第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

  当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

  当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツにより四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

57,600

62,001

受取手形、売掛金及び契約資産

47,065

50,560

電子記録債権

8,825

5,565

有価証券

7,008

7,903

棚卸資産

2,363

3,183

その他

6,766

4,219

貸倒引当金

95

158

流動資産合計

129,534

133,275

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,494

1,372

工具、器具及び備品(純額)

2,967

3,197

土地

434

394

その他(純額)

1,604

1,826

有形固定資産合計

6,499

6,789

無形固定資産

 

 

のれん

3,046

2,766

その他

3,324

3,710

無形固定資産合計

6,371

6,476

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,021

4,127

その他

4,220

4,246

貸倒引当金

19

21

投資その他の資産合計

8,222

8,352

固定資産合計

21,093

21,618

資産合計

150,628

154,893

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

25,901

27,620

電子記録債務

5,116

4,939

短期借入金

182

471

未払金

7,265

6,340

未払法人税等

2,571

1,497

賞与引当金

1,389

2,980

役員業績報酬引当金

52

47

売上値引引当金

86

21

その他

5,840

6,591

流動負債合計

48,406

50,510

固定負債

 

 

長期借入金

25

役員退職慰労引当金

74

54

退職給付に係る負債

1,187

1,011

資産除去債務

419

417

売上値引引当金

11

1

その他

1,137

1,566

固定負債合計

2,830

3,077

負債合計

51,237

53,588

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,238

3,238

資本剰余金

4,739

531

利益剰余金

91,421

94,828

自己株式

3,415

1,795

株主資本合計

95,983

96,802

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,130

1,149

為替換算調整勘定

1,435

2,309

退職給付に係る調整累計額

153

104

その他の包括利益累計額合計

2,413

3,354

新株予約権

86

84

非支配株主持分

908

1,063

純資産合計

99,391

101,305

負債純資産合計

150,628

154,893

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

226,833

241,911

売上原価

196,542

210,749

売上総利益

30,291

31,162

販売費及び一般管理費

19,473

20,299

営業利益

10,818

10,862

営業外収益

 

 

受取利息

24

40

受取配当金

72

77

持分法による投資利益

70

100

その他

203

132

営業外収益合計

370

351

営業外費用

 

 

支払利息

18

19

その他

168

122

営業外費用合計

187

141

経常利益

11,001

11,072

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

6

-

雇用調整助成金

※1 29

-

特別利益合計

36

-

特別損失

 

 

新型感染症対応による損失

※2 65

-

特別損失合計

65

-

税金等調整前四半期純利益

10,971

11,072

法人税、住民税及び事業税

2,603

3,302

法人税等調整額

1,160

32

法人税等合計

3,763

3,335

四半期純利益

7,208

7,737

非支配株主に帰属する四半期純利益

45

120

親会社株主に帰属する四半期純利益

7,163

7,617

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

7,208

7,737

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

226

18

為替換算調整勘定

1,261

885

退職給付に係る調整額

106

50

その他の包括利益合計

1,594

953

四半期包括利益

8,803

8,691

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

8,742

8,559

非支配株主に係る四半期包括利益

60

132

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 第1四半期連結会計期間において、アスクメンテナンス株式会社は取得により連結の範囲に含めております。また、第2四半期連結会計期間において、アクティア株式会社は株式譲渡により、連結の範囲から除外しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 雇用調整助成金

前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金等を特別利益として計上しております。

 

 

※2 新型感染症対応による損失

前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 新型コロナウイルス感染症拡大により、当社グループが受託管理する店舗等施設で臨時休業や営業時間の短縮が実施されました。これに伴い、従業員に対し支給した休業補償手当て等を、新型感染症対応による損失として特別損失に計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

  至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

  至  2023年11月30日)

減価償却費

1,903百万円

2,126百万円

のれんの償却額

600

655

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年3月1日  至  2022年11月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月7日

