります。

(2) セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、主に現金及び預金、預け金、差入保証金であります。

(3) 減価償却費の調整額は、報告セグメントに帰属しない全社資産の減価償却費であります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額78,526千円は、報告セグメントに帰属しない全社資産であり、主に事業戦略本部および本社管理部の情報化投資額ならびに本社のワンフロア化に伴う建物設備投資額であります。

2. セグメント利益は、損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前事業年度(自  2022年1月1日  至  2022年12月31日)

1. 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2. 地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売 上 高

関連するセグメント名

大和ハウス工業株式会社

728,029

ソリューションサービス事業

エンジニアリングサービス事業

 

 

当事業年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

1. 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 

2. 地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

財務諸表提出会社と同一の親会社を持つ会社等及び財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

前事業年度(自  2022年1月1日  至  2022年12月31日)

 

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

同一の親会社を持つ会社

ティーシーアイ・ビジネス・サービス株式会社

東京都

豊島区

100

トランス・コスモス株式会社グループ企業に対するシェアードサービス事業

なし

余資運用

資金の預け入れ資金の払い戻し

900,000

500,000

預け金

2,600,000

利息の受取
(注1)

11,123

 

(注) 資金の預け入れについては、市場金利を勘案して利率を合理的に決定しております。

 

当事業年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

 

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

同一の親会社を持つ会社

ティーシーアイ・ビジネス・サービス株式会社

東京都

豊島区

100

トランス・コスモス株式会社グループ企業に対するシェアードサービス事業

なし

余資運用

資金の預け入れ資金の払い戻し

1,300,000

1,000,000

預け金

2,900,000

利息の受取
(注1)

12,213

 

(注) 資金の預け入れについては、市場金利を勘案して利率を合理的に決定しております。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

トランス・コスモス株式会社(東京証券取引所に上場)

 

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前事業年度

(自  2022年1月1日

至  2022年12月31日)

当事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり純資産額

772.23円

867.77円

1株当たり当期純利益

128.97円

125.41円

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前事業年度

(自  2022年1月1日

至  2022年12月31日)

当事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当期純利益(千円)

736,390

716,057

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る当期純利益(千円)

736,390

716,057

普通株式の期中平均株式数(株)

5,709,728

5,709,693

 

 

3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前事業年度末
(2022年12月31日)

当事業年度末
(2023年12月31日)

純資産の部の合計額(千円)

4,409,182

4,954,677

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

4,409,182

4,954,677

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

5,709,693

5,709,693

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。