2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,924

8,336

売掛金

※1 295

※1 302

関係会社短期貸付金

7,922

8,252

未収還付法人税等

300

321

その他

※1 131

※1 184

流動資産合計

16,574

17,397

固定資産

 

 

有形固定資産

485

458

無形固定資産

39

15

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

455

523

関係会社株式

13,007

18,662

関係会社出資金

9

9

関係会社長期貸付金

31,110

46,495

繰延税金資産

692

544

その他

326

402

貸倒引当金

15

95

投資その他の資産合計

45,586

66,544

固定資産合計

46,111

67,018

資産合計

62,685

84,416

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

※2 22,381

※2 35,841

未払消費税等

52

56

その他

※1 225

※1 300

流動負債合計

22,659

36,198

固定負債

 

 

長期借入金

20,534

27,415

退職給付引当金

1

1

役員退職慰労引当金

58

51

固定負債合計

20,594

27,468

負債合計

43,253

63,667

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,314

1,350

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,477

1,513

その他資本剰余金

32

32

資本剰余金合計

1,509

1,545

利益剰余金

 

 

利益準備金

3

3

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

1,300

1,300

繰越利益剰余金

15,336

16,571

利益剰余金合計

16,639

17,874

自己株式

119

119

株主資本合計

19,344

20,650

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

11

40

評価・換算差額等合計

11

40

新株予約権

76

58

純資産合計

19,431

20,749

負債純資産合計

62,685

84,416

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

 至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

※1 3,221

※1 3,308

売上原価

売上総利益

3,221

3,308

販売費及び一般管理費

 

 

役員報酬

151

161

給料及び手当

493

502

退職給付費用

0

0

役員退職慰労金

10

役員退職慰労引当金繰入額

2

2

業務委託費

※1 716

※1 748

減価償却費

114

102

株式報酬費用

15

システム関連費用

※1 452

※1 467

その他

※1 598

※1 518

販売費及び一般管理費合計

2,544

2,513

営業利益

676

794

営業外収益

 

 

受取利息

※1 212

※1 287

受取配当金

※1 2,025

※1 2,319

その他

※1 33

※1 36

営業外収益合計

2,271

2,643

営業外費用

 

 

支払利息

148

213

投資事業組合運用損

1

18

その他

14

0

営業外費用合計

163

232

経常利益

2,785

3,205

特別損失

 

 

貸倒引当金繰入額

80

減損損失

8

関係会社株式評価損

332

特別損失合計

332

88

税引前当期純利益

2,452

3,116

法人税、住民税及び事業税

120

143

法人税等調整額

110

134

法人税等合計

231

277

当期純利益

2,220

2,839

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

1,250

1,413

32

1,445

3

1,300

14,503

15,806

119

18,384

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

63

63

 

63

 

 

 

 

 

127

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

1,388

1,388

 

1,388

当期純利益

 

 

 

 

 

 

2,220

2,220

 

2,220

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

63

63

63

832

832

960

当期末残高

1,314

1,477

32

1,509

3

1,300

15,336

16,639

119

19,344

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

13

13

93

18,491

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

127

剰余金の配当

 

 

 

1,388

当期純利益

 

 

 

2,220

自己株式の取得

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

2

2

16

19

当期変動額合計

2

2

16

940

当期末残高

11

11

76

19,431

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

1,314

1,477

32

1,509

3

1,300

15,336

16,639

119

19,344

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

35

35

 

35

 

 

 

 

 

71

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

1,603

1,603

 

1,603

当期純利益

 

 

 

 

 

 

2,839

2,839

 

2,839

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

35

35

35

1,235

1,235

0

1,306

当期末残高

1,350

1,513

32

1,545

3

1,300

16,571

17,874

119

20,650

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

11

11

76

19,431

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

71

剰余金の配当

 

 

 

1,603

当期純利益

 

 

 

2,839

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

29

29

18

11

当期変動額合計

29

29

18

1,317

当期末残高

40

40

58

20,749

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1) 子会社株式及び関連会社株式

   移動平均法による原価法によっております。

(2) その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法によっております。

なお、投資事業有限責任組合及びそれに類する組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価

証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書

を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

2.固定資産の減価償却の方法

有形固定資産

 主として、定率法によっております。

 ただし、1998年4月1日以降取得の建物(建物附属設備を除く)及び2016年4月1日以降取得の建物附属

設備及び構築物は定額法によっております。

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

 建物         3~20年

 その他        2~10年

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については、貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2)退職給付引当金

