第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び第1四半期累計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年10月31日)

当第1四半期会計期間

(2024年1月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,382,812

3,435,409

受取手形、売掛金及び契約資産

1,749,244

1,302,452

有価証券

300,599

499,440

未成制作費

15,413

45,264

前払費用

92,678

130,253

未収還付法人税等

-

59,383

その他

86,543

77,005

貸倒引当金

557

415

流動資産合計

6,626,734

5,548,794

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

688,898

727,048

減価償却累計額

395,795

405,465

建物(純額)

293,103

321,583

構築物

6,159

6,159

減価償却累計額

5,913

5,928

構築物(純額)

246

230

機械及び装置

5,551

5,551

減価償却累計額

3,609

3,703

機械及び装置(純額)

1,942

1,848

工具、器具及び備品

51,737

52,614

減価償却累計額

25,980

27,865

工具、器具及び備品(純額)

25,757

24,748

土地

526,457

526,457

有形固定資産合計

847,505

874,868

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

456,252

429,109

ソフトウエア仮勘定

23,606

79,612

電話加入権

6,505

6,505

無形固定資産合計

486,364

515,227

投資その他の資産

 

 

長期預金

1,000,000

1,000,000

投資有価証券

5,926,873

5,435,819

長期前払費用

27,908

25,221

繰延税金資産

326,239

339,247

差入保証金

226,455

251,606

保険積立金

137,734

138,365

その他

6,500

6,500

貸倒引当金

6,500

6,500

投資その他の資産合計

7,645,210

7,190,260

固定資産合計

8,979,080

8,580,355

資産合計

15,605,815

14,129,150

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年10月31日)

当第1四半期会計期間

(2024年1月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

353,441

240,619

未払金

416,491

211,743

未払法人税等

556,065

2,176

契約負債

242,271

307,693

賞与引当金

290,000

80,100

役員賞与引当金

27,000

-

その他

218,876

151,404

流動負債合計

2,104,145

993,736

固定負債

 

 

長期未払金

217,800

217,800

長期預り保証金

18,586

18,586

固定負債合計

236,386

236,386

負債合計

2,340,531

1,230,122

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,500,000

1,500,000

資本剰余金

3,362,656

3,362,656

利益剰余金

10,360,309

10,051,537

自己株式

1,795,248

1,795,248

株主資本合計

13,427,717

13,118,945

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

180,513

237,997

評価・換算差額等合計

180,513

237,997

新株予約権

18,080

18,080

純資産合計

13,265,283

12,899,027

負債純資産合計

15,605,815

14,129,150

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年1月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年1月31日)

売上高

1,121,606

1,481,372

売上原価

454,731

580,548

売上総利益

666,874

900,824

販売費及び一般管理費

785,611

958,047

営業損失(△)

118,736

57,223

営業外収益

 

 

受取利息

125

2,087

有価証券利息

30,790

38,896

受取配当金

7,308

1,508

投資有価証券売却益

33,378

29,780

受取家賃

9,993

9,512

その他

2,422

598

営業外収益合計

84,018

82,383

営業外費用

 

 

不動産賃貸原価

1,919

1,978

保険解約損

3,311

-

為替差損

6,809

-

投資有価証券評価損

1,677

-

その他

98

-

営業外費用合計

13,817

1,978

経常利益又は経常損失(△)

48,535

23,182

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

48,535

23,182

法人税、住民税及び事業税

2,026

57,357

法人税等調整額

10,102

12,338

法人税等合計

8,075

45,018

四半期純利益又は四半期純損失(△)

40,459

68,201

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

(四半期貸借対照表関係)

※ 未成制作費

前事業年度(2023年10月31日)及び当第1四半期会計期間(2024年1月31日)

就職情報事業及びその他の事業の実施過程において、既に制作等の終了した工程に係る支出額であります。

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自  2022年11月1日

至  2023年1月31日)

当第1四半期累計期間

(自  2023年11月1日

至  2024年1月31日)

減価償却費

34,232千円

50,415千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年1月27日

定時株主総会

普通株式

348,108

25

2022年10月31日

2023年1月30日

利益剰余金

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年1月26日

定時株主総会

普通株式

376,973

27

2023年10月31日

2024年1月29日

利益剰余金

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)及び当第1四半期累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

当社の主たる事業は就職情報事業であり、その他の事業の売上高、セグメント利益等の金額は、全事業セグメントの合計額に占める割合が著しく低いため、記載を省略しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

(単位:千円)

 

就職情報事業

その他

合計

新卒採用集合品

484,144

484,144

(就職博)

(273,915)

(273,915)

(あさがくナビ)

(210,229)

(210,229)

新卒採用個別品

231,004

231,004

中途採用商品

371,710

371,710

(Re就活)

(281,886)

(281,886)

(人材紹介)

(89,823)

(89,823)

その他

34,746

34,746

顧客との契約から生じる収益

1,086,859

34,746

1,121,606

 

当第1四半期累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

(単位:千円)

 

就職情報事業

その他

合計

新卒採用集合品

608,721

608,721

(就職博)

(410,628)

(410,628)

(あさがくナビ)

(198,093)

(198,093)

新卒採用個別品

303,135

303,135

中途採用商品

525,905

525,905

(Re就活)

(390,063)

(390,063)

(人材紹介)

(119,355)

(119,355)

(Re就活テック)

(16,485)

(16,485)

その他

43,610

43,610

顧客との契約から生じる収益

1,437,761

43,610

1,481,372

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

△2円91銭

4円88銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

△40,459

68,201

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益又は

四半期純損失(△)(千円)

△40,459

68,201

普通株式の期中平均株式数(千株)

13,924

13,961

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

4円88銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(千株)

19

(うち新株予約権(千株))

(19)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第1四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年2月13日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

  経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するため、自己株式の取得を行うものであります。

 

2.取得に係る事項の内容

  (1)取得対象株式の種類  当社普通株式

  (2)取得しうる株式の総数 300,000株(上限とする)

               (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合2.1%)

  (3)株式の取得価額の総額 550百万円(上限とする)

  (4)取得期間       2024年3月1日~2024年9月30日

  (5)取得方法       東京証券取引所における市場買付

 

2【その他】

該当事項はありません。