第一部【証券情報】

 

(1)【ファンドの名称】

ひふみマイクロスコープpro

 

(2)【内国投資信託受益証券の形態等】

「ひふみマイクロスコープpro」(以下、「当ファンド」といいます。)は、レオス・キャピタルワークス株式会社(以下、必要に応じて「委託会社」といいます。)を委託者とし、三井住友信託銀行株式会社(以下、必要に応じて「受託会社」といいます。)を受託者とする契約型の追加型証券投資信託です。

当ファンドの受益権は、社債、株式等の振替に関する法律(以下「社振法」といいます。)の規定の適用を受け、受益権の帰属は、後述の「(11)振替機関に関する事項」に記載の振替機関および当該振替機関の下位の口座管理機関(社振法第2条に規定する「口座管理機関」をいい、振替機関を含め、以下「振替機関等」といいます。)の振替口座簿に記載または記録されることにより定まります(以下、振替口座簿に記載または記録されることにより定まる受益権を「振替受益権」といいます。)。

委託会社は、やむを得ない事情等がある場合を除き、当該振替受益権を表示する受益証券を発行しません。また、振替受益権には、無記名式や記名式の形態はありません。

当ファンドについて、委託会社の依頼により、信用格付業者から提供され、もしくは閲覧に供された信用格付はありません。また、信用格付業者から提供され、もしくは閲覧に供される予定の信用格付もありません。

 

(3)【発行(売出)価額の総額】

①当初申込期間 100億円を上限とします。

②継続申込期間 1,000億円を上限とします。

 

(4)【発行(売出)価格】

①当初申込期間 1口当たり1円とします。

②継続申込期間 取得申込日の基準価額とします。

なお、収益分配金の再投資については、各計算期間終了日(決算日)の基準価額とします。

当ファンドの基準価額は、販売会社または下記の照会先にお問い合わせください。また、当ファンドの基準価額は、原則として、計算日の翌日付の日本経済新聞朝刊に掲載されます。

照会先

レオス・キャピタルワークス株式会社 レオス営業部

電話番号 03-6266-0129

受付時間 営業日の午前9時~午後5時

ホームページアドレス https://www.rheos.jp/

※基準価額とは、信託財産の純資産総額を計算日における受益権口数で除して得た価額をいいます。当ファンドは、1万口当たりの価額で表示します。

 

(5)【申込手数料】

①当初申込期間

申込金額(1口当たり1円に申込口数を乗じて得た額)に、3.3%(税抜3.0%)を上限として販売会社が定める手数料率を乗じて得た額とします。

②継続申込期間

申込金額(取得申込日の基準価額に申込口数を乗じて得た額)に、3.3%(税抜3.0%)を上限として販売会社が定める手数料率を乗じて得た額とします。

「自動けいぞく投資コース」(分配金再投資)の取得申込者が、収益分配金の再投資によりファンドを買付ける場合には、収益分配金から税金を差し引いた後、無手数料で決算日の基準価額にて再投資されます。

※ 当該手数料率は、販売会社にお問い合わせください。

 

(6)【申込単位】

販売会社が定める単位とします。販売会社によって異なりますので、詳細につきましては、販売会社にお問い合わせください。

 

(7)【申込期間】

①当初申込期間 2024年3月5日から2024年3月18日まで

②継続申込期間 2024年3月19日から2025年2月17日まで

なお、申込期間は、上記期間満了前に有価証券届出書を提出することによって更新されます。

 

(8)【申込取扱場所】

申込期間中、販売会社にて申込みを取り扱います。

販売会社に関しては、下記の照会先までお問い合わせください。

販売会社により全ての支店・営業所等で取扱いをしていない場合があります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。

照会先

レオス・キャピタルワークス株式会社 レオス営業部

電話番号 03-6266-0129

受付時間 営業日の午前9時~午後5時

ホームページアドレス https://www.rheos.jp/

 

(9)【払込期日】

①当初申込期間における申込み

取得申込者は当初申込期間(2024年3月5日から2024年3月18日まで)中に申込代金(申込金額に申込手数料(税込)を加算した額)を販売会社が指定する期日までに販売会社に支払うものとします。

当初申込期間に係る発行価額の総額は、販売会社により、設定日(2024年3月19日)に、委託会社の 指定する口座を経由して、当初信託金として、受託会社の指定するファンド口座に払い込まれます。

②継続申込期間における申込み

取得申込者は、申込代金を販売会社が指定する期日までに販売会社に支払うものとします。

申込期間における各取得申込日の発行価額の総額は、販売会社によって追加信託が行なわれる日に、委託会社の指定する口座を経由して追加信託金として、受託会社の指定するファンド口座に払い込まれます。

 

(10)【払込取扱場所】

取得申込みを行なった販売会社にて払込みの取扱いを行ないます。

販売会社に関しては、前記(8)「申込取扱場所」照会先までお問い合わせください。

販売会社により全ての支店・営業所等で取扱いをしていない場合があります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。

 

(11)【振替機関に関する事項】

当ファンドの受益権に係る振替機関は、株式会社 証券保管振替機構です。

 

(12)【その他】

申込みの方法等

イ.当ファンドの取得申込みは、前述の(8)「申込取扱場所」において、申込期間中の販売会社の営業日に行なうことができます。当該受益権の価額は、当初申込期間においては1口につき1円とし、継続申込期間においてはお申込日における基準価額とします。申込み単位は販売会社にお問い合わせください。

ロ.収益分配金の受取方法により、2つのコースがあります。

・「一般コース」      収益の分配時に収益分配金をお受取りになれます。

・「自動けいぞく投資コース」収益分配金が税引き後、再投資されます。

「自動けいぞく投資コース」を選択する場合、取得申込みを行なう投資者は販売会社との間で自動けいぞく投資契約を締結します。また、この当該契約については、同様の権利義務関係を規定する名称の異なる契約を使用することがあり、この場合、当該別の名称に読み替えるものとします。

いずれのコース共に申込単位は販売会社が定めるものとします。ただし、「自動けいぞく投資コース」において収益分配金を再投資する場合は、1円以上1円単位とします。

申込コースは、販売会社により取扱いが異なる場合があります。詳しくは、販売会社にお問い合わせください。

販売会社に関しては、(8)「申込取扱場所」の照会先までお問い合わせください。

ハ.申込証拠金はありません。申込代金には、利息はつきません。

ニ.本邦以外の地域における発行は、ありません。

ホ.金融商品取引所(金融商品取引法第2条第16項に規定する金融商品取引所および金融商品取引法第2条第8項第3号ロに規定する外国金融商品市場をいいます。以下同じ。)における取引の停止、外国為替取引の停止、決済機能の停止その他やむを得ない事情(実質的な投資対象国における非常事態による市場の閉鎖または流動性の極端な減少ならびに資金の受渡しに関する障害等)がある場合には、委託会社は購入、換金の申込みの受付けを中止すること、およびすでに受付けた購入、換金の申込みを取消すことがあります。