【注記事項】
(重要な会計方針)

1  有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

満期保有目的の債券

償却原価法(定額法)

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

2  デリバティブの評価基準及び評価方法

時価法

 

3  棚卸資産の評価基準及び評価方法

商品及び製品、仕掛品、原材料及び貯蔵品は、いずれも総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。

 

4  固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

…定額法

なお、主な耐用年数は、以下の通りであります。

 建物              2~50年

 機械及び装置     2~15年

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

…定額法

ただし、ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

(3) リース資産

…リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法

 

5  引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

売掛金等債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

従業員に対する賞与支給に備えるため、当事業年度に負担すべき支給見込額を計上しております。

(3) 役員賞与引当金

役員賞与の支出に備えて、当事業年度末における支給見込額に基づき計上しております。

(4) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

①退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

 

 ②数理計算上の差異及び過去勤務費用の処理の方法

数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(17年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。また、過去勤務費用は、発生年度において一括費用処理しております。

(5) 債務保証損失引当金

債務保証等に係る損失に備えるため、被保証先の財政状態等を勘案し、損失負担見込額を計上しております。

 

6  ヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっております。

ただし、為替予約等が付されている外貨建金銭債権債務については、振当処理の要件を満たしている場合は、振当処理を行っております。

金利スワップについては、特例処理の要件を満たしている場合、特例処理を採用しております。

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

①.ヘッジ手段…………………為替予約等

ヘッジ対象…………………外貨建予定取引

②.ヘッジ手段…………………金利スワップ

ヘッジ対象…………………借入金

(3) ヘッジ方針

ヘッジ対象の範囲内で、将来の為替相場の変動によるリスク及び借入金の金利変動によるリスクを回避する目的でのみヘッジ手段を利用する方針であります。また、予定取引の実行可能性について検討を実施のうえ、ヘッジ会計の有効性の評価結果に基づきヘッジ会計を適用しています。

 

7  収益及び費用の計上基準

当社は、農原料を加工した飲料や食品を製造し、卸・小売市場へ、また通信販売事業として、消費者への販売を行っております。このような製品販売については、製品の引渡時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得することから、履行義務が充足されると判断しており、当該製品の引渡時点で収益を認識しております。なお、これらの収益は契約に定める価格から値引き及びリベート等の見積りを控除した金額で算定しており、重大な戻入が生じない可能性が非常に高い範囲でのみ認識しております。また、取引対価は、通常、履行義務の充足から1年以内に支払いを受けており、重大な金融要素は含んでおりません。

 

8  その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1) 退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

(2) 消費税等の会計処理

消費税及び地方消費税の会計処理は税抜方式によっております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行っております。見積り及びその基礎となる過程は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した事業年度と将来の事業年度において認識されます。当事業年度の財務諸表において判断、見積り及び仮定の設定を行った項目のうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性がある項目は以下のとおりです。

 

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

該当事項なし。

 

(追加情報)

役員報酬BIP信託に係る取引について

当社は、当社取締役の職務執行がより強く動機づけられるインセンティブプランとして「役員報酬BIP信託」を導入しております。当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号平成27年3月26日)に準じております。

取引の概要

本制度は、当社が拠出する取締役の報酬額を原資として、信託が当社株式を取得し、当該信託を通じて取締役に当社株式の交付および当社株式の換価処分金相当額の金銭の給付を行う株式報酬制度です。

 

② BIP信託に残存する自社の株式

BIP信託に残存する当社株式を、BIP信託における帳簿価額により、貸借対照表の純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前事業年度472百万円、156,649株、当事業年度388百万円、128,904株であります。

 

 

(貸借対照表関係)

※1  関係会社に対する金銭債権及び金銭債務は、次の通りであります(区分表示されたものを除く)。

 

前事業年度
(2022年12月31日)

当事業年度
(2023年12月31日)

短期金銭債権

8,415百万円

9,769百万円

長期金銭債権

1,348

1,348

短期金銭債務

3,264

3,628

 

 

 2  偶発債務(債務保証)

 

前事業年度
(2022年12月31日)

当事業年度
(2023年12月31日)

高根ベビーリーフ菜園㈱銀行借入

133百万円

121百万円

小池ベビーリーフ菜園㈱銀行借入

255

235

KIUS 銀行借入

119

42

United Genetics Holdings LLC

銀行借入

1,101

1,389

United Genetics Seeds CO銀行借入

1,418

United Genetics Italia S.p.A.銀行借入

763

927

United Genetics Spain S.L.U銀行借入

251

United Genetics India Pvt Ltd.銀行借入

16

17

HIT 銀行借入等

10,044

 