取締役会

普通株式

2,100

42.00

2022年2月28日

2022年5月6日

利益剰余金

2022年10月4日

取締役会

普通株式

2,100

42.00

2022年8月31日

2022年11月7日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 当社は、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。これにより、利益剰余金の当期首残高が1,087百万円減少しております。

 また、2022年4月7日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、2022年4月28日に当社の保有する自己株式4,148,409株のうち、普通株式3,500,000株を消却したことで、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金及び自己株式がそれぞれ8,502百万円減少しました。加えて、2022年10月4日開催の取締役会において、会社法第165条の第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項を決議し、自己株式238,338株を取得したことで、当第3四半期連結累計期間において自己株式が694百万円増加しました。これらの結果、当第3四半期連結会計期間末において、資本剰余金が4,736百万円、自己株式が△2,269百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月11日

取締役会

普通株式

2,124

43.00

2023年2月28日

2023年5月8日

利益剰余金

2023年10月10日

取締役会

普通株式

2,086

43.00

2023年8月31日

2023年11月6日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 当社は、2022年10月4日開催の取締役会において、会社法第165条の第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項を決議し、当第3四半期連結累計期間において自己株式874,700株を取得したことで、自己株式が2,588百万円増加しました。加えて、2023年10月10日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、2023年10月31日に当社の保有する自己株式2,139,847株のうち、普通株式1,500,000株を消却したことで、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金及び自己株式がそれぞれ4,208百万円減少しました。これらの結果、当第3四半期連結会計期間末において資本剰余金が531百万円、自己株式が1,795百万円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年3月1日  至  2022年11月30日)

1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

設備管理

事業

警備事業

清掃事業

建設施工

事業

資材関連

事業

自動販売機事業

サポート

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

49,003

36,909

51,130

38,207

30,994

7,084

13,503

226,833

外部顧客への売上高

49,003

36,909

51,130

38,207

30,994

7,084

13,503

226,833

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

125

0

-

30

-

1,253

1,409

49,003

37,034

51,130

38,207

31,025

7,084

14,757

228,243

セグメント利益

4,269

2,307

5,036

2,714

1,455

791

419

16,993

 

 

2. 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

16,993

セグメント間取引消去

△250

のれんの償却額

△600

全社費用(注)

△5,324

四半期連結損益計算書の営業利益

10,818

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3. 報告セグメントごとののれん等に関する情報

  のれんについて、当社グループは、ファシリティマネジメント事業推進に伴う戦略的費用と認識しており、各報告セグメントの算定には含めておりません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

設備管理

事業

警備事業

清掃事業

建設施工

事業

資材関連

事業

自動販売機事業

サポート

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

52,404

38,131

52,909

42,101

34,864

7,263

14,236

241,911

外部顧客への売上高

52,404

38,131

52,909

42,101

34,864

7,263

14,236

241,911

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

103

-

-

39

-

1,276

1,419

52,404

38,235

52,909

42,101

34,904

7,263

15,512

243,331

セグメント利益

4,432

2,366

4,034

3,429

1,697

982

409

17,353

 

 

2. 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

17,353

セグメント間取引消去

△302

のれんの償却額

△655

全社費用(注)

△5,533

四半期連結損益計算書の営業利益

10,862

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3. 報告セグメントごとののれん等に関する情報

  のれんについて、当社グループは、ファシリティマネジメント事業推進に伴う戦略的費用と認識しており、各報告セグメントの算定には含めておりません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載

のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

  至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

  至  2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

143円31銭

156円09銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

7,163

7,617

普通株主に帰属しない金額(百万円)

 

 

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

7,163

7,617

普通株式の期中平均株式数(千株)

49,982

48,800

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

143円21銭

155円99銭

(算定上の基礎)

 

 

普通株式増加数(千株)

37

33

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

  2023年10月10日開催の取締役会において、第51期(2023年3月1日から2024年2月29日)の中間配当について次のとおり決議いたしました。

(1)配当金の総額

2,086百万円

(2)1株当たり配当金

43円00銭

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年11月6日