|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
|
会員権 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
製品保証引当金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
買換資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
他勘定振替高 |
|
|
|
製品期末棚卸高 |
|
|
|
製品売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
受取家賃 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
会員権評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
過年度法人税等 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
||
|
区分 |
注記番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
9,545,340 |
51.4 |
10,366,290 |
50.9 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
6,251,158 |
33.7 |
6,489,976 |
31.8 |
|
(うち退職給付費用) |
|
(269,554) |
|
(281,259) |
|
|
Ⅲ 経費 |
|
2,777,598 |
15.0 |
3,523,352 |
17.2 |
|
(うち減価償却費) |
|
(730,828) |
|
(980,967) |
|
|
(うち外注加工費) |
|
(933,715) |
|
(1,117,615) |
|
|
当期総製造費用 |
|
18,574,097 |
100.0 |
20,379,620 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
659,256 |
|
983,773 |
|
|
合計 |
|
19,233,353 |
|
21,363,393 |
|
|
他勘定振替高 |
※1 |
102,484 |
|
125,021 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
983,773 |
|
1,014,884 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
18,147,095 |
|
20,223,487 |
|
(原価計算の方法)
実際原価による組別総合原価計算制度を採用しております。
なお、加工費の予定配賦によって生じた原価差額は、法人税法の定めるところにより期末において売上原価及び製品、仕掛品で調整しております。
(注)※1 他勘定振替高の内訳は、次のとおりであります。
|
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)
|
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
固定資産 |
(千円) |
41,824 |
44,367 |
|
販売費及び一般管理費 |
(千円) |
2,528 |
1,958 |
|
有償支給 |
(千円) |
58,131 |
78,695 |
|
合計 |
(千円) |
102,484 |
125,021 |
前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
|
買換資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
|
買換資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
① 子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
② その他有価証券
a.市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
b.市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
① 商品及び製品、原材料、仕掛品
移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
② 貯蔵品
総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法、ただし厚生施設(宿泊施設、グランド付帯設備等)及び1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法
なお、主な耐用年数は、次のとおりであります。
建物 3~50年
構築物 7~45年
機械及び装置 7~17年
車両運搬具 4~6年
工具、器具及び備品 2~20年
(2)無形固定資産
定額法、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)、販売用ソフトウエアについては、販売可能期間(3年)に基づく定額法
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)製品保証引当金
顧客に納品した一部製品の保証費用について、今後発生する費用見込額を個別に見積り計上しております。
(追加情報)
当事業年度から、顧客に納品した一部製品の保証費用について、金額的重要性が増したため、翌事業年度以降に発生する費用見込額を個別に見積り、「製品保証引当金」として計上しております。
(3)賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、翌期支給見込額のうち当事業年度に帰属する額を計上しております。
(追加情報)
前事業年度において、「流動負債」の「未払費用」に含めておりました、翌期支給のうち当事業年度に帰属する従業員に対する賞与について、財務諸表作成時に支給額が確定しないこととなったため、当事業
年度から支給見込額を「賞与引当金」として計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社は、電気測定器の製造、販売を主な事業内容としております。
当社の自動試験装置の販売において、顧客仕様にカスタマイズされた自動試験装置で設置立上げの履行義務がある場合においては、設置立上げ完了後、検収時に収益を認識しております。
その他の電気測定器の取引については、国内販売においては出荷から支配が顧客に移転するまでの期間が通常の期間である場合、代替的な取扱いとして顧客への出荷時に収益を認識しております。また、輸出販売においては船積時に収益を認識しております。
契約履行に伴い発生する販売報奨金については、取引の実態に鑑み変動対価として取り扱っております。
履行義務の対価は、履行義務充足後、別途定める支払条件により概ね3か月以内に回収しており、重大な金融要素は含んでおりません。
5.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
棚卸資産の評価
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
区分 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
商品及び製品 |
571,839 |
643,104 |
|
仕掛品 |
983,773 |
1,014,884 |
|
原材料及び貯蔵品 |
6,093,464 |
6,403,506 |
|
合計 |
7,649,078 |
8,061,495 |
財務諸表に計上されている棚卸資産評価損の金額は、前事業年度△2,185千円(△は戻入額)、当事業年度は△23,942千円(△は戻入額)であります。
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載している内容と同一であるため、記載を省略しております。
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、財務諸表に与える影響はありません。
※1.期末日電子記録債権の処理
期末日電子記録債権の会計処理は、決済日をもって処理しております。なお、前事業年度の末日が金融機関休業日であったため、次の期末日満期電子記録債権が前事業年度の期末残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
電子記録債権 |
60,828千円 |
-千円 |
※2.国庫補助金等により取得した固定資産の圧縮記帳累計額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
建物 |
621,590千円 |
621,590千円 |
|
構築物 |
12,769 |
12,769 |
|
土地 |
100,000 |
100,000 |
※3.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
短期金銭債権 |
2,399,386千円 |
2,450,608千円 |
|
短期金銭債務 |
63,359 |
66,451 |
※1.関係会社との取引高は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
