2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

101,067

122,013

売掛金

75,444

78,207

商品及び製品

98

74

仕掛品

701

958

原材料及び貯蔵品

7,910

11,919

前渡金

533

695

前払費用

840

995

短期貸付金

81,229

114,899

貸倒引当金

269

未収入金

11,172

14,227

その他

1,590

3,691

流動資産合計

※1 280,319

※1 347,681

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

269

1,491

機械及び装置

2,571

2,213

工具、器具及び備品

664

27,419

土地

27,070

27,945

建設仮勘定

971

68

その他

23

727

有形固定資産合計

31,572

59,865

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,745

1,920

のれん

435

378

その他

35

36

無形固定資産合計

2,216

2,336

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

568,637

554,497

関係会社長期貸付金

57,998

9,485

差入保証金

158

142

長期前払費用

81

198

前払年金費用

3,847

3,918

繰延税金資産

904

1,800

その他

63

68

投資その他の資産合計

631,692

570,110

固定資産合計

665,481

632,312

繰延資産

 

 

社債発行費

97

53

繰延資産合計

97

53

資産合計

945,897

980,047

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

58,672

64,904

電子記録債務

15,759

12,250

短期借入金

13,016

13,003

1年内償還予定の社債

15,000

1年内返済予定の長期借入金

43,316

30,000

未払金

15,157

12,608

未払費用

16,286

15,503

未払法人税等

2,208

3,833

預り金

38,526

88,615

賞与引当金

2,559

2,338

その他

5,271

7,833

流動負債合計

※1 210,775

※1 265,891

固定負債

 

 

社債

50,000

35,000

長期借入金

59,657

29,800

退職給付引当金

3,433

3,421

資産除去債務

390

その他

13

28

固定負債合計

※1 113,104

※1 68,639

負債合計

323,879

334,531

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

168,384

168,384

資本剰余金

 

 

資本準備金

145,884

145,884

その他資本剰余金

67,541

67,541

資本剰余金合計

213,425

213,425

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

966

984

特別償却準備金

325

216

別途積立金

34,982

34,982

繰越利益剰余金

203,737

228,103

利益剰余金合計

240,012

264,287

自己株式

0

0

株主資本合計

621,821

646,096

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

30

33

繰延ヘッジ損益

165

613

評価・換算差額等合計

195

579

純資産合計

622,017

645,516

負債純資産合計

945,897

980,047

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2021年1月1日

 至 2021年12月31日)

当事業年度

(自 2022年1月1日

 至 2022年12月31日)

売上高

※1 355,767

※1 390,429

売上原価

※1 253,001

※1 287,080

売上総利益

102,765

103,349

販売費及び一般管理費

※1,※2 76,870

※1,※2 92,154

営業利益

25,895

11,194

営業外収益

 

 

受取利息

913

1,510

受取配当金

11,850

4,912

固定資産賃貸料

265

15,837

その他

332

732

営業外収益合計

※1 13,362

※1 22,992

営業外費用

 

 

支払利息

785

1,316

社債利息

115

115

固定資産賃貸費用

14,657

その他

228

217

営業外費用合計

※1 1,128

※1 16,306

経常利益

38,129

17,880

特別利益

 

 

抱合せ株式消滅差益

※3 19,218

関係会社株式売却益

※4 17,108

受取保険金

69

その他

32

特別利益合計

69

36,359

特別損失

 

 

減損損失

152

206

組織再編関連費用

546

その他

106

10

特別損失合計

805

216

税引前当期純利益

37,393

54,022

法人税、住民税及び事業税

5,710

6,221

法人税等調整額

105

575

法人税等合計

5,816

5,645

当期純利益

31,576

48,377

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他

資本

剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益

剰余金

合計

 

固定資産

圧縮

積立金

特別償却準備金

別途

積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

168,384

145,884

67,541

213,425

966

433

34,982

196,153

232,537

0

614,347

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

24,101

24,101

 

24,101

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

31,576

31,576

 

31,576

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

0

固定資産圧縮

積立金の取崩

 

 

 

 

0

 

 

0

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

 

 

