第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

なお、当四半期報告書は、第2四半期に係る最初に提出する四半期報告書であるため、前年同四半期との対比は行っておりません。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第2四半期累計期間(2023年7月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1) 【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当第2四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,263,497

1,796,421

受取手形

12,573

10,344

電子記録債権

73,800

110,786

売掛金

528,035

625,719

仕掛品

107,772

146,013

原材料及び貯蔵品

10,687

27,480

未収還付法人税等

33,712

その他

46,617

55,089

貸倒引当金

2,143

4,690

流動資産合計

2,074,552

2,767,164

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

389,762

364,761

その他(純額)

473,440

465,042

有形固定資産合計

863,202

829,804

無形固定資産

22,183

34,136

投資その他の資産

217,832

257,546

固定資産合計

1,103,218

1,121,487

資産合計

3,177,770

3,888,652

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

594

6,651

短期借入金

120,000

120,000

1年内返済予定の長期借入金

30,000

30,000

未払法人税等

703

51,178

賞与引当金

17,625

13,337

受注損失引当金

2,897

その他

319,001

362,793

流動負債合計

487,923

586,858

固定負債

 

 

長期借入金

47,500

32,500

退職給付引当金

111,350

123,685

役員退職慰労引当金

9,360

10,939

資産除去債務

95,431

95,583

その他

45,837

38,827

固定負債合計

309,479

301,535

負債合計

797,402

888,393

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

392,100

資本剰余金

774,450

1,066,550

利益剰余金

1,504,986

1,541,185

株主資本合計

2,379,436

2,999,835

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

932

422

評価・換算差額等合計

932

422

純資産合計

2,380,368

3,000,258

負債純資産合計

3,177,770

3,888,652

 

(2) 【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

売上高

1,721,076

売上原価

1,215,420

売上総利益

505,656

販売費及び一般管理費

335,393

営業利益

170,262

営業外収益

 

受取利息

2

受取配当金

116

受取保険金

497

その他

321

営業外収益合計

938

営業外費用

 

支払利息

852

上場関連費用

7,677

株式交付費

7,022

その他

2

営業外費用合計

15,554

経常利益

155,646

特別利益

 

保険解約返戻金

8,995

特別利益合計

8,995

特別損失

 

固定資産除却損

266

減損損失

4,043

特別損失合計

4,310

税引前四半期純利益

160,331

法人税、住民税及び事業税

38,707

法人税等調整額

7,723

法人税等合計

46,431

四半期純利益

113,899

 

(3) 【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

税引前四半期純利益

160,331

減価償却費

154,602

減損損失

4,043

固定資産除却損

266

保険解約返戻金

8,995

上場関連費用

7,677

株式交付費

7,022

貸倒引当金の増減額(△は減少)

2,546

賞与引当金の増減額(△は減少)

4,287

受注損失引当金の増減額(△は減少)

2,897

退職給付引当金の増減額(△は減少)

12,335

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

1,579

受取利息及び受取配当金

119

支払利息

852

売上債権の増減額(△は増加)

132,440

棚卸資産の増減額(△は増加)

55,034

仕入債務の増減額(△は減少)

6,057

未払金の増減額(△は減少)

33,432

未払又は未収消費税等の増減額

16,089

未払費用の増減額(△は減少)

28,528

その他

26,197

小計

206,525

利息及び配当金の受取額

20

利息の支払額

466

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

32,911

営業活動によるキャッシュ・フロー

238,991

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

定期預金の預入による支出

110,907

定期預金の払戻による収入

110,909

有形固定資産の取得による支出

120,186

無形固定資産の取得による支出

17,767

投資有価証券の取得による支出

50,299

保険積立金の解約による収入

21,802

その他

1,690

投資活動によるキャッシュ・フロー

168,138

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

長期借入金の返済による支出

15,000

リース債務の返済による支出

14,729

株式の発行による収入

577,177

配当金の支払額

77,700

上場関連費用の支出

7,677

その他

1

財務活動によるキャッシュ・フロー

462,069

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

532,921

現金及び現金同等物の期首残高

1,098,972

現金及び現金同等物の四半期末残高

1,631,893

 

【注記事項】

(四半期損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

当第2四半期累計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

給料

104,086千円

賞与引当金繰入額

1,826

役員退職慰労引当金繰入額

1,579

貸倒引当金繰入額

2,546

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

現金及び預金勘定

1,796,421千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△164,527

現金及び現金同等物

1,631,893

 

(株主資本等関係)

当第2四半期累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月26日

定時株主総会

普通株式

77,700

37.00

2023年6月30日

2023年9月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年7月28日に東京証券取引所グロース市場に上場いたしました。2023年7月27日を払込期日とする有償一般募集(ブックビルディング方式による募集)による新株式発行250,000株により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ292,100千円増加しております。

この結果、当第2四半期会計期間末において資本金が392,100千円、資本剰余金が1,066,550千円となっております。

 

(持分法損益等)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当第2四半期会計期間

(2023年12月31日)

関連会社に対する投資の金額

4,900千円

4,900千円

持分法を適用した場合の投資の金額

 

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

持分法を適用した場合の投資損失の金額

-千円

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第2四半期累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

損益計算書

計上額

(注)3

 

信頼性評価事業

微細加工

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,522,339

125,539

1,647,879

73,197

1,721,076

1,721,076

外部顧客への売上高

1,522,339

125,539

1,647,879

73,197

1,721,076

1,721,076

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,522,339

125,539

1,647,879

73,197

1,721,076

1,721,076

セグメント損益

465,771

32,786

498,558

2,904

501,462

331,199

170,262

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、バイオ事業、ゼロ・イノベーション事業、表面処理技術事業等を含んでおります。

2.セグメント損益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

3.セグメント損益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

信頼性評価事業

微細加工事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

4,043

4,043

(注)「その他」の金額は、バイオ事業に係る金額であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)に記載のとおりであります

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

49.21円

(算定上の基礎)

 

四半期純利益(千円)

113,899

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

113,899

普通株式の期中平均株式数(株)

2,314,674

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

該当事項はありません。