14,143,925千円 |
15,116,889千円 |
|
仕入高 |
135,802 |
138,999 |
|
販売費及び一般管理費 |
339,078 |
349,730 |
|
営業取引以外の取引高 |
2,185,295 |
1,537,480 |
※2.他勘定振替高の内訳は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
||
|
固定資産 |
|
46,112千円 |
|
85,769千円 |
|
販売費及び一般管理費 |
|
9,792 |
|
8,742 |
|
有償支給 |
|
87,318 |
|
52,387 |
|
計 |
|
143,223 |
|
146,899 |
※3.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度43%、当事業年度41%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
|
販売手数料 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
荷造運搬費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給与手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
旅費交通費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
△ |
|
上記、研究開発費の中には |
|
|
|
退職給付費用 |
13,408 |
20,501 |
|
減価償却費 |
30,536 |
49,805 |
|
が含まれております。 |
|
|
※4.固定資産売却益の内訳は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
||
|
機械及び装置 |
|
-千円 |
|
-千円 |
|
車両運搬具 |
|
- |
|
1,318 |
|
工具、器具及び備品 |
|
- |
|
- |
|
計 |
|
- |
|
1,318 |
※5.固定資産除却損の内訳は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
||
|
建物 |
|
89千円 |
|
4,457千円 |
|
機械及び装置 |
|
0 |
|
0 |
|
工具、器具及び備品 |
|
0 |
|
449 |
|
ソフトウエア |
|
208 |
|
- |
|
計 |
|
297 |
|
4,907 |
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2022年12月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度(千円) |
|
子会社株式 |
799,761 |
当事業年度(2023年12月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度(千円) |
|
子会社株式 |
919,816 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
|
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払賞与 |
703,251千円 |
|
-千円 |
|
未払賞与に係る社会保険料 |
74,353 |
|
- |
|
賞与引当金 |
- |
|
787,328 |
|
賞与引当金に係る社会保険料 |
- |
|
77,909 |
|
未払事業税 |
50,325 |
|
56,933 |
|
棚卸資産評価損 |
16,644 |
|
9,405 |
|
退職給付引当金 |
56,356 |
|
36,425 |
|
長期未払金 |
3,969 |
|
3,537 |
|
株式報酬費用 |
24,881 |
|
34,852 |
|
製品保証引当金 |
- |
|
29,526 |
|
投資有価証券評価損 |
8,064 |
|
8,064 |
|
会員権評価損 |
12,105 |
|
12,105 |
|
その他 |
385,654 |
|
56,028 |
|
繰延税金資産小計 |
1,335,607 |
|
1,112,117 |
|
評価性引当額 |
△39,560 |
|
△32,321 |
|
繰延税金資産合計 |
1,296,047 |
|
1,079,796 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金 |
△891 |
|
△140 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△91,689 |
|
△144,070 |
|
繰延税金負債合計 |
△92,581 |
|
△144,210 |
|
繰延税金資産の純額 |
1,203,466 |
|
935,585 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
|
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
法定実効税率 |
30.2% |
|
30.2% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
2.0 |
|
1.7 |
|
住民税均等割 |
0.2 |
|
0.3 |
|
評価性引当額 |
0.0 |
|
△0.1 |
|
研究開発減税等 |
△5.4 |
|
△8.5 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.0 |
|
△0.0 |
|
外国子会社からの受取配当等の益金不算入額 |
△7.7 |
|
△5.8 |
|
その他 |
0.8 |
|
0.0 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
20.3 |
|
17.8 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
(単位:千円) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
7,056,257 |
391,589 |
4,457 |
409,775 |
7,033,613 |
7,646,405 |
|
構築物 |
456,156 |
280,877 |
0 |
59,929 |
677,104 |
1,441,865 |
|
|
機械及び装置 |
387,898 |
275,485 |
0 |
143,702 |
519,681 |
1,305,547 |
|
|
車両運搬具 |
5,766 |
12,431 |
0 |
4,616 |
13,581 |
16,872 |
|
|
工具、器具及び備品 |
723,021 |
859,834 |
449 |
539,588 |
1,042,817 |
5,772,665 |
|
|
土地 |
1,961,951 |
- |
- |
- |
1,961,951 |
- |
|
|
建設仮勘定 |
53,790 |
1,291,253 |
211,380 |
- |
1,133,663 |
- |
|
|
計 |
10,644,842 |
3,111,472 |
216,287 |
1,157,613 |
12,382,414 |
16,183,357 |
|
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
299,132 |
352,773 |
- |
148,257 |
503,649 |
- |
|
電話加入権 |
3,241 |
- |
- |
- |
3,241 |
- |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
97,924 |
212,464 |
264,629 |
- |
45,760 |
- |
|
|
計 |
400,298 |
565,238 |
264,629 |
148,257 |
552,650 |
- |
|
|
投資その他の資産 |
長期前払費用 |
47,761 |
7,219 |
6,164 |
7,251 |
41,564 |
- |
(注)固定資産の増減のうち、主なものは次のとおりであります。
|
建物の増加 |
|
|
研究棟改修 |
134,640千円 |
|
構築物の増加 |
|
|
社員駐車場ソーラーカーポートの設置 |
249,268千円 |
|
工具、器具及び備品の増加 |
|
|
開発実験設備 |
436,728千円 |
|
金型 |
157,074千円 |
|
生産設備 |
155,233千円 |
|
情報機器 |
50,366千円 |
|
建設仮勘定の増加 |
|
|
新工場用土地建物の取得・改修 |
1,034,780千円 |
|
建設仮勘定の減少 |
|
|
研究棟改修 |
134,460千円 |
|
(単位:千円) |
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
482 |
480 |
482 |
480 |
|
製品保証引当金 |
- |
97,654 |
- |
97,654 |
|
賞与引当金 |
- |
2,603,986 |
- |
2,603,986 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。