 

 

 3  当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行で組成される融資シンジケート団とコミットメントライン契約、取引銀行12行及び1金庫(前事業年度においては取引銀行14行及び1金庫)と当座貸越契約を締結しております。
 当事業年度末におけるコミットメントライン契約及び当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次の通りであります。

 

前事業年度
(2022年12月31日)

当事業年度
(2023年12月31日)

コミットメントライン

3,000百万円

3,000百万円

当座貸越極度額の総額

62,000

60,000

借入実行残高

差引額

65,000

63,000

 

 

 

(損益計算書関係)

※1  関係会社との営業取引及び営業取引以外の取引高の総額は、次の通りであります。

 

前事業年度

(自  2022年1月1日

至  2022年12月31日)

当事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

売上高

184百万円

154百万円

仕入高・販売費及び一般管理費

26,820

30,850

営業取引以外の取引高

645

4,073

 

 

※2  販売費及び一般管理費の主な内容は、次の通りであります。

 

前事業年度

(自  2022年1月1日

至  2022年12月31日)

当事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

販売手数料

1,909

百万円

2,088

百万円

販売促進費

5,373

 

4,934

 

広告宣伝費

7,277

 

7,163

 

運賃・保管料

10,725

 

10,483

 

貸倒引当金繰入額

1

 

0

 

取締役報酬

220

 

187

 

役員賞与引当金繰入額

50

 

79

 

給料・賃金

8,170

 

8,420

 

賞与引当金繰入額

971

 

1,430

 

退職給付費用

634

 

594

 

その他人件費

3,648

 

4,353

 

減価償却費

1,154

 

1,096

 

販売費に属する費用の割合

68%

 

66%

 

一般管理費に属する費用の割合

32%

 

34%

 

 

 

※3  他勘定振替高は、主として商品及び製品を見本宣伝用、研究用等の販売費及び一般管理費として使用したものであります。

 

※4 債務保証損失引当金戻入額は、関係会社に対するものであります。

 

※5 貸倒引当金繰入額は、関係会社に対するものであります。

 

(有価証券関係)

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額  子会社株式13,854百万円、関連会社株式225百万円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額  子会社株式13,137百万円、関連会社株式225百万円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1  繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度
(2022年12月31日)

当事業年度
(2023年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 賞与引当金

386百万円

552百万円

 貸倒引当金

779

895

 未払事業税

106

139

 見積拡売費

765

804

 投資有価証券評価損

217

375

 関係会社投融資評価損

2,194

2,283

 退職給付引当金

1,501

1,585

 減損損失

24

24

 年金資産配当金益金算入額

143

143

 株式報酬費用

65

68

  非適格現物出資

301

301

  信託株式買戻

83

82

  信託現預金

239

239

 債務保証損失引当金

757

773

 関係会社への固定資産売却損

12

81

 その他

761

838

 小計

8,341

9,191

 評価性引当額

△4,072

△4,510

 合計

4,269

4,680

繰延税金負債との相殺

△4,269

△4,680

繰延税金資産の純額

 

 

 

繰延税金負債

 

 

  繰延ヘッジ損益

573

2,051

 その他有価証券評価差額金

1,658

1,975

 土地評価差益

292

307

 関係会社への不動産売却益

1,779

1,779

 固定資産圧縮積立金

534

493

 その他

39

142

 合計

4,877

6,749

繰延税金資産との相殺

△4,269

△4,680

繰延税金負債の純額

608

2,068

 

 

 

 

 

2  法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度
(2022年12月31日)

当事業年度
(2023年12月31日)

法定実効税率

30.6%

30.6%

(調整)住民税均等割額

0.7

0.6

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.7

0.9

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.6

△10.2

 税額控除

△3.8

△5.4

 評価性引当額の変動

△0.5

4.2

 その他

△0.5

△0.1

税効果会計適用後の法人税等の
負担率

26.6

20.4

 

 

(収益認識関係)

  収益を理解するための基礎となる情報は、注記事項「(重要な会計方針)7 収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

 当社は、2024年1月26日開催の取締役会において、全額出資子会社のKUHへの出資を通じて、当社グループの持分法適用関連会社であるIngomarの持分を追加取得し、子会社化することを決議しており、同日付でKUHに出資しました。

 なお、詳細については、注記事項「34 重要な後発事象」をご参照下さい。