【注記事項】
(会計方針の変更等)
該当事項はありません。
(四半期連結損益計算書関係)
※ 減損損失
前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
当社グループは、以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
用途
|
種類
|
場所
|
店舗
|
建物及び構築物
|
新潟市江南区 1店舗
|
当社グループは、主に店舗を基本単位として資産のグルーピングを行っております。当第1四半期連結累計期間においては、収益性が著しく低下した以下の資産について、固定資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失5,860千円として特別損失に計上いたしました。
減損損失の内訳は、建物及び構築物5,860千円であります。
なお、当資産グループの回収可能価額は使用価値により測定しておりますが、将来キャッシュ・フローが見込まれないため、零として評価しております。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
該当事項はありません。
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりです。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
|
減価償却費
|
124,375千円
|
100,981千円
|
のれんの償却額
|
―
|
5,293千円
|
(株主資本等関係)
前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当の原資
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2022年12月16日 取締役会
|
普通株式
|
その他 資本剰余金
|
36,253
|
3.00
|
2022年10月31日
|
2023年1月20日
|
A種優先株式
|
その他 資本剰余金
|
60,000
|
4,000.00
|
2022年10月31日
|
2023年1月31日
|
B種優先株式
|
その他 資本剰余金
|
3,000
|
500.00
|
2022年10月31日
|
2023年1月31日
|
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間
の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当の原資
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2023年12月14日 取締役会
|
普通株式※
|
その他 資本剰余金
|
46,832
|
3.00
|
2023年10月31日
|
2024年1月31日
|
A種優先株式
|
その他 資本剰余金
|
60,000
|
4,000.00
|
2023年10月31日
|
2024年1月31日
|
B種優先株式
|
その他 資本剰余金
|
3,000
|
500.00
|
2023年10月31日
|
2024年1月31日
|
※ 2024年1月15日開催の取締役会において、普通株式の配当金支払開始予定日(効力発生日)を
2024年1月19日から2024年1月31日に変更する決議をしております。
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間
の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2024年1月18日に開催された第39回定時株主総会において、当社の業容及び損益の現状を踏まえ、今後の資本政策の柔軟性及び機動性を確保するため、資本金及び資本準備金の減少を決議いたしました。2024年1月31日付で効力が発生し、当第1四半期連結会計期間において、資本金の額を2,242,378千円、資本準備金の額を366,924千円を取崩し、その他資本剰余金に振り替えております。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計
|
調整額 (注)1
|
連結財務諸表計上額 (注)2
|
蔦屋書店 事業
|
ゲーム・ トレーディングカード事業
|
スポーツ 関連事業
|
訪問看護 事業
|
飲食事業
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客に 対する売上高
|
5,250,858
|
77,755
|
44,640
|
23,565
|
―
|
5,396,820
|
―
|
5,396,820
|
セグメント間 の内部売上高 又は振替高
|
8,164
|
―
|
1,554
|
―
|
―
|
9,719
|
△9,719
|
―
|
計
|
5,259,023
|
77,755
|
46,195
|
23,565
|
―
|
5,406,539
|
△9,719
|
5,396,820
|
セグメント利益又は損失(△)
|
31,071
|
5,308
|
△6,175
|
△5,679
|
―
|
24,524
|
14,685
|
39,209
|
(注) 1 セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去です。
2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
全社・消去
|
合計
|
蔦屋書店 事業
|
ゲーム・ トレーディング カード事業
|
スポーツ 関連事業
|
訪問看護 事業
|
飲食事業
|
減損損失
|
5,860
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
5,860
|
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計
|
調整額 (注)1
|
連結財務諸表計上額 (注)2
|
蔦屋書店 事業
|
ゲーム・ トレーディングカード事業
|
スポーツ 関連事業
|
訪問看護 事業
|
飲食事業
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客に 対する売上高
|
4,601,932
|
104,137
|
46,133
|
37,847
|
283,461
|
5,073,513
|
―
|
5,073,513
|
セグメント間 の内部売上高 又は振替高
|
54,483
|
―
|
1,554
|
―
|
―
|
56,037
|
△56,037
|
―
|
計
|
4,656,415
|
104,137
|
47,688
|
37,847
|
283,461
|
5,129,551
|
△56,037
|
5,073,513
|
セグメント利益又は損失(△)
|
△46,311
|
3,877
|
△8,222
|
3,720
|
5,632
|
