(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

 

1.  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 (単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額

(注)2

日本

欧州

北米

南米

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

37,823

1,248

4,230

364

7,958

51,625

51,625

(うちロイヤリティ売上高)

(7,791)

(1,253)

(2,918)

(348)

(7,478)

(19,790)

(-)

(19,790)

セグメント間の
内部売上高又は振替高

6,339

19

26

6

1,387

7,779

7,779

(うちロイヤリティ売上高)

(5,778)

(1)

(-)

(-)

(-)

(5,780)

(△5,780)

(-)

44,162

1,268

4,257

370

9,345

59,405

7,779

51,625

セグメント利益又は損失(△)

7,826

155

637

45

3,235

11,588

986

10,602

 

(注)

1.

セグメント利益又は損失の調整額 △986百万円は、セグメント間取引消去及び配賦不能営業費用であり、配賦不能営業費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

2.

セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

2.  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

 

1.  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 (単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額

(注)2

日本

欧州

北米

南米

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

51,085

1,709

7,503

595

11,530

72,425

72,425

(うちロイヤリティ売上高)

(10,308)

(1,710)

(6,052)

(574)

(9,077)

(27,723)

(-)

(27,723)

セグメント間の
内部売上高又は振替高

9,569

35

47

14

3,285

12,953

12,953

(うちロイヤリティ売上高)

(8,802)

(2)

(-)

(-)

(-)

(8,805)

(△8,805)

(-)

60,655

1,744

7,551

610

14,816

85,378

12,953

72,425

セグメント利益

15,039

205

1,440

125

5,456

22,268

878

21,390

 

(注)

1.

セグメント利益の調整額 △878百万円は、セグメント間取引消去及び配賦不能営業費用であり、配賦不能営業費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

2.

セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

2.  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

欧州

北米

南米

アジア

商品販売及びライセンス

30,306

1,248

4,118

356

7,914

43,944

テーマパーク

7,258

44

7,302

ロボット販売・賃貸

259

259

その他

111

7

119

顧客との契約から生じる収益

37,823

1,248

4,230

364

7,958

51,625

外部顧客への売上高

37,823

1,248

4,230

364

7,958

51,625

 

 

 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

欧州

北米

南米

アジア

商品販売及びライセンス

41,333

1,709

7,503

585

11,485

62,617

テーマパーク

9,249

45

9,294

ロボット販売・賃貸

315

315

その他

186

10

197

顧客との契約から生じる収益

51,085

1,709

7,503

595

11,530

72,425

外部顧客への売上高

51,085

1,709

7,503

595

11,530

72,425

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

⑴ 1株当たり四半期純利益

84.25円

200.07円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

6,790

16,136

普通株主に帰属しない金額 (百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

6,790

16,136

普通株式の期中平均株式数(千株)

80,592

80,654

⑵ 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 (注)1

199.31円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

△12

(うち社債発行差金の償却額

(税額相当控除後)(百万円)) (注)2

(-)

(△12)

普通株式増加数(千株)

240

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)1.前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

      2.社債額面金額よりも高い価額で発行したことによる当該差額に係る償却額(税額相当控除後)です。

 

(重要な後発事象)

  (自己株式の取得)

 当社は、2023年11月28日開催の取締役会において、会社法(平成17年法律第86号。その後の改正を含みます。)第459条第1項の規定による定款の定めに基づき、自己株式の取得を行うこと及びその具体的な取得方法として、自己株式の公開買付けを行うことを決議し、2024年1月25日付で自己株式を取得しました。

 

1.自己株式の取得に関する取締役会決議の内容

  ⑴ 取得する株式の種類     当社普通株式

  ⑵ 取得対象株式の総数     2,189,100株(上限)

  ⑶ 株式の取得価額の総額    12,000百万円(上限)

  ⑷ 取得期間          2023年12月1日から2024年2月29日

 

2.自己株式の取得の状況

上記の自己株式に関する取締役会決議に基づき、2024年1月25日付で当社普通株式1,991,087株(取得価額10,875百万円)を取得しました。

 

  (株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

 当社は、本日(2024年2月14日)開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更について決議いたしました。

 

1.株式分割の目的

株式分割を通じて当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整えることで、投資家層の拡大と株式の流動性の向上、そして株式市場において当社の本源的な価値を適正に評価していただくことを目的としております。

 

 

2.株式分割の概要

 分割の方法

  2024年3月31日(日)(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質は2024年3月29日(金))を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する当社普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたします。

 

⑵ 分割により増加する株式数(注)

株式分割前の発行済株式総数

普通株式   85,136,101株

今回の分割により増加する株式数

普通株式  170,272,202株

株式分割後の発行済株式総数

普通株式  255,408,303株

株式分割後の発行可能株式総数

      930,000,000株

 

(注)株式分割前の発行済株式総数は、2024年2月29日に予定している自己株式の消却後における株式数であり、分割により増加する株式数及び分割後の発行済株式総数は、これを基に算出しております。

 

⑶ 分割の日程

基準日公告日(予定)

2024年3月15日(金)

基準日

2024年3月31日(日)

※実質的には2024年3月29日(金)

効力発生日

2024年4月1日(月)

 

 

⑷ 1株当たり情報に及ぼす影響

 当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

28.08円

66.69円

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

66.44円

 

(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

3.定款の一部変更

⑴ 変更の理由

上記の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年4月1日を効力発生日として、当社定款の一部を変更いたします。

 

⑵ 定款変更の内容

変更前の定款

変更後の定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、3億1千万株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、9億3千万株とする。

 

 

 変更の日程

 取締役会決議日       2024年2月14日(水)

定款一部変更の効力発生日  2024年4月1日(月)

 

4.その他

⑴ 資本金の額

     今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

⑵ 株主優待制度の変更について

 当社は、毎年3月31日時点の株主名簿に記録された株主様に対し、その保有株式数に応じて、株主優待品をお贈りしております。本日の取締役会にて決議された、2024年4月1日を効力発生日とする株式分割に伴い、株主優待制度を変更する予定です。

今回の株式分割に伴う新株主優待制度は、2024年9月30日時点の株主名簿に記録された株主様に対して贈呈するものから適用いたします。只今、その内容を検討しているところであり、具体的な内容につきましては、決定次第速やかにお知らせいたします。

 

⑶ 期末配当

今回の株式分割は、2024年4月1日を効力発生日としておりますので、2024年3月31日を基準日とす2024年3月期の期末配当は、株式分割前の株式数を基準に実施いたします。

 

⑷ 2028年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債の転換価額の調整について

当社が発行した2028年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債の転換価額が下記のとおり調整されることとなりました。

①転換価額の調整

銘 柄

調整前転換価額

調整後転換価額

2028年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債

7,710円

2,570円

 

 

② 適用日 2024年4月1日以降

 

2 【その他】

 第64期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年11月2日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額                    1,814百万円
② 1株当たりの金額                   22.50円
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2023年11月30日