退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。

(3)役員退職慰労引当金

 役員の退職慰労金の支給に備えるため、内規に基づく期末要支給見込額を計上しております。

4.収益及び費用の計上基準

 純粋持株会社の当社の収益は、子会社からの経営指導料及び受取配当金になります。経営指導料においては、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、業務が実施された時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益及び費用を認識しております。受取配当金については、配当金の効力発生日をもって認識しております。

 

(重要な会計上の見積り)

1.当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度※

関係会社株式

13,007

18,662

関係会社短期貸付金

7,922

8,252

関係会社長期貸付金

31,110

46,495

貸倒引当金

15

95

 ※当事業年度においては、Wakrak㈱への関係会社長期貸付金に対して貸倒引当金繰入額80百万円を特別損失に計上しております。

 

2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

(1)算出方法

 関係会社株式については、直近期末の財務数値等を用いて算出した実質価額が取得価額に比して著しく下落した場合には、将来の回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて実質価額まで減損処理をしております。関係会社貸付金は、不動産事業資金が89.9%を占めており、不動産プロジェクトを個別に評価し、資金回収が見込めないと判断される貸付金については、さらに、貸付先の資金繰り等を考慮し、回収可能額を判定のうえ、回収可能額が貸付金を下回った場合は、貸付金と回収可能額の差額を貸倒引当金として計上しております。また、不動産事業資金以外については各関係会社の財政状態に加え、将来事業計画に基づくキャッシュ・フローの見積額を考慮して、個別に回収可能性を見積ったうえで回収不能見込額につきましては貸倒引当金を計上しています。

 

(2)主要な仮定

 関係会社株式の実質価額の算定及び関係会社貸付金の回収可能性の判定においては、関係会社の将来の事業計画等に基づいて合理的に評価しております。

 

(3)翌事業年度の財務諸表に与える影響

 外部環境の変動等により、将来の事業計画等の見直しが必要となった場合は、翌事業年度の財務諸表において、関係会社株式の減損処理及び関係会社貸付金に対する貸倒引当金の計上による損失が発生する可能性があります。

 

(会計方針の変更)

時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用
 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することといたしました。

 当該会計方針の変更による財務諸表に与える影響はありません。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び債務(区分掲記したものを除く)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

短期金銭債権

394百万円

438百万円

短期金銭債務

101

104

 

※2 当社は、今後の事業展開における資金需要に対し、機動的かつ安定的な資金調達を行うため、主要金融機関2行とコミットメントライン契約を締結しております。当事業年度末におけるコミットメントライン契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

コミットメントラインの総額

20,000百万円

30,000百万円

借入実行残高

3,000

2,170

借入未実行残高

17,000

27,830

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

3,221百万円

3,308百万円

販売費及び一般管理費

1,100

1,139

営業取引以外の取引高

2,240

2,636

 

(有価証券関係)

 子会社株式

  市場価格のない子会社株式の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

13,007

18,662

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2022年12月31日)

 

当事業年度

(2023年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

税務上の繰越欠損金

502百万円

 

368百万円

関係会社株式(会社分割に伴う承継会社株式)

176

 

176

関係会社株式評価損

324

 

324

その他

52

 

76

繰延税金資産小計

1,055

 

945

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

 

-

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△362

 

△386

評価性引当額小計

△362

 

△386

 繰延税金資産合計

693

 

558

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△1

 

△14

繰延税金負債合計

△1

 

△14

繰延税金資産の純額

692

 

544

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2022年12月31日)

 

当事業年度

(2023年12月31日)

法定実効税率

30.4%

 

30.4%

(調整)

 

 

 

所得税額控除

1.1

 

1.0

受取配当金等の益金不算入

△26.0

 

△22.6

交際費等損金に算入されない項目

0.3

 

0.1

住民税均等割等

0.2

 

0.1

評価性引当額増減

4.5

 

0.8

その他

△1.0

 

△1.0

税効果会計適用後の法人税等の負担率

9.4

 

8.9

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

 連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(収益認識関係)

 「注記事項(重要な会計方針)」の「4.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

 連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区 分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累計額

有形

固定資産

建物

307

39

42

304

226

構築物

1

0

1

0

車両運搬具

22

0

7

14

11

工具、器具及び備品

81

20

36

65

120

土地

72

72

485

60

0

86

458

358

無形

固定資産

ソフトウェア

31

15

15

ソフトウェア仮勘定

8

8

39

8

15

15

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科 目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

15

80

-

95

退職給付引当金

1

0

-

1

役員退職慰労引当金

58

2

9

51

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。