△41,304
|
9,391
|
△31,912
|
(注)1 セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去です。
2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
3.報告セグメントの変更等に関する事項
前第2四半期連結会計期間より、従来「その他」に含まれていた「ゲーム・トレーディングカード事業」について量的な重要性が増したため報告セグメントとして記載する方法に変更しております。
また、前第3四半期連結会計期間に株式会社メソッドカイザーを連結の範囲に含めたことに伴い、「飲食事業」を新たに追加しております。
なお、当第1四半期連結累計期間の比較情報として開示した前第1四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の報告セグメントにより作成しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計
|
蔦屋書店事業
|
ゲーム・ トレーディングカード事業
|
スポーツ 関連事業
|
訪問看護 事業
|
飲食事業
|
書籍
|
3,192,240
|
―
|
―
|
―
|
―
|
3,192,240
|
特撰雑貨・文具
|
923,187
|
―
|
―
|
―
|
―
|
923,187
|
ゲーム・リサイクル
|
175,824
|
77,755
|
―
|
―
|
―
|
253,579
|
販売用CD
|
101,749
|
―
|
―
|
―
|
―
|
101,749
|
販売用DVD
|
95,560
|
―
|
―
|
―
|
―
|
95,560
|
サッカースクール
|
―
|
―
|
44,640
|
―
|
―
|
44,640
|
訪問看護
|
―
|
―
|
―
|
23,565
|
―
|
23,565
|
飲食事業
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
その他
|
329,653
|
―
|
―
|
―
|
―
|
329,653
|
計
|
4,818,216
|
77,755
|
44,640
|
23,565
|
―
|
4,964,178
|
その他の収益(注)
|
432,642
|
―
|
―
|
―
|
―
|
432,642
|
外部顧客への売上高
|
5,250,858
|
77,755
|
44,640
|
23,565
|
―
|
5,396,820
|
(注)「その他の収益」は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)の適用範囲に含まれるリース取引(レンタル事業、及び不動産の賃貸収入)であります。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計
|
蔦屋書店事業
|
ゲーム・ トレーディングカード事業
|
スポーツ 関連事業
|
訪問看護 事業
|
飲食事業
|
書籍
|
2,923,150
|
―
|
―
|
―
|
―
|
2,923,150
|
特撰雑貨・文具
|
862,616
|
―
|
―
|
―
|
―
|
862,616
|
ゲーム・リサイクル
|
81,715
|
104,137
|
―
|
―
|
―
|
185,853
|
販売用CD
|
63,717
|
―
|
―
|
―
|
―
|
63,717
|
販売用DVD
|
65,327
|
―
|
―
|
―
|
―
|
65,327
|
サッカースクール
|
―
|
―
|
46,133
|
―
|
―
|
46,133
|
訪問看護
|
―
|
―
|
―
|
37,847
|
―
|
37,847
|
飲食事業
|
―
|
―
|
―
|
―
|
283,461
|
283,461
|
その他
|
282,524
|
―
|
―
|
―
|
―
|
282,524
|
計
|
4,279,051
|
104,137
|
46,133
|
37,847
|
283,461
|
4,750,632
|
その他の収益(注)
|
322,880
|
―
|
―
|
―
|
―
|
322,880
|
外部顧客への売上高
|
4,601,932
|
104,137
|
46,133
|
37,847
|
283,461
|
5,073,513
|
(注)「その他の収益」は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)の適用範囲に含まれるリース取引(レンタル事業、及び不動産の賃貸収入)であります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりです。
項目
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
|
(1) 1株当たり四半期純利益金額
|
0円96銭
|
△3円64銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親 会社株主に帰属する四半期純損失金額 (△)(千円)
|
11,639
|
△56,870
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円)
|
11,639
|
△56,870
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
12,084,520
|
15,610,920
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額
|
0円96銭
|
―
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式増加数(株)
|
24,373
|
―
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(注)当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在
するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
2 【その他】
2023年12月14日開催の取締役会において、2023年10月31日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。なお、2024年1月15日開催の取締役会において、普通株式の配当金支払開始予定日(効力発生日)を2024年1月19日から2024年1月31日に変更する決議をしております。
①配当金の総額
普通株式 46,832千円
A種優先株式 60,000千円
B種優先株式 3,000千円
②1株当たりの金額
普通株式 3円00銭
A種優先株式 4,000円00銭
B種優先株式 500円00銭
③支払請求権の効力発生日及び支払開始日
普通株式 2024年1月 31日
A種及びB種優先株式 2024年1月 31日