108

 

108

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

0

108

7,583

7,474

0

7,474

当期末残高

168,384

145,884

67,541

213,425

966

325

34,982

203,737

240,012

0

621,821

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産

合計

 

その他

有価証券

評価

差額金

繰延

ヘッジ

損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

35

102

67

614,279

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

24,101

当期純利益

 

 

 

31,576

自己株式の取得

 

 

 

0

固定資産圧縮

積立金の取崩

 

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

5

268

263

263

当期変動額合計

5

268

263

7,737

当期末残高

30

165

195

622,017

 

当事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他

資本

剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益

剰余金

合計

 

固定資産

圧縮

積立金

特別償却準備金

別途

積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

168,384

145,884

67,541

213,425

966

325

34,982

203,737

240,012

0

621,821

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

24,101

24,101

 

24,101

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

48,377

48,377

 

48,377

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

0

固定資産圧縮

積立金の積立

 

 

 

 

17

 

 

17

 

固定資産圧縮

積立金の取崩

 

 

 

 

0

 

 

0

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

 

 

108

 

108

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

17

108

24,366

24,275

0

24,274

当期末残高

168,384

145,884

67,541

213,425

984

216

34,982

228,103

264,287

0

646,096

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産

合計

 

その他

有価証券

評価

差額金

繰延

ヘッジ

損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

30

165

195

622,017

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

24,101

当期純利益

 

 

 

48,377

自己株式の取得

 

 

 

0

固定資産圧縮

積立金の積立

 

 

 

固定資産圧縮

積立金の取崩

 

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

3

779

775

775

当期変動額合計

3

779

775

23,498

当期末残高

33

613

579

645,516

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券

子会社株式及び関連会社株式……………移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの……決算期末日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等…………………移動平均法による原価法

(2) デリバティブ…………………………………時価法

(3) 棚卸資産………………………………………総平均法による原価法

(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産

定額法を採用しています。なお、主な耐用年数は次のとおりです。

建物        5~50年

機械及び装置    2~17年

工具、器具及び備品 2~15年

(2) 無形固定資産

定額法を採用しています。なお、のれんは20年で均等償却し、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年以内)に基づいています。

 

3.引当金の計上基準

(1) 賞与引当金

賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しています。

(2) 退職給付引当金(前払年金費用)

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しています。なお、当事業年度末では、年金制度に係る年金資産の合計額が退職給付債務から未認識数理計算上の差異を控除した金額を超過しているため、当該超過額を前払年金費用(投資その他の資産)に計上しています。

①退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。

②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

過去勤務費用は、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(15年)による定額法により費用処理しています。

数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(15年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしています。

 

4.収益および費用の計上基準

 当社は、飲料・食品の販売を行っています。通常は卸売業者等に物品を引き渡した時点において、顧客が当該物品に対する支配を獲得することで、当社の履行義務が充足されるため、物品を引き渡した時点で収益を認識しています。収益は、顧客との契約において約束した対価から、値引、割戻、消費税等の第三者のために回収した税金、販売奨励金及び返品等を控除した金額で測定しています。なお、利息収支は、実効金利法により認識しています。

 

 

5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1) ヘッジ会計の方法

主に繰延ヘッジ処理を採用しています。また、為替変動リスクのヘッジについて振当処理の要件を充たしている場合には振当処理を、金利スワップについて特例処理の要件を充たしている場合には特例処理を採用しています。

(2) 繰延資産の償却方法及び償却期間

社債発行費は、社債の償還までの期間にわたり定額法により償却しています。

(3) 退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっています。

 

 

(重要な会計上の見積り)

1.市場価格のない関係会社株式の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

市場価格のない関係会社株式

568,637

 百万円

554,497

 百万円

主な関係株式会社は、株式会社ジャパンビバレッジホールディングス、Orangina Schweppes Holdings B.V.、Lucozade Ribena Suntory Limitedの株式で、これらの当事業年度における貸借対照表計上額は382,173百万円(前事業年度398,665百万円)です。

