第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

 当第3四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前連結会計年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。

 

 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

 

(1)財政状態の状況

(資産)

 当第3四半期連結会計期間末における流動資産は1,444,775千円となり、前連結会計年度末に比べて231,310千円減少いたしました。これは主に現金及び預金が296,408千円減少し、売掛金及び契約資産が82,439千円増加したことによるものであります。固定資産は1,168,066千円となり、前連結会計年度末に比べて64,559千円減少いたしました。これは主に無形固定資産が64,776千円減少したことによるものであります。

 この結果、総資産は2,612,841千円となり、前連結会計年度末に比べて295,869千円減少いたしました。

 

(負債)

 当第3四半期連結会計期間末における流動負債は768,135千円となり、前連結会計年度末に比べて213,212千円減少いたしました。これは主に1年内返済予定の長期借入金が258,586千円減少したことによるものであります。固定負債は985,237千円となり、前連結会計年度末に比べて17,226千円減少いたしました。

 この結果、負債合計は1,753,372千円となり、前連結会計年度末に比べて230,439千円減少いたしました。

 

(純資産)

 当第3四半期連結会計期間末における純資産合計は859,469千円となり、前連結会計年度末に比べて65,430千円減少いたしました。これは主に剰余金の配当43,077千円によるものであります。

 

(2)経営成績の状況

 当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、5月に新型コロナウイルス感染症の法的位置づけが「5類」に移行して企業活動の正常化が進む一方で、世界的な物価上昇と金利引き上げ、急激な円安の進行などにより、景気の先行きが不透明な状況が続いております

 国内の雇用情勢においては、厚生労働省発表の「一般職業紹介状況(令和5年10月)について」によると、有効求人倍率は前月から0.01ポイント上昇し1.30倍とここ1年間ほぼ横ばいで推移し、月間有効求人数も引き続き高い水準を維持しております。また、新卒採用領域においては、リクルートワークス研究所発表の2024年卒の大卒求人倍率が前年比0.13ポイント上昇し、1.71倍とコロナ禍以前の水準に戻り、旺盛な需要があります。

 このような状況の中、当第3四半期連結累計期間における当社グループでは、大学のキャリア課と提携して大学4年生の後期の就職活動支援を行う「新卒カレッジ®」で年明け以降も大学4年生(2023年卒)の採用活動を続ける企業の新卒採用需要を捉えつつ春先から夏にかけてのより早期での大学4年生(2024年卒)の就職活動支援を強化してまいりましたまた企業が採用したい人物像と学生の適性の適合度を基にして求人紹介を行う就活サイトFuture Finder®」や前連結会計年度に子会社化したキャンパスサポートの合同企業説明会によって大学3年生へのアプローチを早期に進める企業の採用需要に応えられるサービス構造及びサービス間の連携強化に努めてまいりましたさらに、キャンパスサポート及び大学生協事業連合と協力しての大学4年生の就職活動支援をスタートさせ、キャンパスサポートとのシナジー効果が生まれつつあります。

 中心サービスである教育融合型人材紹介サービスの就職カレッジ®」においては研修に参加した求職者の就職決定率は改善してきている一方で売手市場化が進む中で求職者の集客へのコストがかさんでいるものの求職者の集客人数は前年同期比で減少しておりマーケティング面の施策強化に引き続き努めてまいります

 教育研修サービスにおいては前連結会計年度に一部地域を除く日本国内での独占的フランチャイズ権を取得したデール・カーネギーの研修プログラムの拡販に力を入れてまいりました

 この結果、当第3四半期連結累計期間の経営成績は、売上高2,734,426千円(前年同期比19.1%増)、営業利益は19,277千円(前年同期比83.7%減)、経常利益は19,186千円(前年同期比84.5%減)、親会社株主に帰属する四半期純損失は17,940千円(前年同期は60,725千円の利益)となりました。なお重要な経営指標として位置付けるEBTDAは134,909千円(前年同期比25.5%減)となりました。

(※)EBITDA=税金等調整前四半期(当期)純利益+特別損益+支払利息+減価償却費+のれん償却費

 

 なお、当社グループは「カレッジ事業」の単一セグメントでありますが、事業別の売上高は次のとおりでありま す

 

 ①カレッジ事業

 カレッジ事業は当社の若手育成のノウハウを活用して主に20代の未就業者や学生に対して研修を実施した後に中堅中小企業を中心とした企業にご紹介するという教育融合型の人材紹介サービス就職カレッジ®」を行っております女性専用コースや中退者専用コースなど対象者別にコースを分けてサービスを提供しております

 当第3四半期連結累計期間においては売上高は1,160,098千円(前年同期比0.6%減)となり連結売上高に占めるカレッジ事業の構成比は42.4%となっております

 

 ②新卒事業

 新卒事業は大学のキャリア課と提携して主に大学4年生に対して研修を実施した後に中堅中小企業を中心とした企業にご紹介する新卒カレッジ®」に加えて適性診断を組み込むことで企業が採用したい人物像と学生の適性の適合度を基にして求人紹介を行う就活サイトFuture Finder®」、子会社の株式会社キャンパスサポートを通じて主に大学3年生を対象とした合同企業説明会を提供しており就職活動の時期に応じて複数の支援サービスラインナップを揃えております

 当第3四半期連結累計期間においては売上高は1,019,084千円(前年同期比73.4%増)となり連結売上高に占める新卒事業の構成比率は37.3%となっております

 

 ③教育研修事業その他

 教育研修事業は中堅中小企業を中心としつつ一部大手企業を対象に全世界で4,000万部のベストセラーである7つの習慣®」や目標達成のメソッドである原田メソッド®」、ベストセラーであるデール・カーネギーの人を動かすを基にしたリーダーシップ&コミュニケーション研修をはじめとしたパッケージ研修若手層を中心に様な階層向けの研修を講師を企業に派遣するインハウス型お一人からでもご参加いただけるオープンセミナー型で提供しております

 またご採用いただいた求職者の上司や次期リーダー層を対象に1年間の定期的な研修機会を提供して次世代リーダーを育成するリーダーカレッジ」、主に入社3年目までの若手社員を対象に半年間の定期的な研修機会を提供して定着と活躍を支援するエースカレッジを提供しております

 その他の事業としては適性診断の販売等に加えて子会社の株式会社Kakedasを通じてキャリア相談のプラットフォームサービスを提供しております

 当第3四半期連結累計期間においては、売上高は555,242千円(前年同期比2.6%増)となり連結売上高に占める教育研修事業その他の構成比は20.3%となっております

 

(3)経営方針・経営戦略等

 当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

 

(5)研究開発活動

 該当事項はありません。

 

(6)経営成績に重要な影響を与える要因

 当第3四半期連結累計期間において、当社グループの経営成績に重要な影響を与える新たな要因は発生しておりません。

 

(7)資本の財源及び資金の流動性についての分析

 当社グループの運転資金需要のうち主なものは、当社グループのカレッジ事業に係る人件費、販売促進費等の販売費及び一般管理費に加え、広告仕入・制作によるものであります。

 長期性の資金需要の主なものは、拠点開設に係る有形固定資産、特許使用権に係る無形固定資産への投資、システム投資及び更なる成長に向けたM&Aを含む成長投資があります。

 これらの資金需要に対して安定的な資金供給を行うための財源については、自己資金並びに金融機関からの借入金による調達資金により充当いたします。

 資金の流動性については、取引銀行4行と5億9,000万円の当座貸越及び貸出コミットメント契約を締結し、機動的かつ安定的な調達手段を確保しております。

 

 

3【経営上の重要な契約等】

 当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。