第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年2月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,237,719

941,311

売掛金及び契約資産

336,747

419,187

その他

101,618

84,276

流動資産合計

1,676,085

1,444,775

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

151,297

147,166

減価償却累計額

45,345

62,262

建物(純額)

105,952

84,904

工具、器具及び備品

63,765

62,139

減価償却累計額

49,753

51,443

工具、器具及び備品(純額)

14,011

10,696

有形固定資産合計

119,964

95,600

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

99,777

94,304

特許使用権

148,173

127,410

のれん

419,367

380,826

その他

76

76

無形固定資産合計

667,395

602,618

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

200,270

223,492

敷金及び保証金

81,060

70,879

繰延税金資産

78,823

82,951

その他

85,112

92,524

投資その他の資産合計

445,267

469,848

固定資産合計

1,232,626

1,168,066

資産合計

2,908,711

2,612,841

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

40,000

56,492

未払金

187,162

190,076

未払費用

68,296

83,298

契約負債

129,144

115,599

短期借入金

35,000

1年内返済予定の長期借入金

376,988

118,402

未払法人税等

31,782

9,914

返金負債

40,463

34,088

賞与引当金

54,346

80,850

その他

53,162

44,412

流動負債合計

981,348

768,135

固定負債

 

 

長期借入金

922,265

911,195

退職給付に係る負債

26,648

27,281

役員退職慰労引当金

20,000

20,000

その他

33,550

26,760

固定負債合計

1,002,463

985,237

負債合計

1,983,811

1,753,372

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

261,070

261,881

資本剰余金

323,957

324,768

利益剰余金

351,694

290,676

自己株式

12,743

12,743

株主資本合計

923,978

864,582

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

15,027

12,139

為替換算調整勘定

5,298

7,865

その他の包括利益累計額合計

9,728

4,274

新株予約権

203

203

非支配株主持分

9,011

9,590

純資産合計

924,899

859,469

負債純資産合計

2,908,711

2,612,841

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

売上高

2,296,227

2,734,426

売上原価

126,875

251,420

売上総利益

2,169,352

2,483,005

販売費及び一般管理費

※1 2,051,216

※1 2,463,728

営業利益

118,135

19,277

営業外収益

 

 

受取利息

253

54

受取配当金

54

55

為替差益

6,689

3,293

補助金収入

2,340

2,368

その他

1,140

715

営業外収益合計

10,477

6,488

営業外費用

 

 

支払利息

4,478

6,570

その他

185

8

営業外費用合計

4,663

6,578

経常利益

123,949

19,186

特別利益

 

 

固定資産売却益

550

新株予約権戻入益

27

0

特別利益合計

577

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

25

19

減損損失

※2 15,233

特別損失合計

25

15,252

税金等調整前四半期純利益

124,501

3,934

法人税等

64,707

21,775

四半期純利益又は四半期純損失(△)

59,794

17,840

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

931

100

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

60,725

17,940

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

59,794

17,840

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

4,722

2,887

為替換算調整勘定

4,853

3,247

その他の包括利益合計

131

6,134

四半期包括利益

59,662

23,975

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

60,638

23,395

非支配株主に係る四半期包括利益

975

579

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準」等の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)等を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することとしております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

 

(会計上の見積りの変更)

(耐用年数の変更)

当社は、当連結会計年度において九州支店の縮小及び広島支店の撤退を決定いたしました。このため、撤退後に利用見込みのない固定資産について耐用年数の見直しを行いました。また、撤退する支店の不動産賃貸契約に基づく原状回復義務として計上していた資産除去債務の使用見込期間の変更を行いました。これにより、当第3四半期連結累計期間の営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益はそれぞれ13,563千円減少しております。

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 貸出コミットメントについて

 当社は、運転資金の効率かつ安定的な調達を行うため、取引銀行4行と当座貸越及び貸出コミットメントライン契約を締結しております。この当座貸越及び貸出コミットメントライン契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 前連結会計年度

(2023年1月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

当座貸越極度額及びコミットメントラインの総額

590,000千円

590,000千円

借入実行残高

35,000

差引額

590,000

555,000

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

  至 2022年10月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

  至 2023年10月31日)

販売促進費

329,097千円

417,966千円

給与及び手当

651,319

841,320

賞与引当金繰入額

64,130

80,850

 

 

※2 減損損失

前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

場所

用途

種類

金額

東京都千代田区

遊休資産

ソフトウェア

15,233千円

 当社グループは、減損損失の算定に当たり、他の資産又は資産グループから概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位によって資産のグルーピングを行っております。遊休資産についても、他の資産又は資産グループから独立したキャッシュ・フローを生み出す単位として個別にグルーピングしております。

 当第3四半期連結累計期間において、サービス提供用の自社利用ソフトウェアのうち、サービス提供を終了した一部の機能について、異なる用途への転用を検討した結果、転用後の投資額の将来の回収が見込めないと判断したため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失として特別損失15,233千円を計上しております。

 売却が困難であるため回収可能価額は使用価値により測定しておりますが、転用後も該当ソフトウェアの使用による将来キャッシュ・フローを見込むことができないことからゼロとして評価しております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれん償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年2月1日

至  2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年2月1日

至  2023年10月31日)

減価償却費

44,262千円

65,611千円

のれん償却費

8,317千円

43,540千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月27日

定時株主総会

普通株式

27,091

30

2022年1月31日

2022年4月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月27日

定時株主総会

普通株式

43,077

47

2023年1月31日

2023年4月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、「カレッジ事業」の単一セグメントであるため記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は以下の通りであります

前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

(単位:千円)

カレッジ事業

1,167,331

新卒事業

587,769

教育研修事業その他

541,125

顧客との契約から生じる収益

2,296,227

外部顧客への売上高

2,296,227

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

(単位:千円)

カレッジ事業

1,160,098

新卒事業

1,019,084

教育研修事業その他

555,242

顧客との契約から生じる収益

2,734,426

外部顧客への売上高

2,734,426

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期

   純損失金額(△)

67円27銭

△19円54銭

  (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円)

60,725

△17,940

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円)

60,725

△17,940

普通株式の期中平均株式数(株)

902,777

918,065

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

63円66銭

  (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

51,197

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

 

 (注)当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。