(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社及び子会社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、アクリル酸エステル製品を軸に事業展開をしてまいりました。従いまして、報告セグメントの決定にあたっては、アクリル酸エステルを発展的に応用した製品群のうち、製品の種類及び販売市場等の類似性を考慮し、「化成品事業」「電子材料事業」「機能化学品事業」の3区分を設定いたしました。

セグメントごとの主な事業内容は次のとおりであります。

セグメント名称

主な事業内容

化成品事業

 塗料・粘接着剤・インキ向け特殊アクリル酸エステル等及びアクリル酸

電子材料事業

 ディスプレイ・半導体関連を中心とした電子材料

機能化学品事業

 化粧品・機能材料、その他

 

 

2  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2021年12月1日  至  2022年11月30日

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表

計上額

(注)2

化成品

事業

電子材料

事業

機能化学品

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 日本

7,309,311

13,550,908

5,002,618

25,862,838

25,862,838

 アジア・豪州

2,637,045

1,611,307

871,029

5,119,382

5,119,382

 米州

656,025

58,724

90,570

805,320

805,320

 欧州

437,012

12,271

449,284

449,284

 顧客との契約から生じる

 収益

11,039,396

15,220,939

5,976,490

32,236,826

32,236,826

 その他の収益

  外部顧客への売上高

11,039,396

15,220,939

5,976,490

32,236,826

32,236,826

  セグメント間の内部売上高又は振替高

384,844

384,844

384,844

11,039,396

15,220,939

6,361,334

32,621,670

384,844

32,236,826

セグメント利益

813,908

3,800,093

1,299,412

5,913,414

21,113

5,934,528

セグメント資産

6,954,765

18,279,659

4,933,778

30,168,203

22,668,532

52,836,735

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

611,760

1,334,799

337,606

2,284,165

2,284,165

  のれんの償却額

19,999

19,999

19,999

  有形固定資産及び

  無形固定資産の増加額

84,495

269,986

597,443

951,925

217,770

1,169,696

 

(注)1 調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

 

(2) セグメント資産の調整額は、セグメント間取引による債権の相殺消去107,493千円、各報告セグメントに配分していない全社資産22,857,538千円及び棚卸資産の調整額81,512千円が含まれております。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金や投資有価証券であります。

(3) その他の項目の「有形固定資産及び無形固定資産の増加額」の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当連結会計年度(自  2022年12月1日  至  2023年11月30日

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表

計上額

(注)2

化成品

事業

電子材料

事業

機能化学品

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 日本

5,963,459

11,083,253

4,710,929

21,757,642

21,757,642

 アジア・豪州

2,869,334

1,640,402

1,000,430

5,510,167

5,510,167

 米州

894,700

53,559

110,816

1,059,076

1,059,076

 欧州

574,104

60

6,135

580,300

580,300

 顧客との契約から生じる

 収益

10,301,599

12,777,275

5,828,311

28,907,186

28,907,186

 その他の収益

  外部顧客への売上高

10,301,599

12,777,275

5,828,311

28,907,186

28,907,186

  セグメント間の内部売上高又は振替高

404,498

404,498

404,498

10,301,599

12,777,275

6,232,810

29,311,684

404,498

28,907,186

セグメント利益

947,965

1,663,999

973,719

3,585,684

8,520

3,577,163

セグメント資産

6,551,702

20,727,563

4,970,262

32,249,527

22,387,437

54,636,965

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

485,335

1,571,399

371,314

2,428,049

2,428,049

  のれんの償却額

19,999

19,999

19,999

  有形固定資産及び

  無形固定資産の増加額

113,804

3,832,372

459,858

4,406,034

207,405

4,613,440

 

(注)1 調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント資産の調整額は、セグメント間取引による債権の相殺消去114,773千円、各報告セグメントに配分していない全社資産22,596,780千円及び棚卸資産の調整額94,569千円が含まれております。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金や投資有価証券であります。

(3) その他の項目の「有形固定資産及び無形固定資産の増加額」の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2021年12月1日  至  2022年11月30日

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:千円)

日本

アジア・豪州

米州

欧州

合計

25,862,838

5,119,382

805,320

449,284

32,236,826

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

JSR株式会社

4,258,765

化成品事業・電子材料事業

三菱ケミカル株式会社

3,546,615

化成品事業・電子材料事業

日本レジン株式会社

3,388,189

化成品事業・電子材料事業

 

 

当連結会計年度(自  2022年12月1日  至  2023年11月30日

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:千円)

日本

アジア・豪州

米州

欧州

合計

21,757,642

5,510,167

1,059,076

580,300

28,907,186

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

日本レジン株式会社

3,633,595

化成品事業・電子材料事業

JSR株式会社

3,027,575

化成品事業・電子材料事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2021年12月1日  至  2022年11月30日

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

化成品

事業

電子材料

事業

機能化学品

事業

当期末残高

63,333

63,333

63,333

 

(注) のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 

当連結会計年度(自  2022年12月1日  至  2023年11月30日

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

化成品

事業

電子材料

事業

機能化学品

事業

当期末残高

43,333

43,333

43,333

 

(注) のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2021年12月1日 至 2022年11月30日

関連当事者との取引については、重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2022年12月1日 至 2023年11月30日

関連当事者との取引については、重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2021年12月1日

  至  2022年11月30日)

当連結会計年度

(自  2022年12月1日

  至  2023年11月30日)

1株当たり純資産額

1,893.39

2,021.12

1株当たり当期純利益金額

216.87

152.94

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度

(自  2021年12月1日

  至  2022年11月30日)

当連結会計年度

(自  2022年12月1日

  至  2023年11月30日)

1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

4,725,901

3,270,986

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

当期純利益(千円)

4,725,901

3,270,986

普通株式の期中平均株式数(株)

21,791,059

21,387,005

 

 

3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度

(2022年11月30日)

当連結会計年度

(2023年11月30日)

純資産の部の合計額(千円)

41,394,375

43,629,221

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

568,076

645,186

(うち非支配株主持分)(千円)

(568,076)

(645,186)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

40,826,298

42,984,035

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の

普通株式の数(株)

21,562,560

21,267,453

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年1月26日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議いたしました。

 

1.自己株式の取得に関する決議内容

(1) 自己株式の取得を行う理由

資本効率を高めることを通じて企業価値の向上を図るため。

 

(2) 自己株式取得に関する取締役会決議内容

① 取得対象株式の種類   当社普通株式

② 取得する株式の総数   160,000株(上限)(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合0.71%)

③ 株式の取得価額の総額  475,520,000円(上限)

④ 取得日         2024年1月29日

⑤ 取得の方法       東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け

 

2.自己株式の取得結果

上記決議に基づき、2024年1月29日に当社普通株式 143,500株(取得価額の総額 426,482,000円)を取得し、当該決議に基づく自己株式の取得を終了しました。