2023年2月24日に提出した第47期(自 2021年12月1日 至 2022年11月30日)有価証券報告書の記載事項の一部に訂正すべき事項がありましたので、これを訂正するため金融商品取引法第24条の2第1項の規定に基づき、有価証券報告書の訂正報告書を提出するものであります。
(訂正前)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前連結会計年度 (2021年11月30日) |
|
当連結会計年度 (2022年11月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
棚卸資産評価損 |
138,475千円 |
|
179,761千円 |
|
税務上の繰越欠損金(注)2 |
596,857 |
|
605,664 |
|
未実現利益 |
31,001 |
|
22,449 |
|
減価償却超過額 |
19,118 |
|
23,679 |
|
研究開発費 |
19,632 |
|
11,732 |
|
その他 |
307,302 |
|
377,775 |
|
計 |
1,112,388 |
|
1,221,063 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 |
△553,558 |
|
△594,454 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△183,424 |
|
△331,098 |
|
評価性引当額小計(注)1 |
△736,982 |
|
△925,553 |
|
繰延税金資産合計 |
375,405 |
|
295,509 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
子会社株式売却損連結消去 |
△30,517 |
|
△30,517 |
|
在外子会社の減価償却費 |
△2,644 |
|
△2,136 |
|
その他 |
△268 |
|
△2,063 |
|
繰延税金負債合計 |
△33,430 |
|
△34,717 |
|
繰延税金資産の純額 |
341,975 |
|
260,792 |
(注)1.評価性引当額が、188,570千円増加しております。この増加の主な内容は、連結子会社において評価性引当額が144,896千円増加したことに伴うものであります。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
<中略>
当連結会計年度(2022年11月30日)
|
|
1年以内 |
1年超 |
2年超 |
3年超 |
4年超 |
5年超 |
合計 |
|
税務上の繰越欠損金 (※1) |
- |
- |
- |
39,618 |
122,799 |
443,246 |
605,664 |
|
評価性引当額 |
- |
- |
- |
△28,409 |
△122,799 |
△443,246 |
△594,454 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
11,209 |
- |
- |
(※2) 11,209 |
※1 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
※2 税務上の繰越欠損金605,664千円(法定実効税率を乗じた金額)について、繰延税金資産11,209千円を計上しております。当該繰延税金資産11,209千円は将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断しております。
<後略>
(訂正後)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前連結会計年度 (2021年11月30日) |
|
当連結会計年度 (2022年11月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
棚卸資産評価損 |
138,475千円 |
|
179,761千円 |
|
税務上の繰越欠損金(注)2 |
596,857 |
|
713,936 |
|
未実現利益 |
31,001 |
|
22,449 |
|
減価償却超過額 |
19,118 |
|
23,679 |
|
研究開発費 |
19,632 |
|
11,732 |
|
その他 |
307,302 |
|
269,503 |
|
計 |
1,112,388 |
|
1,221,063 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 |
△553,558 |
|
△702,727 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△183,424 |
|
△222,826 |
|
評価性引当額小計(注)1 |
△736,982 |
|
△925,553 |
|
繰延税金資産合計 |
375,405 |
|
295,509 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
子会社株式売却損連結消去 |
△30,517 |
|
△30,517 |
|
在外子会社の減価償却費 |
△2,644 |
|
△2,136 |
|
その他 |
△268 |
|
△2,063 |
|
繰延税金負債合計 |
△33,430 |
|
△34,717 |
|
繰延税金資産の純額 |
341,975 |
|
260,792 |
(注)1.評価性引当額が、188,570千円増加しております。この増加の主な内容は、連結子会社において評価性引当額が144,896千円増加したことに伴うものであります。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
<中略>
当連結会計年度(2022年11月30日)
|
|
1年以内 |
1年超 |
2年超 |
3年超 |
4年超 |
5年超 |
合計 |
|
税務上の繰越欠損金 (※1) |
- |
- |
- |
39,618 |
122,799 |
551,518 |
713,936 |
|
評価性引当額 |
- |
- |
- |
△28,409 |
△122,799 |
△551,518 |
△702,727 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
11,209 |
- |
- |
(※2) 11,209 |
※1 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
※2 税務上の繰越欠損金713,936千円(法定実効税率を乗じた金額)について、繰延税金資産11,209千円を計上しております。当該繰延税金資産11,209千円は将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断しております。
<後略>