第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,404,432

5,236,121

売掛金及び契約資産

457,156

458,535

その他

311,305

168,547

流動資産合計

6,172,895

5,863,204

固定資産

 

 

有形固定資産

50,308

46,420

無形固定資産

 

 

のれん

276,790

269,102

ソフトウエア

19,661

17,372

その他

26

26

無形固定資産合計

296,478

286,500

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,224,645

6,098,072

その他

233,728

217,261

投資その他の資産合計

5,458,373

6,315,334

固定資産合計

5,805,160

6,648,255

資産合計

11,978,055

12,511,460

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

85,270

57,783

1年内償還予定の社債

80,000

80,000

1年内返済予定の長期借入金

67,700

112,600

未払金

125,886

122,017

未払費用

298,177

111,832

未払消費税等

95,858

47,908

未払法人税等

79,239

959

賞与引当金

54,847

74,218

その他

33,101

23,160

流動負債合計

920,081

630,479

固定負債

 

 

長期借入金

956,300

928,400

退職給付に係る負債

14,273

14,273

資産除去債務

15,038

15,048

繰延税金負債

5,669

5,116

固定負債合計

991,280

962,838

負債合計

1,911,362

1,593,318

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,000

10,000

資本剰余金

4,031,851

4,031,851

利益剰余金

2,707,481

2,670,893

自己株式

762,824

762,824

株主資本合計

5,986,507

5,949,919

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

10,720

9,676

その他の包括利益累計額合計

10,720

9,676

新株予約権

50,108

57,738

非支配株主持分

4,019,356

4,900,807

純資産合計

10,066,692

10,918,141

負債純資産合計

11,978,055

12,511,460

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

  至 2023年1月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

  至 2024年1月31日)

売上高

584,884

772,460

売上原価

448,484

495,839

売上総利益

136,400

276,621

販売費及び一般管理費

279,375

273,923

営業利益又は営業損失(△)

142,975

2,697

営業外収益

 

 

投資事業組合運用益

1,025

その他

613

255

営業外収益合計

613

1,281

営業外費用

 

 

支払利息

751

966

投資事業組合管理費

61,844

75,184

その他

10,202

130

営業外費用合計

72,798

76,281

経常損失(△)

215,160

72,302

税金等調整前四半期純損失(△)

215,160

72,302

法人税等

677

21,793

四半期純損失(△)

215,837

94,096

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

59,007

57,508

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

156,830

36,587

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

  至 2023年1月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

  至 2024年1月31日)

四半期純損失(△)

215,837

94,096

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,044

その他の包括利益

1,044

四半期包括利益

215,837

95,141

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

156,830

37,632

非支配株主に係る四半期包括利益

59,007

57,508

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 税金費用の算定については、一部の連結子会社を除き、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。なお、法人税等調整額は法人税等に含めて表示しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次の
とおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年11月1日

至  2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年11月1日

至  2024年1月31日)

減価償却費

7,148千円

9,279千円

のれんの償却額

7,688 〃

7,688 〃

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当連結会計年度の開始の日から当第1四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当連結会計年度の開始の日から当第1四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、コンサルティング事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 当社グループは、コンサルティング事業の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

(分解情報の区分変更)

 当社グループにおけるサービス区分は、前連結会計年度において、コストマネジメントコンサルティングとして表示しておりましたが、当第1四半期連結累計期間より、報酬形態(成果報酬型コンサルティング及び固定報酬型コンサルティング)で区分した表示に変更しております。なお、前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、変更後のサービス区分に基づいて作成しております。

 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

(単位:千円)

サービス区分

売上高

成果報酬型コンサルティング

固定報酬型コンサルティング

その他(注)

379,312

111,866

93,705

外部顧客への売上高

584,884

(注)主に行政経営支援及び環境関連コンサルティング並びにプロサインによる収益であります。

 

 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

(単位:千円)

サービス区分

売上高

成果報酬型コンサルティング

固定報酬型コンサルティング

その他(注)

363,395

267,598

141,466

外部顧客への売上高

772,460

(注)主に行政経営支援及び環境関連コンサルティング並びにプロサインによる収益であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△14円36銭

△3円35銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(千円)

△156,830

△36,587

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(千円)

△156,830

△36,587

普通株式の期中平均株式数(株)

10,919,494

10,919,494

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株あたり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)第16期第1四半期連結累計期間及び第17期第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

2【その他】

 該当事項はありません。