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 関係会社株式は、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下したときは、回収可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて、相当の減額を行い、評価差額を損失として計上する方針としています。なお、超過収益力を反映して取得した株式については、超過収益力の毀損が生じるか否かの検討として、取得価額算定の基礎となった買収時の事業計画と当事業年度までの実績数値及び当事業年度に策定された将来の事業計画との比較を実施しています。

 事業計画については、原材料価格及びエネルギー価格高騰の影響を受けるため、翌事業年度以降の実績と異なることがあります。実績が異なっていた場合、経営成績等に影響を与える可能性があります。

 

2.関係会社貸付金の回収可能性

(1) 当事業年度末の財務諸表に計上した金額

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

短期貸付金

81,229

 百万円

114,899

 百万円

関係会社長期貸付金

57,998

 

9,485

 

短期貸付金に係る貸倒引当金

△269

 

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 関係会社貸付金の評価は、当該関係会社の事業計画及び返済計画を基礎として、個別に回収可能性を検討しています。過去の経営成績または将来の事業計画の実現可能性を考慮しても債務の一部を条件どおりに弁済できない可能性がある場合には、回収不能見込額を貸倒引当金として計上しています。

 事業計画については経営環境の変動に係るリスク等により、翌事業年度以降の実績と異なることがあります。実績が異なっていた場合、経営成績等に影響を与える可能性があります。

 

 

(会計方針の変更)

(収益認識に関する会計基準等の適用)

 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。以下「収益認識会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用し、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしました。

 これにより、従来、販売費及び一般管理費に計上していた販売促進費等の顧客に支払われる対価の一部について、売上高から控除する方法に変更しています。収益認識会計基準等の適用については、収益認識会計基準第84項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っており、当事業年度の期首より前に新たな会計方針を遡及適用した場合の累積的影響額を、当事業年度の期首の繰越利益剰余金に加減し、当期首残高から新たな会計方針を適用しています。

 この結果、当事業年度の売上高は2,619百万円減少、販売費及び一般管理費は2,619百万円減少しています。なお、営業利益、経常利益、税引前当期純利益及び繰越利益剰余金の当期首残高への影響はありません。

 

 

(表示方法の変更)

(損益計算書関係)

 前事業年度において、「営業外収益」の「その他」に含めていた「固定資産賃貸料」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っています。

 この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「その他」に表示していた598百万円は、「固定資産賃貸料」265百万円、「その他」332百万円として組み替えています。

 

 

(貸借対照表関係)

※1.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

短期金銭債権

160,372

 百万円

199,680

 百万円

短期金銭債務

51,071

 

167,170

 

長期金銭債務

3

 

3

 

 

 2.保証債務

 関係会社の借入金等に対する債務保証を次のとおり行っています。

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

Suntory PepsiCo Beverage (Thailand) Co., Ltd.

61

 百万円

69

 百万円

その他

14

 

 

合計

76

 

69

 

 

 

(損益計算書関係)

※1.関係会社との取引高

 

 前事業年度

(自 2021年1月1日

  至 2021年12月31日)

 当事業年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

営業取引による取引高

 

 

 

 

売上高

349,241

 百万円

383,595

 百万円

売上原価

48,350

 

53,073

 

販売費及び一般管理費

24,431

 

39,864

 

営業取引以外の取引による取引高

 

 

 

 

営業外収益

13,254

 百万円

21,928

 百万円

営業外費用

4

 

736

 

 

 

 

 

 

 

※2.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度40%、当事業年度43%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度60%、当事業年度57%です。

販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりです。

 

 前事業年度

(自 2021年1月1日

  至 2021年12月31日)

 当事業年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

広告宣伝及び販売促進費

30,707

 百万円

39,533

 百万円

支払ロイヤリティ

20,691

 

21,602

 

 

※3.抱合せ株式消滅差益

 抱合せ株式消滅差益は、主に当社の子会社であるサントリービバレッジサービス株式会社を分割会社とし当社を承継会社とする共通支配下の吸収分割取引によるものです。

 

※4.関係会社株式売却益

 関係会社株式売却益は、当社の子会社であったSuntory Coffee Australia Limitedの全株式を譲渡したことによるものです。

 

