第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人により四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,145

3,997

受取手形及び売掛金

1,501

1,357

商品及び製品

289

311

仕掛品

118

130

原材料及び貯蔵品

202

209

その他

116

128

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

6,373

6,135

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

878

862

機械装置及び運搬具(純額)

383

367

土地

2,101

2,101

リース資産(純額)

523

481

建設仮勘定

21

11

その他(純額)

24

40

有形固定資産合計

3,933

3,865

無形固定資産

 

 

その他

139

285

無形固定資産合計

139

285

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,385

1,518

その他

280

277

貸倒引当金

12

12

投資その他の資産合計

1,654

1,783

固定資産合計

5,727

5,934

資産合計

12,101

12,070

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

527

459

電子記録債務

1,449

1,710

1年内返済予定の長期借入金

593

591

リース債務

323

309

未払金

373

415

未払法人税等

17

7

賞与引当金

32

14

その他

254

174

流動負債合計

3,571

3,682

固定負債

 

 

長期借入金

1,505

1,357

リース債務

240

205

退職給付に係る負債

352

352

繰延税金負債

465

497

資産除去債務

12

12

その他

55

55

固定負債合計

2,632

2,481

負債合計

6,203

6,164

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,667

1,667

資本剰余金

1,758

1,758

利益剰余金

1,872

1,783

自己株式

7

7

株主資本合計

5,291

5,203

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

551

650

退職給付に係る調整累計額

55

52

その他の包括利益累計額合計

606

702

純資産合計

5,897

5,905

負債純資産合計

12,101

12,070

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

売上高

2,317

2,139

売上原価

1,941

1,767

売上総利益

376

372

販売費及び一般管理費

424

419

営業損失(△)

47

46

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

7

9

持分法による投資利益

1

1

受取賃貸料

4

5

受取保険金

10

0

その他

3

7

営業外収益合計

28

24

営業外費用

 

 

支払利息

11

9

不動産賃貸原価

1

1

支払手数料

7

その他

1

0

営業外費用合計

20

11

経常損失(△)

40

33

特別損失

 

 

固定資産除却損

2

特別損失合計

2

税金等調整前四半期純損失(△)

40

36

法人税、住民税及び事業税

1

2

法人税等調整額

0

0

法人税等合計

2

2

四半期純損失(△)

42

39

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

42

39

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

四半期純損失(△)

42

39

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

78

98

退職給付に係る調整額

2

2

その他の包括利益合計

76

96

四半期包括利益

33

57

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

33

57

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

減価償却費

89百万円

102百万円

 

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年1月26日

定時株主総会

普通株式

49

2.00

2022年10月31日

2023年1月27日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年1月26日

定時株主総会

普通株式

49

2.00

2023年10月31日

2024年1月29日

利益剰余金

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

情報・印刷

事業

知育事業

通信販売事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,100

205

11

2,317

2,317

セグメント間の内部売上高又は振替高

97

97

97

2,198

205

11

2,415

97

2,317

セグメント利益又は損失(△)

84

39

7

38

86

47

(注)1 セグメント利益又は損失(△)の調整額△86百万円は主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

情報・印刷

事業

知育事業

通信販売事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,942

179

17

2,139

2,139

セグメント間の内部売上高又は振替高

89

89

89

2,032

179

17

2,229

89

2,139

セグメント利益又は損失(△)

78

38

9

29

76

46

(注)1 セグメント利益又は損失(△)の調整額△76百万円は主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

      前第3四半期連結会計期間より、従来報告セグメントに含まれない事業セグメント「その他」を構成していた

   「通信販売事業」について量的な重要性が増したため、報告セグメントの「通信販売事業」として記載する方法に

    変更しております。

    なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の区分により作成したものを記載しておりま

  す。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

                                                                        (単位:百万円)

 

 

報告セグメント

合計

 

情報・印刷事業

知育事業

通信販売事業

印刷

2,100

2,100

物販

182

11

193

書籍・教材

22

22

顧客との契約から生じる収益

2,100

205

11

2,317

その他の収益

外部顧客への売上高

2,100

205

11

2,317

 

 

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

                                                                    (単位:百万円)

 

 

報告セグメント

合計

 

情報・印刷事業

知育事業

通信販売事業

印刷

1,942

1,942

物販

155

17

172

書籍・教材

23

23

顧客との契約から生じる収益

1,942

179

17

2,139

その他の収益

外部顧客への売上高

1,942

179

17

2,139

 

(注)前第3四半期連結会計期間より、従来報告セグメントに含まれない事業セグメント「その他」を構成

    していた通信販売事業について量的な重要性が増したため報告セグメントの通販販売事業

    して記載する方法に変更しておりますなお前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収

    益を分解した情報は変更後の区分により作成したものを記載しております

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

1株当たり四半期純損失金額(△)

△1.74円

△1.60円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)

(百万円)

△42

△39

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(百万円)

△42

△39

普通株式の期中平均株式数(千株)

24,598

24,598

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません

 

 

 

 

2【その他】

該当事項はありません。