第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

18,940

18,415

売掛金

5,162

5,692

有価証券

1,248

1,072

原材料及び貯蔵品

2,522

2,622

その他

2,887

3,041

流動資産合計

30,761

30,845

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

35,875

36,453

使用権資産(純額)

25,766

27,432

その他(純額)

22,749

23,054

有形固定資産合計

84,392

86,940

無形固定資産

1,572

1,566

投資その他の資産

 

 

長期貸付金

4,925

5,024

差入保証金

7,000

7,100

その他

1,466

1,296

投資その他の資産合計

13,393

13,421

固定資産合計

99,357

101,929

資産合計

130,119

132,775

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

7,065

7,466

短期借入金

927

691

未払金

8,013

8,237

未払法人税等

1,099

1,113

その他

9,065

9,557

流動負債合計

26,171

27,067

固定負債

 

 

リース債務

29,230

30,328

資産除去債務

2,968

3,126

その他

1,183

1,121

固定負債合計

33,382

34,576

負債合計

59,553

61,643

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,005

2,005

資本剰余金

10,900

10,900

利益剰余金

40,294

40,763

自己株式

2,003

2,003

株主資本合計

51,197

51,666

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2

3

為替換算調整勘定

2,986

3,005

その他の包括利益累計額合計

2,989

3,008

新株予約権

1,354

1,521

非支配株主持分

15,024

14,935

純資産合計

70,566

71,131

負債純資産合計

130,119

132,775

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年1月31日)

売上高

51,292

56,110

売上原価

23,536

23,538

売上総利益

27,756

32,571

販売費及び一般管理費

28,427

30,823

営業利益又は営業損失(△)

671

1,748

営業外収益

 

 

受取利息

25

139

受取手数料

39

45

雑収入

33

29

営業外収益合計

98

214

営業外費用

 

 

支払利息

60

88

為替差損

106

16

雑損失

2

4

営業外費用合計

169

108

経常利益又は経常損失(△)

742

1,853

特別損失

 

 

固定資産除却損

16

13

店舗契約解約損

10

特別損失合計

16

23

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

759

1,830

法人税、住民税及び事業税

121

614

法人税等調整額

191

105

法人税等合計

70

720

四半期純利益又は四半期純損失(△)

688

1,110

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

64

153

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

624

1,264

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年1月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

688

1,110

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

0

為替換算調整勘定

284

70

その他の包括利益合計

284

71

四半期包括利益

972

1,181

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

820

1,283

非支配株主に係る四半期包括利益

152

101

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年11月1日

至  2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年11月1日

至  2024年1月31日)

減価償却費

1,975百万円

2,333百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月20日

取締役会

普通株式

794

20

2022年10月31日

2023年1月26日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月19日

取締役会

普通株式

794

20

2023年10月31日

2024年1月29日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)

 

日本

北米

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

41,020

5,671

4,600

51,292

51,292

外部顧客への売上高

41,020

5,671

4,600

51,292

51,292

セグメント間の内部売上高又は振替高

52

52

52

41,073

5,671

4,600

51,345

52

51,292

セグメント利益又は

損失(△)

746

299

303

742

742

(注)セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の経常損失と一致しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)

 

日本

北米

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

42,706

7,674

5,729

56,110

56,110

外部顧客への売上高

42,706

7,674

5,729

56,110

56,110

セグメント間の内部売上高又は振替高

67

67

67

42,773

7,674

5,729

56,177

67

56,110

セグメント利益又は

損失(△)

2,087

276

42

1,853

1,853

(注)セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の経常利益と一致しております。

 

  2.報告セグメントの変更等に関する事項

 当第1四半期連結会計期間より、海外事業規模の拡大に伴いロイヤリティーの重要性が増していることを踏まえて、従来、個別財務諸表において「営業外収益」の区分に表示しておりましたロイヤリティー収入を「売上高」に含めております。これにより、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報についても組替後の数値を記載しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△15円70銭

31円80銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(百万円)

△624

1,264

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△624

1,264

普通株式の期中平均株式数(株)

39,740,342

39,744,441

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

31円79銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

△0

(うち、連結子会社の潜在株式による

調整額)(百万円)

(△0)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

2023年12月19日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金の総額………………………………………794百万円

(2)1株当たりの金額…………………………………20円

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年1月29日

(注)2023年10月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。