 

(有価証券関係)

前事業年度(2021年12月31日)

 子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式568,637百万円)は、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、記載していません。

 

当事業年度(2022年12月31日)

 子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式554,497百万円)は、市場価格のない株式等のため、記載していません。

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

子会社投資等に係る一時差異

7,972

百万円

11,197

百万円

未払金

459

 

803

 

退職給付引当金

1,050

 

1,047

 

賞与引当金

758

 

691

 

減価償却超過額

116

 

378

 

未払事業税

224

 

315

 

繰延ヘッジ損益

 

270

 

資産除去債務

 

119

 

その他

129

 

36

 

繰延税金資産小計

10,711

 

14,861

 

評価性引当額

△7,972

 

△11,197

 

繰延税金資産合計

2,738

 

3,663

 

繰延税金負債

 

 

 

 

前払年金費用

△1,177

 

△1,199

 

固定資産圧縮積立金

△426

 

△434

 

資産除去債務(資産)

 

△119

 

特別償却準備金

△143

 

△95

 

その他

△87

 

△14

 

繰延税金負債合計

△1,833

 

△1,863

 

繰延税金資産の純額

904

 

1,800

 

 

(表示方法の変更)

前事業年度において、「繰延税金資産」の「その他」に含めていた「減価償却超過額」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の注記の組替えを行っています。

この結果、前事業年度において「繰延税金資産」の「その他」に表示していた246百万円は、「減価償却超過額」116百万円、「その他」129百万円として組み替えています。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

法定実効税率

30.6

30.6

(調整)

 

 

 

 

受取配当金等永久に益金算入されない項目

△9.4

 

△2.7

 

子会社からの資本の払戻し

△5.4

 

△1.7

 

抱合せ株式消滅差益

 

△10.9

 

繰越欠損金の利用

 

△2.8

 

評価性引当額

 

△1.5

 

その他

△0.2

 

△0.6

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

15.6

 

10.5

 

 

 

(企業結合等関係)

(共通支配下の吸収分割取引)

 当社は、2022年1月1日に、当社の子会社であるサントリービバレッジサービス株式会社を分割会社とし当社を承継会社とする吸収分割を完了しました。当該吸収分割の概要は以下のとおりです。

 

1.取引の概要

 (1)結合企業の名称         当社

 (2)被結合企業の名称        サントリービバレッジサービス株式会社

 (3)対象となった事業の内容     不動産管理事業及び機材運営管理事業等

 (4)結合企業の法的形式       サントリービバレッジサービス株式会社を分割会社とし当社を

                    承継会社とする吸収分割

 (5)結合後企業の名称        名称の変更はありません。

 (6)取引の目的を含む取引の概要   経営効率の進化のために実施したものです。

 

2.実施した会計処理の概要

 当該吸収分割は、「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として会計処理を行っています。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「重要な会計方針 4.収益および費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

269

1,322

0

100

1,491

1,144

 

機械及び装置

2,571

141

11

488

2,213

4,483

 

工具、器具及び備品

664

38,627

903

10,968

27,419

121,215

 

 

 

 

(14)

 

 

 

 

土地

27,070

874

27,945

 

建設仮勘定

971

14,469

15,371

68

 

その他

23

793

7

82

727

370

 

31,572

56,228

16,294

11,640

59,865

127,214

 

 

 

 

(14)

 

 

 

無形固定資産

ソフトウエア

1,745

1,316

516

624

1,920

 

 

 

 

(191)

 

 

 

 

のれん

435

56

378

 

その他

35

3

2

36

 

2,216

1,319

516

683

2,336

 

 

 

 

(191)

 

 

 

 (注1)「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額です。

 (注2)工具、器具及び備品の「当期増加額」の主なものは、サントリービバレッジサービス株式会社の吸収分割に

     よるものです。

 (注3)建設仮勘定の「当期増加額」及び「当期減少額」の主なものは、販売用機材の購入に伴うものです。

 

 

【引当金明細表】

 

 

 

 

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

賞与引当金

2,559

2,338

2,559

2,338

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。

 

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。