第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

11,742,644

15,035,047

営業未収入金及び契約資産

789,134

666,136

棚卸資産

221,615

245,275

その他

1,311,694

1,176,173

貸倒引当金

5,989

6,158

流動資産合計

14,059,100

17,116,474

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

27,215,967

28,297,438

土地

13,844,571

13,844,571

その他(純額)

3,594,799

4,538,113

有形固定資産合計

44,655,339

46,680,123

無形固定資産

 

 

のれん

218,941

702,541

その他

391,252

247,915

無形固定資産合計

610,194

950,457

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,214,566

1,386,284

長期貸付金

126,184

125,569

敷金及び保証金

3,986,986

4,017,268

退職給付に係る資産

285,230

287,525

繰延税金資産

672,633

423,613

その他

1,046,618

1,056,102

貸倒引当金

9,970

9,970

投資その他の資産合計

7,322,249

7,286,393

固定資産合計

52,587,783

54,916,974

資産合計

66,646,883

72,033,449

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

659,577

636,192

短期借入金

50,000

50,000

1年内償還予定の社債

10,000

10,000

1年内返済予定の長期借入金

1,981,918

1,960,559

未払法人税等

1,332,231

665,428

前受金、営業預り金及び契約負債

6,621,708

12,062,506

賞与引当金

342,864

126,437

役員賞与引当金

125,000

その他

925,995

1,111,186

流動負債合計

12,049,295

16,622,310

固定負債

 

 

長期借入金

20,125,981

19,858,164

長期預り敷金保証金

2,881,331

2,711,558

退職給付に係る負債

322,333

336,278

資産除去債務

156,697

149,855

株式給付引当金

46,785

47,543

その他

21,076

17,439

固定負債合計

23,554,206

23,120,839

負債合計

35,603,502

39,743,149

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,258,954

4,264,349

資本剰余金

4,223,380

4,228,775

利益剰余金

23,319,225

24,441,855

自己株式

1,430,658

1,430,471

株主資本合計

30,370,902

31,504,508

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

568,147

687,276

繰延ヘッジ損益

407

231

退職給付に係る調整累計額

81,864

76,500

その他の包括利益累計額合計

649,603

763,545

新株予約権

543

543

非支配株主持分

22,332

21,702

純資産合計

31,043,381

32,290,299

負債純資産合計

66,646,883

72,033,449

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年1月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年1月31日)

売上高

12,951,243

13,776,433

売上原価

12,271,595

13,145,433

売上総利益

679,647

630,999

販売費及び一般管理費

907,988

1,006,601

営業損失(△)

228,340

375,602

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

5,416

4,782

その他

5,203

6,615

営業外収益合計

10,619

11,398

営業外費用

 

 

支払利息

37,214

40,078

資金調達費用

694

3,444

その他

573

1,451

営業外費用合計

38,481

44,975

経常損失(△)

256,203

409,179

特別利益

 

 

関係会社株式売却益

2,980,425

特別利益合計

2,980,425

特別損失

 

 

固定資産除却損

6,741

198

特別損失合計

6,741

198

税金等調整前四半期純利益又は

税金等調整前四半期純損失(△)

262,944

2,571,047

法人税、住民税及び事業税

17,782

618,044

法人税等調整額

107,584

167,618

法人税等合計

89,801

785,662

四半期純利益又は四半期純損失(△)

173,143

1,785,384

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

896

630

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

172,246

1,786,015

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年1月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年1月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

173,143

1,785,384

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

37,371

119,129

繰延ヘッジ損益

349

176

退職給付に係る調整額

323

5,363

その他の包括利益合計

38,044

113,942

四半期包括利益

135,098

1,899,327

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

134,202

1,899,957

非支配株主に係る四半期包括利益

896

630

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

株式会社グランユニライフケアサービスの株式を譲渡したことに伴い、当第1四半期連結会計期間より連結の範囲から除外しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

コミットメント期間付タームローン契約

当社は自社物件の開発資金調達を目的として、取引銀行とコミットメント期間付タームローン契約を締結しております。当第1四半期連結会計期間における当該契約に係る借入未実行残高は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)

コミットメント期間付タームローン契約の総額

5,980,000千円

5,980,000千円

借入実行残高

差引額

5,980,000

5,980,000

 

(四半期連結損益計算書関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)及び当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

売上高の季節的変動

 当社グループの不動産賃貸管理事業において、賃貸入居需要の繁忙期である第2四半期連結会計期間に新規契約件数が増加することから、経営成績は季節的に変動し、売上高は上期、特に第2四半期連結会計期間の割合が大きく、営業利益につきましても第2四半期連結会計期間に偏在する傾向があります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年11月1日

至  2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年11月1日

至  2024年1月31日)

減価償却費

326,965千円

359,859千円

のれんの償却額

9,183千円

13,819千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月14日

取締役会

普通株式

461,205

44.00

2022年10月31日

2023年1月27日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月14日

取締役会

普通株式

663,385

63.00

2023年10月31日

2024年1月26日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金2,973千円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

「Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(報告セグメントの変更等に関する事項)」に記載のとおりであります。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

当社グループは「不動産賃貸管理事業」の単一のセグメントであるため、記載を省略しております。

 

(報告セグメントの変更等に関する事項)

