1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年4月30日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年1月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
未成業務支出金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
|
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
関係会社清算損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年5月1日 至 2023年1月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年5月1日 至 2024年1月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
売上債権売却損 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
投資事業組合運用損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
出資金評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税等 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年5月1日 至 2023年1月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年5月1日 至 2024年1月31日) |
|
四半期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
連結の範囲の重要な変更
第1四半期連結会計期間より、株式会社イリアルを新規設立し、連結の範囲に含めております。
また、当第3四半期連結会計期間より、株式会社ガイアコミュニケーションズの株式を取得し、子会社化したため、連結の範囲に含めております。
(税金費用の計算)
税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会
計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。
当第3四半期連結累計期間において、新たな追加情報の発生及び前事業年度の有価証券報告書に記載した情報等についての重要な変更はありません。
1 当社グループにおいては、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行5行と当座貸越契約の締結、取引銀行2行とコミットメントライン契約をしております。この契約に基づく借入未実行残高は、以下のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2023年4月30日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年1月31日) |
|
当座貸越極度額及びコミットメントライン契約の総額 |
2,600,000千円 |
2,890,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
110,000 |
|
差引額 |
2,600,000 |
2,780,000 |
2 財務制限条項
当社が株式会社三菱UFJ銀行との間で締結しているコミットメントライン契約(総貸付極度額1,000,000千円)には、以下の財務制限条項が付されております。
・ 各年度の決算期の末日における連結貸借対照表の純資産の部の金額を、2019年4月末日における連結貸借対照表の純資産の部の金額の75%以上に維持する。
当社が株式会社三井住友銀行との間で締結しているコミットメントライン契約(総貸付極度額1,000,000千円)には、以下の財務制限条項が付されております。
・ 各事業年度末日における単体及び連結の貸借対照表における純資産の部の合計金額を、2023年4月期の事業年度末日における単体及び連結の貸借対照表における純資産の部の合計金額の70%に相当する金額以上に維持すること。
・ 2024年4月期末日における単体及び連結の損益計算書に記載される経常利益を損失としないこと。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年5月1日 至 2023年1月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年5月1日 至 2024年1月31日) |
|
減価償却費 |
16,793千円 |
16,803千円 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年5月1日 至 2023年1月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年7月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
407,133 |
90.00 |
2022年4月30日 |
2022年7月29日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年5月1日 至 2024年1月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年7月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
258,094 |
58.00 |
2023年4月30日 |
2023年7月31日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
取得による企業結合
1.企業結合の概要
(1)被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称 株式会社ガイアコミュニケーションズ
事業の内容 総合プロモーション事業及び総合人材事業
(2)企業結合を行った主な理由
当社の事業ドメインとの親和性の高さによる事業領域の拡大及び更なる付加価値の向上のため
(3)企業結合日
2024年1月7日(株式取得日)
2023年11月30日(みなし取得日)
(4)企業結合の法的形式
現金を対価とする株式取得
(5)結合後企業の名称
変更ありません。
(6)取得した議決権比率
66.7%
(7)取得企業を決定するに至った主な根拠
現金を対価として、株式を取得したことによるものであります。
2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間
取得した被取得企業の業績は当第3四半期連結累計期間における四半期連結損益計算書に含まれておりませ
ん。
3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
|
取得の対価 現金 333,431千円 |
|
取得原価 333,431 |
4.主要な取得関連費用の内容及び金額
アドバイザリー業務等に対する報酬・手数料等2,750千円
5.発生したのれんの金額及び発生原因、償却方法及び償却期間
(1)発生したのれんの金額
329,896千円
なお、のれんの金額は、当第3四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定
的に算定された金額であります。
(2)発生原因
主として株式会社ガイアコミュニケーションズの今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力であ
ります。
(3)償却方法及び償却期間
10年間にわたる均等償却
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年5月1日 至 2023年1月31日)
(単位:千円)
|
|
プロモーション事業 |
|
一時点で移転される財又はサービス |
12,160,506 |
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス |
406,743 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
12,567,249 |
|
その他の収益 |
- |
|
外部顧客への売上高 |
12,567,249 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年5月1日 至 2024年1月31日)
(単位:千円)
|
|
プロモーション事業 |
|
一時点で移転される財又はサービス |
11,770,682 |
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス |
495,935 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
12,266,617 |
|
その他の収益 |
- |
|
外部顧客への売上高 |
12,266,617 |
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年5月1日 至 2023年1月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年5月1日 至 2024年1月31日) |
|
1株当たり四半期純利益 |
216円79銭 |
109円00銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
980,469 |
485,027 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
980,469 |
485,027 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
4,522,744 |
4,449,900 |
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
215円87銭 |
108円98銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
19,164 |
744 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
該当事項はありません。
該当事項はありません。