当社グループは、報告セグメントを従来「不動産賃貸管理事業」及び「高齢者住宅事業」の2区分としておりましたが、株式会社グランユニライフケアサービスの株式譲渡を踏まえ当社グループの事業展開、経営資源配分・管理体制の実態等の観点から報告セグメントについて再考した結果、当第1四半期連結会計期間より報告セグメントを「不動産賃貸管理事業」の単一セグメントに変更しております。

この変更により、前第1四半期連結累計期間及び当第1四半期連結累計期間のセグメント情報の記載を省略しております。

 

 

(企業結合等関係)

(子会社株式の譲渡)

当社は、2023年9月4日付で、会社法第370条及び当社定款第26条(取締役会の決議の省略)に基づき、当社の連結子会社(完全子会社)である株式会社グランユニライフケアサービス(以下、「GUCS」)の全株式を株式会社学研ホールディングスの連結子会社(完全子会社)である株式会社学研ココファン(以下、「学研ココファン」)に譲渡することを決議し、2023年11月1日付で譲渡いたしました。これに伴い、GUCSを当社の連結の範囲から除外しております。

 

1.株式譲渡の概要

(1)株式譲渡先の名称

株式会社学研ココファン

(2)株式譲渡した子会社の名称及び事業の内容

名  称  株式会社グランユニライフケアサービス

事業内容  高齢者住宅における介護サービスを中心とした運営業務

(3)株式譲渡を行った主な理由

GUCSの目指す、地域社会への貢献といった事業の方向性が学研ココファンの展開する事業コンセプトに合致することはもとより、より一層の地域社会への貢献に加え、双方の成長スピードの加速も図られ、持続的な事業成長の実現を目指すなかにおいて、GUCSの全株式を学研ココファンに譲渡し、学研ココファンの持つ強力な組織力のもと、GUCSが今後の事業を展開していくことが、双方にとって、最善のかたちであると判断するに至り、GUCSの全株式を譲渡することといたしました。

(4)株式譲渡日

2023年11月1日

(5)法的形式を含むその他取引の概要に関する事項

受取対価を現金等の財産のみとする株式譲渡

 

2.実施した会計処理の概要

(1)譲渡損益の金額

関係会社株式売却益 2,980,425千円

(注)株式譲渡契約に基づく価格調整を反映させた金額であります。

(2)譲渡した子会社に係る資産及び負債の適正な帳簿価額並びにその主な内訳

流動資産 1,155,983千円

固定資産  391,435千円

資産合計 1,547,418千円

流動負債  233,531千円

固定負債  130,090千円

負債合計  363,621千円

(3)会計処理

当該譲渡株式の連結上の帳簿価額と売却価額との差額を「関係会社株式売却益」として特別利益に計上しております。

 

3.譲渡した子会社が含まれていた報告セグメント

高齢者住宅事業

 

4.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に計上されている株式譲渡した子会社に係る損益の概算額

株式譲渡日が当第1四半期連結累計期間の期首となるため、当第1四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書には株式譲渡した子会社に係る損益は含まれておりません。

 

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

(単位:千円)

 

顧客との契約から

生じる収益

その他の源泉から

生じる収益(注)1

外部顧客への売上高

不動産賃貸管理事業

 

 

 

借上物件

2,067,475

7,360,047

9,427,523

管理委託物件

600,309

6,685

606,994

自社所有物件

85,378

648,176

733,555

その他

1,284,994

1,284,994

4,038,158

8,014,909

12,053,067

その他(注)2

727,465

170,710

898,175

合計

4,765,623

8,185,620

12,951,243

(注)1.「その他の源泉から生じる収益」には「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく賃貸収入等が含まれております。

2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、高齢者住宅事業、不動産販売事業、学生支援サービス及び日本語学校事業等を含んでおります。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

(単位:千円)

 

顧客との契約から

生じる収益

その他の源泉から

生じる収益(注)1

外部顧客への売上高

不動産賃貸管理事業

 

 

 

借上物件

2,171,460

8,003,512

10,174,973

管理委託物件

667,443

6,730

674,174

自社所有物件

110,538

802,823

913,361

その他

1,757,702

1,757,702

4,707,144

8,813,067

13,520,212

その他(注)2

254,108

2,112

256,220

合計

4,961,253

8,815,179

13,776,433

(注)1.「その他の源泉から生じる収益」には「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく賃貸収入等が含まれております。

2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産販売事業、学生支援サービス及び日本語学校事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当第1四半期連結会計期間より、報告セグメントを単一セグメントに変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。なお、前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、変更後のセグメント区分に組替えた数値で記載しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△)

△8円21銭

85円14銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円)

△172,246

1,786,015

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円)

△172,246

1,786,015

普通株式の期中平均株式数(株)

20,977,189

20,977,169

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

84円28銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

215,033

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.当社は、2023年11月1日付で普通株式1株につき2株の株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額を算定しております。

2.前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失金額であるため、記載しておりません。

3.当社は役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託を導入しております。役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額」及び「潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(当第1四半期連結累計期間 役員報酬BIP信託70,800株 株式付与ESOP信託23,512株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

(剰余金の配当)

2023年12月14日開催の取締役会において、2023年10月31日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり剰余金の配当(期末配当)を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                663,385千円

② 1株当たりの金額              63円00銭

③ 支払請求の効力発生日及び支払開始日     2024年1月26日